dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板
(906件)

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月23日 23:26 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月22日 20:17 |
![]() |
0 | 18 | 2003年6月11日 17:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月7日 09:17 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月4日 20:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月4日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW



何を表示なさるのか知りませんが「ダウンスキャンコンバーター」を購入されれば可能だと思います。文字などはかなりつらくなりますが。
書込番号:1695976
0点



2003/06/23 23:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!
早速探してみました!1万から2万もする・・・
RGB→S端子ってそんな簡単なことじゃないんですね。
お金たまったら購入してみたいと思います
書込番号:1696300
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW



サポートが繋がりしくかったのでしょう。
と言いつつ、すみません、自分もわかりません。
愛しのダイナさん
なら、ご存知かも 。(すみません、度々、ご指名してしまって ^^) )
書込番号:1686372
0点



2003/06/20 21:36(1年以上前)
はい。
本来なら自分で調べるべきなのですが、
既に問い合わせ時間も過ぎている・・・と言うことで
お持ちの方お願いします。
ちなみに大容量バッテリーパックを一緒に持ち歩く時って
PCにくっつけて入れてます?それともセパレート?
書込番号:1686385
0点


2003/06/21 01:46(1年以上前)
デカバを付けると持ち運びやすいよ。
取っ手代わりになって便利です。
書込番号:1687308
0点


2003/06/21 13:41(1年以上前)
呼ばれて飛び出たのはいいんですが。。。笑
解決したんでしょうかね。。
私はS7は実物にお目にかかる前に 生産終了になってますからね〜。
さわってないんですよ 笑
ただ S5の大容量バッテリーと同じ型番ですから
なんなら S5のバッテリーの大きさを 正確に計ってきましょうか?笑
いや そこまでするなら やはり S7をお持ちの セブンユーザーさんや
あとは 東芝に電話したほうが 装着時の正確な寸法がわかりますので
そうなさった方がいいとおもいますよ。
もし次に覗いて誰もかきこんでなかったら バッテリーの大きさは
計りましょうか。。。
書込番号:1688341
0点



2003/06/21 14:10(1年以上前)
愛しのダイナさん。
申し訳ないですがよろしくお願い致します。
月曜日にはサポートに電話をしてみますが、だいたいの寸法が分かれば
よいのでよろしければお願い致します。
パナのT2とかも前のほうは薄いですが、やはりバッテリー部分が分厚く
なっているのでカバンからの出し入れがどうかなって思いまして。。
手が引っかかって掴みやすいというのは正にそうですね。
>pure_zouさん
書込番号:1688404
0点

ご参考までに、実測値です。
幅:約27.5cm 奥行き:約7.7cm 高さ:約1.9cm
大容量バッテリ装着時の高さは、約3.9cm です。
書込番号:1691137
0点


2003/06/22 12:25(1年以上前)
あ さっき計ってきたのに 笑
よかったですね。正確な数字がわかって^^
書込番号:1691260
0点


2003/06/22 20:17(1年以上前)
dynabook初心者さんの実測値に蛇足・・・
デカバを取り付けても手前側は高さが増えませんので、デスクトップ用キーボードで後ろの足を上げた感じになります。∠←こんな感じ
書込番号:1692539
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


みなさんこんにちは。98seユーザーです。
下の書き込みを見ると、OSを2000にしたがっている人が
結構いるようですが、なぜに変えたいと思うのでしょうか。
雑誌で、XPでデスクトップの外観(見た目)をクラシックにすると
動きが軽くなるようなことが書かれていたような記憶がありますが
つまり重いってことなのか(-_-;)??
実際のところどうなのでしょう?
0点

2000の方がいいところは、おっしゃるとおり軽いという事がありますね。メモリ128MBで十分動きます。
また、SP3まで出て非常に安定しているという事もいえます。
XPも基本的にNT系の2000後継OSですから、安定性は高いです。ただGUIに多大なメモリを食うので標準仕様だとメモリ256MBでは不安になってきますね。
また、SP1の不具合も多少あります。個人的に余分な機能が多くてもっとシンプルでいいのにと思う部分もあります。
ただ、XPにも便利な機能もたくさんあるので使い込めば2000では物足りない部分も多々あります。また98/MEよりは、かなり安定性・使いやすさ・機能は向上しています。
ようするに2000を使い込んでいて、XPは使いづらいと思う人はXP→2000にしても良いと思いますが、
98SEからXPに乗り換える人がわざわざ2000を別途購入して、入れ直すっていう程、XPはダメってわけではないと思いますけどね。
僕は自作PC2台とノート1台は2000。メイン自作PC1台とLaVieMノートはXPです。どっちも使いこなせば甲乙つけがたいです。
書込番号:1606442
0点


2003/05/25 01:12(1年以上前)
会社なんかで、独自ソフトなんかを使っていて、
2000しかダメというところもあります。
私も、自宅のPCはXPですが、会社のPCは2000だったりします(^^;
書込番号:1606509
0点

2000の方がXPよりも軽かったりするので。
会社によれば、XP Homeでは無理なNTドメインへの参加ができる(XP Proなら可)また、会社では独自のソフトを使ったりして、2000でしか動かないようなソフトを使ってる場合があります。XPでも動く可能性はありますが。
軽いと理由で2000にしてる人の方が少し多いかもしれません。
書込番号:1606691
0点

ほとんどの場合、Windows XPの時代に2000を使うのが訳知りっぽく自分が思えてカッコイイというナルシストでしょう。
そんなトコに時間と労力を裂くなら、その時間分の自分の時給を貯めてもっと高性能な機種を買えばいいでしょ。
Windows 2000でないと駄目な条件を背負っているなら、もとよりWindows 2000の動作保証機を買えばいいだけ。
わざわざ保証がなく自分で手に負えない無い苦労をわざわざ買って、他人にすがるのだから、正気を逸している。
書込番号:1606711
0点

他を知らないならXPのままでいいと思う。
比べてしまうとはW2Kのほうがやはり軽いのはその通り。
比較するすべがないのにわざわざW2Kにするのは反対
です。
会社のシステム上のことがあるなら、他人がどうこう言うことも
なくそれに対応するのが社員というものです。
書込番号:1606785
0点


2003/05/25 07:03(1年以上前)
実際のところ重いです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes01.html
書込番号:1606959
0点

どうのこうのするやり方をどうにかして他人に言わせたいんでしょ。
黙ってやれば他人には知られないのだから、誰からも言われはしないのに
に。
どうしてOSを変更する計画を他人に吐露するんだろうね。
書込番号:1607115
0点

PCで他の物を制御するような会社で使うソフトではWin2000サポートがほとんどですね。XPではサポート外が多い。動くことがほとんどですが。
書込番号:1607698
0点

ちなみにそんなこともなくて2000にするのはただの趣味でしょう。
XPクラシックで最軽量39MBで起動していても2000のデフォルトよりも2.5倍ほどもたついてしまいます。pen166とかではそういうかんじ。
描画自体が重たいです
書込番号:1607703
0点



2003/05/25 17:30(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
やはり「重い」ということなのですね。
メモリーの消費具合など具体的に理解できました。
98から移行する人には、仕事上の縛りがなければ
どちらでも可ということでしょうか。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1608371
0点


2003/05/25 19:28(1年以上前)
XPはゲームするには速くなかったっけ?
確か、XPが出始めの頃はそういう場合が多いみたいだったけど。
今はそのあたりどうなってるんだろう。
2000でも3Dのパフォーマンス出るようになったのかなあ。
S7に積まれてるXP4のドライバーはどうなんだろう?
わしはゲームしたくて、XPにすぐ飛びついたくちだから。
当初は意味不明なフリーズとかあったけど、知らないうちに起こらなくなっちゃったね。
S7だったら、特に2000にしたいと思わないパフォーマンスは出てると思います。
散文、失礼しました。
書込番号:1608686
0点


2003/05/27 21:32(1年以上前)
きこりさんはアフォですか?
2000にする人は、多くの場合ちゃんとした理由があるんだよ。
特に開発に携わる人はね。
最新のモデルで2000搭載があれば、言われるまでもなくそっち買うよ。
S7も2000モデルがあればね〜。企業用モデルは割高だし。
結局きこりってやつが、自分の用途だけで考えて、知ったかぶりしてるんだよね〜。Reo310とか・・・・あふぉ〜
書込番号:1615253
0点


2003/05/31 00:36(1年以上前)
2000にする意味が解らない奴に何を言ってもムダ。
XPしか知らない人も居るのだからね。
官公庁向けシステムは安定性・安全性重視。
Win系OSで安定性を求めれば2000になります。
書込番号:1624735
0点

でも Via, sisのチップセットでインテルCPUがのっていると激しく鬱。
書込番号:1624867
0点

意味あるなら意味を持った機種にすればいいじゃん。
意味の重みを知らないから馬鹿げたコトするんでしょ。
意味を知らないのに意味を持ち出すアホもいるって事だね。
書込番号:1625675
0点


2003/06/04 21:40(1年以上前)
たしかに...
2000のインストールも出来ない低いレベルの人達に
開発に携わるなんてないような気がするけど...
書込番号:1640301
0点


2003/06/11 16:36(1年以上前)
まあ、いろいろな人は居ますな。
シスアドの資格もっている人がパソコンのこと
よく解ってない人が多いですからね。笑
書込番号:1661326
0点

シスアド資格は一般的なPCの知識ですからね。マニアックな部分や使い勝手や信頼性、安定性なんか教えてはくれませんね
書込番号:1661505
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


S5からの買い替えで、S7を入手しました。(6月2日にセントリーノの1GHzが発表され、S8の今月発表も気になりますが)
ところが、タッチパッドの取り付けが悪く、がたつきがあります。また、周辺取付金具の下部が浮き上がった状態でした。初期トラブルと判断し、今週末交換の予定になっています。交換されても、また同じであることを、少し恐れているのですが、ご使用中の皆様方、そのような問題はありませんか?
0点


2003/06/05 01:36(1年以上前)
私のS7もタッチパッドにがたつきあります。
周辺取り付け金具の下部が浮き上がった状態になります。
本体をかるくねじったら浮き上がった状態が直ったのであまり気にしてませんが・・・あぶないですよね。
書込番号:1641391
0点


2003/06/07 00:18(1年以上前)
私のss2100も同じ現象です。ねじを締めなおしたりしましたが、ガタツキが修正できません。やっぱり修理にだそう!
書込番号:1647066
0点


2003/06/07 03:08(1年以上前)
私は購入したお店に持って行って状況を説明したら,
しばらく待たされた末,展示品を持ってきて,
「これも多少ガタツキがあるので...」
と言われました.仕様のようです.
ってか設計ミスとしか思えませんが.
書込番号:1647534
0点


2003/06/07 04:27(1年以上前)
あれれ?
私の買ったのは、このスレが何のことを言ってるのか良くわからないので、大丈夫みたいですねー
タッチパッドがっしりくっついてますよー
書込番号:1647624
0点


2003/06/07 09:17(1年以上前)
タッチパッドの左下を押したら沈む・・・。言われないと気づかないですね。
書込番号:1647849
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


DynabookSSS7、使ってみて、なかなか使い勝手がよくて満足していますが、いくつか問題点もあります。
ひとつは、何人かの人がいってるように、たまにフリーズしたように30秒ほど止まってしまうこと(しばらく待てばまた正常に動き出す)、あとはマウスのポインターの移動が引っかかる感じになることがあることなどです。それらが起こらないときは、昨年買ったばかりの彼女のレッツノートと比較にならないくらい非常に軽快に動いいるので、少し残念です。
おそらく、XP4のドライバーの問題だと思うのですが、なんか最新のドライバーがでたと聞いたのですが、どこからダウンロードできるか教えていただけないでしょうか?
0点


2003/06/02 21:27(1年以上前)
普通はメーカーサイトにダウンロード先があるんじゃないのかな?
書込番号:1633887
0点


2003/06/02 22:47(1年以上前)
最新のドライバー?でたんですかぁ?
引っかかりについては下の方にも何度かレスしたのですが・・・
見て頂けましたぁ?一応マウスのプロパティーからポインターの陰をなくせば
引っかかりは無くなります。
(納得いきませんがこういう物だと割り切って思って使ってます)
もし最新のドライバがでていれば教えてくださいね。
(東芝のダイナブックホームには無かったよ〜な?)
しばらくフリーズはよくわかりません^^;
私もたま〜〜に出ますが頻繁に出るようですと気になりますね。
書込番号:1634199
0点


2003/06/03 08:33(1年以上前)
フリーズに関しては、私の場合は、再インストールしてからは無くなりました。あまり気にしてはいなかったのですが、別の障害(メッセンジャーやIE/OUTLOOK等の設定がきちんとなされているのに勝手にカードPHSでインターネットに確認しに行く)があって再インストールを何度か繰り返しました。
書込番号:1635307
0点


2003/06/03 10:28(1年以上前)
こんにちわ。
割と同じような障害に当たってる方が多いようで・・・
私の場合、慣れてきたのか気にならなくなってきました(苦笑)S7使ってます様のように「こういうものだと割り切って」使ってますね。
XP4ドライバは2000のならあるようですが・・・(6/15のもの)
書込番号:1635481
0点


2003/06/03 10:28(1年以上前)
間違えました。申し訳ありません
(6/15)→(5/16)
です。
書込番号:1635482
0点



2003/06/03 14:15(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
基本的な質問で申し訳ないのですが、マウスのプロパティはどこにあるのでしょうか?
探しても見つからないんです。
書込番号:1635908
0点



2003/06/03 14:23(1年以上前)
あ、コントロールパネルを古典表示にしたらみつかりました。
お騒がせしました。
書込番号:1635926
0点


2003/06/04 02:42(1年以上前)
このパッチ当ててみてください。Q329692
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
エラー起こしてタイムアウトするまでの時間が30秒程度だと思うんですがかなり頻繁に起こるエラーなので対処しとかないと鬱陶しいです。
うちだとこのパッチ当ててからは一度もエクスプローラーが止まったことないです。
書込番号:1638266
0点



2003/06/04 18:31(1年以上前)
ありがとうございます。
パッチ当ててからは、いまのところフリーズもどきの症状はでていません。
これって、エクスプローラーの不具合なのですか?
書込番号:1639733
0点


2003/06/04 20:33(1年以上前)
そうですね。エクスプローラはアイコンやタスクバーなどインターフェイス周りのほとんどを管理してますので、エラーが起きるとタイムアウトして強制終了後、再起動するまでそれらが操作不能になります。
カーソルは動くけどアイコンやタスクバーの反応がないというのであればこれで直ると思います。
しかもこのバグWindows Updateに出てこないようなので定期的にアップデートしてても修正されないみたいです。SP2には含まれるでしょうけど。
書込番号:1640061
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


S7にWin2000をインストールし、東芝のサイトからSS2100用ドライバを
ダウンロードしていったところ、ほとんどうまくいったのですが、
無線LANドライバのインストールでエラーとなりつまづいています。
また、チップセットドライバを入れてからデバイスマネージャのUSB2の
所が?マークになってしまいました。東芝のサイトにはUSB2のドライバは
ないようです。どうすればいいでしょうか。
0点

気にしない、元に戻す、適宜セットアップを行なう。
書込番号:1638838
0点


2003/06/04 12:16(1年以上前)
私も元に戻す方をすすめます。Librettoと違ってパワーありますから。
USB2.0はwin2kの場合Windows Updateですね。次のSP4には入るみたい
ですが。無線はたぶんダメでしょう。私の場合はLibrettoですが、
www.toshiba.com あたりを探すと結構mini PCIタイプのドライバー更新が
あります。中にはインストールできるものもありますが、しょちゅう切れて
使い物になりませんでした。S7情報ではありませんが。
書込番号:1638912
0点


2003/06/04 20:09(1年以上前)
ドライバの更新で検索先?をウインドウスアップデートにチェックいれておいたら
更新できますよ。
無線LANドライバもSS2100用で普通にインストールできます。
ダウンロード失敗してるんじゃないですか?それとも2個あるファイルの
1個だけしかダウンロードしてないんじゃないですか?
おばじ場所に展開してますか?
書込番号:1639994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
