dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板
(906件)

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年7月7日 17:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月7日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月7日 12:12 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月5日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月4日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月4日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


S8 のグラフィック性能がS7より悪いとありますが
どういうふうにわるいのか教えてください
メモリと共用という点では、確かにそうだろうなというのは分かりますけど
具体的な数値とかあれば知りたいです
S8が出たら即買いと思って待ってましたが、S7とあんまり変わらないから
S7でもいいかなと思ってます
0点


2003/07/04 00:04(1年以上前)
ここ見て予測してください。
S7の印象が悪くなるかもしれないですけど。(笑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm
書込番号:1726527
0点

Trident社がグラフィック・アクセラレータ部門から撤退したから
今回はインテルIntel 855GMの内蔵グラフィック・アクセラレータです
内蔵グラフィック・アクセラレータですから64MB割り当てると、メインのメモリーは256MBから64MBを引く、192MBしか利用できないからメモリー増設しないとまとものは利用できないでしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1726786
0点


2003/07/04 09:57(1年以上前)
メインメモリを共用するって事でメモリの増加
をすればスピードってあがるのでしょうか?
CPUとグラフィックチップの同時アクセスとかっ
てないのですかね?まあ、よくわからないですが。
その程度で3Dバリバリって感じになるのであれば
S8でもいいのですが。多分、グラフィックチップ
の能力差もS7の方が上だと思われるので無理な気が
しますが。
Xpがまともに動くレベルになるっというなら、元か
らメモリの増加をして頂きたいものです。
とりあえず、今日S7かってきまーす!(これが言いた
かった、実は)
書込番号:1727400
0点

グラフィックチップの性能よるね、専用グラフィックチップ搭載の方がいくらメモリーを当ててたかがしてれているよ
3D性能の指標FF11のベンチスコアを取れば分かるでしょう
S7は3000弱のスコア、S8は1800前後でしょう
書込番号:1727618
0点

>専用グラフィックチップ搭載の方がいくらメモリーを当ててたかがしてれているよ
変な文章ですまん、内蔵グラフィックチップでメモリーの割り当てを増やしても、処理の力では専用グラフィックチップにはかなわないですね
書込番号:1727625
0点


2003/07/04 14:39(1年以上前)
>3D性能の指標FF11のベンチスコアを取れば分かるでしょう
>S7は3000弱のスコア、S8は1800前後でしょう
S7は実際には2100前後になるという報告が某掲示板で
相次いだということも併記しておかないと、
親切ではありませんね。
いわゆるチートですが。
そうなると、S7とS8とのベンチ差は15パーセント程度で、
どうも大差無いように見受けられます。
ビデオ性能というのは、ベンチの数値だけで決められない
とも思いますが。
書込番号:1727930
0点


2003/07/04 15:09(1年以上前)
S7はチートしたとしても、B5ノートPCとしては十分なグラフィック能力
だと思います。
ただ発覚前は3000前後の数字が出ていただけに納得できないと言う方
も多いと思います。特に例の記事を読んで購入をしてしまった人達なんかは。
SSシリーズは店頭に展示されない店が多いだけに、ベンチの数字だよりになってしまいますね。
書込番号:1727972
0点



2003/07/04 21:38(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます
やはりS7より劣るのは歴然みたいですね
ゲームは全然しないし、ほとんど業務でしか使わないから
S8にしようかなと思いますが、CPUがたった100MHzUpしただけなPCに
S7より2,3万高い値段を払うのは...
中容量バッテリだし、グラフィックは落ちてるし、物理メモリは減るし。
なんかS8買うメリットないような気もして、迷ってます
書込番号:1728878
0点


2003/07/04 22:33(1年以上前)
個人的には、値段の高いS8を買うメリットはあまり無いと思います
書込番号:1729082
0点


2003/07/04 23:18(1年以上前)
FF11ダウンロードし、EXEファィルをリネームをしたところ、
スコアが2850程度から2100程度に落ちてしまいました。
これもXP4のカラクリなのかどうか本当のことは分かりませんし
使用目的がビジネス用途なのであまりショックはありませんが、
何か寂しい・・・
書込番号:1729263
0点

みんな64M減るって言ってるけど、64M割り当てる人なんているの?
最大って書いてあるという事は、設定出来るんですよね。
多ければ早くなるわけじゃないよ。
1,024×768ドット32bitだったら、32Mすらいらないと思うんだけど。
このGPUじゃそれほどグラフィックメモリ使うもの動かせるとは思えないし。
計算すれば16Mでも十分だと思うのですが。
書込番号:1733798
0点


2003/07/06 07:47(1年以上前)
Intelのチップセット内蔵グラフィック機能では、VRAMの値はチップ側が設定します。BIOSやコンパネからの設定はできません。
書込番号:1733822
0点

なるほど、そうだったのですね。
使用中可変で変わるという事ですかね。
まあ、その場合でもきちんと管理しているなら16〜32Mぐらいになるんでしょうか・・・
書込番号:1734656
0点


2003/07/07 17:44(1年以上前)
FFベンチってS8では出来ない気がします。
書込番号:1738040
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


DDR333 SDRAM PC2700メモリモジュール 200Pin S.O.DIMMのメモリーが使用できるとのことですがCLが2になるとどのくらい早くなるのですか?教えてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
0点

855PMチップセットがDDR266までしか対応してなから意見ないのでは
reo-310
書込番号:1735772
0点


2003/07/06 23:07(1年以上前)
CL値に関しては、CL2とCL3で5〜10パーセントの違いらしいです。
気にするほどのことは無い気もしますが、2枚使用する場合は値を合わせておいたほうが良いようです。
書込番号:1736118
0点


2003/07/07 11:56(1年以上前)
すいません、便乗になっちゃうんですが、S7ってメモリースロット1つしかないんですよね?ってことは、増設しようとした場合、最初からついてるメモリーはむだになるってことですか?
書込番号:1737433
0点


2003/07/07 12:12(1年以上前)
256Mがオンボードで開きスロットが1つみたいですね。
書込番号:1737461
0点


2003/07/07 13:34(1年以上前)
初カキコです。S7の購入を検討しております。
Dynabook SS S7に元から内蔵されている256MBのメモリのCL値っていくつなんでしょうか?
メルコのメモリではPC2100においてDDR333とDDR266ではCL値が2.0と2.5と違うんですが問題ないのでしょうか?
PM855(GM855も同じ)チップセットではDDR266/200までしか対応していなのにDDR333を使うメリットはあるのでしょうか?
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/855pm.htm
どちらも対応しているようなので動作の上では大丈夫だと思うのですが。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=41416
質問ばかりですが気になったのでよろしくお願いいたします。
書込番号:1737642
0点


2003/07/07 17:07(1年以上前)
CL値はちょっとわかりませんが。
PC2100とPC2700を同時に使用するのは可能みたいです。でも低い方の性能に同期されるので、PC2100を使用しているのと同じことになるみたいですね。
高価な分、もったいないような気がします。
書込番号:1737969
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


2003/07/07 12:12(1年以上前)
↑ごめんなさい
解決しました!
今後もっと為になる事での質問および回答をします。
書込番号:1737463
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


こんにちは。
初めてモバイル機を購入するに当たり、散々悩んだ挙句にS7を買いました。すごく嬉しいです。
色々と使い道を考えていたので今から楽しみなんですけど、モバイルベテランの皆様に一つお聞きしたいことがあります。
よく、電車の中で座った状態でモバイル機を使っていらっしゃる方を見かけるのですが、素朴な疑問として、皆さんは「電車の振動や急ブレーキ等により、使っているパソコンが膝からずり落ちる」ことについてはどのようなケアをしていらっしゃるのでしょうか?
実際に目の前でパソコンが電車の床に落ちてしまった方を拝見するにつき、「なんか予防策がないものか…」と考えている次第です。個人的には携帯やIDカードみたく首からぶら下げつつ膝に置くためのストラップみたいなものがないのかな?と思ったりするのですが、ちょっとかっこ悪いかもしれません。
皆さんのお知恵を拝借したく、宜しくお願いします。
0点

みんな、そんなこと考えてないでしょう
長期保証入るなりして自衛に努めましょう壊れたら直せばいいってな感じ。
昔U1にハンドストラップをつけてるのを雑誌で紹介してたな
SSじゃちょっと無理。
書込番号:1719482
0点

壊したら壊したで修理すればいいと思うけどね・・・
事故のことを先に予測しながら自動車の運転できないでしょ???
書込番号:1719749
0点


2003/07/01 23:04(1年以上前)
S7を首からぶら下げてる姿を見てみたいんですけど(w
まあ、周囲に迷惑な場所では使わないってことだ。
書込番号:1720340
0点

そんな混雑した環境でコンピューティングもないでしょ??
シグマリオンVを持ってれば済んだりしません・・・
書込番号:1721154
0点


2003/07/02 07:59(1年以上前)
おいらは落としたこと無いよ。フツーに使ってる。
足長いからね。落とす人は短いのかな(*^_^*)
書込番号:1721288
0点


2003/07/03 14:21(1年以上前)
私短いけど落とした事無いです
それ以前に短いとか長いとか身体的なことを口にするのは
どうかと思いますよ
書込番号:1724894
0点


2003/07/05 15:14(1年以上前)
膝にノーパソバッグをおいてその上にノーパソ置くとか。この方が安定しますよ
書込番号:1731274
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


少しお話がそれてすいません。
S7を購入にあたってここのBBSをとても参考にさせていただいたのですが。。
某BBSと違ってとてもとても良心な方ばかりの書き込みとまた、タメになる書き込みが多いですね。^^
やはり、良い情報ネタをお持ちの方というのはショップの方や業界の方が多いのでしょうか?^^
意味なし発言失礼します。。
0点

関係者しか知りえない情報だけに歓迎するなら、それは正しい。そうでなければ間違い。
書込番号:1729013
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


2005年の次世代Windows「Longhorn(ロングホーン)」の新UI(User Interface)のフル機能を使うにはDirectX 9世代のグラフィックス機能が必要となる。との記事がありましたがこのグラフィックチップでは対応が可能なのでしょうか?S8がでて統合チップとなったらさらに対応が難しくなるのでしょうか教えてください。下にもありましたように7月2日にS8が発表されるのでしょうか。
0点


2003/07/02 12:35(1年以上前)
現行で完全対応できるPCというのは、メーカー製においてほとんどありません.
あるとしてもデスク系のほんの一部で、ノートはほぼ全滅と考えていいと思います.
おそらく、あと1年ぐらいの間に発売されるノートは全滅じゃないでしょうか.
梢
書込番号:1721695
0点



2003/07/02 12:50(1年以上前)
ノートで次世代OSの機能を完全にサポートするのは難しい
と思います(X9は、ハイエンドビデオカードのみが
サポートしているだけです)。
どの程度動くのかどうかは、ここで論じてもあまり意味が無いと
思います(まだベータ版OSですから、仕様が変わります)。
ベータ版を実際にインストールすればおおよその目安はつくと
思いますが、そのためにPCを買うのは本末転倒かと。それに
今XPホームが入っているノートを買ってもOSのサポートは
すぐには打ちきられません。だったら、現状のスペックで
満足できるかどうかを考えた方が良いと思います。
書込番号:1721743
0点


2003/07/04 01:18(1年以上前)
うーん、 進歩といえば進歩だけど
買わされてばっかですなあ。古いマシンでもさくさく動く
OS や ソフトが出てほしいとおもうのだけど
ハードの進化に頼ってやたら重い物ばかりが出てくるような気が
売るためにはしかたないのかなあ
書込番号:1726767
0点

