dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板
(906件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


ディスプレイドライバをVer 6.4823-104.22_2にアップデートすると表示速度が格段に速くなるとの情報を以前この板で見たもので、東芝のHPへ行って早速ダウンロードしてみました。いやはやその効果は絶大です!6月にでていたんだから、もっと早くすればよかった!まだの人是非どうぞ…なんて今頃言ってるのは私だけ?情報遅すぎ?あ、ごめんなさい。ちょっと感激しちゃったもので…。
1点



2003/08/26 00:55(1年以上前)
>アップデートすると表示速度が格段に速くなるとの情報を以前この板で見たもので
あれれ、今検索したら出てこないや。でもホントに早くなるよ。お前のが遅すぎただけでこれが普通だと言わないで…。
書込番号:1886416
0点


2003/08/27 12:54(1年以上前)
べーちんさん有難う御座います。
早速ダウンロードしました。
早い!!
ダウンロードコナーに行き 検索画面で検索すれば出てきますよ!!
ご心配なく
書込番号:1889979
0点



2003/08/30 08:50(1年以上前)
無知なおやじさん今日は。アップデートおめでとうございます。この早さはちょっとうれしいでしょ?私はS7を買った後、正直言ってそのスピードに、あれ、こんなものなのとかなりがっかりしていました。何しろアプリケーションの立ち上げにしろ、画像を開く際にしろ、HPをスクロールするにしろ、すべからく一瞬もたつく感じがして、VAIOのR505から乗り換えるんじゃなかったと後悔していました。でも、ディスプレイドライバをアップデートして、その後悔もどこかへ吹っ飛びました。いやあよかった、よかった。
書込番号:1897895
0点


2003/08/30 17:28(1年以上前)
ベーちんさん 僕もバイオノート505からの乗り換えです
初期の505でOSがMEですから早くてそう遅いと思いませんでした
でも インストール後 僕のS7も早くなった
有難う御座いました
書込番号:1898856
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


WUDでVGAのドライバーが更新されていたので、早速更新してみました。
今までFFベンチで一部表示がおかしかったところが直ってたので、
念のためにバッチをリネームして実行してみたところ、
リネーム前とリネーム後で数値が変化しないようになっていました。
ちなみにスコアは2900ちょっとでした。
またチートでスコアを稼いだのか、それともこれが実力なのか・・・( ̄〜 ̄;)
ちなみに、私はSS7気に入ってます( ̄▽ ̄)
0点


2003/07/10 21:52(1年以上前)
WUDでVGAのドライバーって?なんの事なんですか?
無知ですみません教えてください^^;
書込番号:1747828
0点



2003/07/10 23:18(1年以上前)
あ、すみませんWindows Updateですね。
ドライバの更新で、ビデオチップのドライバーが更新できるのでお試しください。
書込番号:1748202
0点


2003/07/11 00:13(1年以上前)
Windows Updateですか^^
スタート→Windows Update→更新をスキャンですよね?
しかし、出て来ませんが・・・・
今日アップされてたセキュリティー関連だけみたいですけどぉ
よかったらHPアドレス教えてください
(なんか私勘違いしてるかな?)
書込番号:1748484
0点



2003/07/11 07:39(1年以上前)
出てきませんか・・・もしかするとこちらの情報が遅かっただけかも^^;
6/26にスキャンしたときは無かったんですけどね。
履歴の中に以下のドライバが入ってればもうインストール済みです。
Trident Microsystems, Inc. display software update released on June 03 2003.
混乱させてしまって申し訳ないm(_ _)m
書込番号:1749177
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


■Ver 6.4823-104.22_2
・一部のソフトウェアにおいて、画面の表示が粗くなる件を修正しました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dpsst/index_j.htm
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


MURAMASA MT2-H1WからS7に替えました。理由は個人の好みが分かれるとは思いますが、キータッチです。
MURAMASAはストロークは深いですがキーピッチが狭く、使ううちにストレスが増しておりました。
それに比べてS7はストロークこそ浅いですが、ピッチはデスクトップと同じで、しかもカッチリしたクリック感があり、格段に入力し易すくなりました。
また、大容量バッテリーを付けた状態でメビウスに比べ300グラムほど軽く、モバイルにはありがたいです。
残念なところはパネルがプラスティッキーで少し安っぽいこと、剛性が少し劣っていること、液晶は少し色が浅めで角度による明度差が大きいこと等ですが、出張等で情報の入力を主目的とするとS7はすばらしい機種だと思います。
0点


2003/06/07 18:41(1年以上前)
MT2からS7さんへ。
こんばんは。はじめまして。
私もS7ユーザーです。
S7は今まで使用してきたノートの中では気に入っている機種です。
剛性の件ですが、確かに近年の薄型ノートは、皆多かれ少なかれ剛性が気になるところですね。
モバイルノートとして、持ち出す場合は気になるのはあって然り。
ただ、S7シリーズは、それ以前の機種と比べると剛性はあがっています。
知人のS5(だったと思います)は底が微妙に歪んでしまって、
平らな場所に置くとガタついてしまいました・・・。
何はともあれ、お互いS7に愛着を持って接しましょう♪
書込番号:1649084
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


ここの掲示板って、いろいろ情報が集まって便利ですねー。
S7買って、ちょっと気になってたところ(液晶、エクスプローラーの不具合)が、あっさり直ってしまいました。
とっても使い心地が良く、高かったけどS7買ってほんとに良かったと思っています。
前に使っていたVAIOに比べて体感で圧倒的に速いのに一番驚いているのですが、明日は天気になあれさんの記事を見て、ある程度理由があることだというのもわかりましたし。
でも、エクスプローラーの不具合を直すパッチとか、東芝のHPにおいてあるともっと親切なんですけどねー。
0点

>Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
この症状のバグの修正はないから自分で直してd(^-^)ネ!。
(reo-310でした)
書込番号:1647732
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


こんにちわ。
以前こちらの掲示板で「X31かS7かT1か」(順番間違ってるかも)でご質問させて頂いた者です。
16日の夕方になんとなくbicbic.comの方を覗いてみたところ、「カートに入れる」ことができたので、思わず購入してしまいました(笑)
現物も18日には届いたので、在庫はちゃんとあったようですね。
さて、実際の使用感ですが(個人的見解なのはご了承ください)、
キーボードは12.1というサイズの割にしっかりキーピッチを確保されており、キータッチも爪が引っかかるようなこともなくしっかりしています(スペースバーが広いのはかなり好感が持てます)。ただ、他のキーに比べエンターキーのタッチが妙に軽いのは気になりました。他の方はいかがでしょうか?
液晶の方は、にじみもなくくっきり表示されて、小さい画面の割には見やすいです。ちょっと画面が明るすぎる(むしろ白い)のと、輝度調整してもアダプタ差し直したりシステムを再起動すると最大輝度になるのは残念な所です。ほかに設定方法があるのかもしれませんが。
最後にWindowsの方ですが、HDDが遅いのかメモリが少ないのか、ファイル操作やアプリケーションの読み込み時にシステムが止まったような感じになることがあります。実際の作業では問題はないのですが。
あと、ポータブルコンボドライブ(plextor PX-208U)を使ってのDVD再生ですが、XP4ビデオチップの威力なのか、コマ落ちは一切ありませんでした(マトリックス再生)。
長文になりましたが、S7をざっと扱ってみての感想はこんなところです。無線LANや各種ベンチマークはとっていません。
無線LANに関しては、近々無線ルータを購入予定なので、そのときにいろいろと実験してみようと思っています。
選定時にご相談に乗って頂いた皆様方に深く感謝しております。本当にありがとうございました。
0点


2003/05/24 21:23(1年以上前)
こんにちは、S7なかなかいいですよね^^
さて、こんにちわ丸さんの掲示にありました
液晶の輝度調整は
コントロールパネル→東芝省電力→電源に接続の所のフルパワー
詳細ボタン→省電力→モニタの輝度
で調整すれば電源使用時は手動で調整しなければ常に設定した輝度で
立ち上がりますし使用できますよ(バッテリーでの使用時も同様の設定です)
。
又、ファイル操作時,アプリケーションの読み込み時にシステムが止まった状態?
多分ポインタの引っかかりだと私は読んで理解したのですが、それは
下の方の掲示にも色々と書かせて頂きましたが、
マウスのプロパティー→ポインター→ポインターの影を有効にするのチェックを
はずすと症状は無くなります。
以上いままで使用してきたなかでの情報まで
書込番号:1605630
0点



2003/05/24 23:36(1年以上前)
>S7使ってます 様
輝度調整の情報ありがとうございます。東芝専用の設定ツールはネットワーク関係以外あまり見てませんでした・・もっといじり倒す必要がありますね。
システムが止まったような状態については、文字通り「システムが止まったような」状態でして、マウスの引っかかりはむしろありません。しばらく待てば動くのですが・・。
ちなみにWindowsカスタマイズを紹介しているサイトを参考に、マウスの影を消したりLunaをすべて禁止してみたりと、思いつく限りのことはしています。
書込番号:1606124
0点

