dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板
(906件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2003年6月11日 07:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 07:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月31日 09:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月27日 19:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月25日 01:07 |
![]() |
0 | 15 | 2003年5月23日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


購入検討中の皆様、ぜひ以下の事柄も検討要因に入れてくださいませ。
東芝dynabook SS S7の画像表示について、
特定のベンチマークを行った場合、不当に好成績が出せるよう
意図的な描画品質の操作が行われていたことが明らかになりました。
関連記事
「3DMark2001で測定したら、GeForce4 Ti4200並みのパフォーマンスを出している」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/nj00_centri_toshiba.html
3DMark2001のファイル名をリネームするとスコアが下がるXP4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm
ちなみに私は、S7は、購入候補からはずすことにいたしました。
ベンチマークのスコアがどうこうということより、
企業の姿勢として、今回の件が許せないからです。
明快な問題解決がなされない限り、
私はS7のみならず、金輪際東芝のノートPCを購入する気が
起きません。
0点

Trident Microsystems社の操作では?
東芝は積極的には関与していないと思うが...
書込番号:1636717
0点


2003/06/03 20:09(1年以上前)
なんかベンチマークは謎が多いですね。nVIDIAはこんな感じだし。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0603/future.htm
書込番号:1636764
0点



2003/06/03 20:32(1年以上前)
あぁ、コレね。
nVIDIAやTridentに限らず、こういう性能指標の成績操作はどこでもやってると思います。それが今回たまたま明るみになっただけで、東芝がうんたらかんたらってのは短絡的すぎますね。hotmanさん言うように、この件に東芝は関与してないし、むしろまったく知らなかったと思います。それでも東芝のせいにするのは無理があると思いますがね。
書込番号:1636836
0点


2003/06/03 23:28(1年以上前)
ここで騒ぐより、東芝に聞いてみたら?
企業姿勢云々を言うなら、回答をもらえない掲示板に書くのではなく
直に聞くのが筋でしょ。そうじゃない限り、言葉を飾っても単なる
タタキでしょ。
書込番号:1637554
0点

ひとり減った・・・・S8買う予定です。チップの方針をあたかもメーカー全体と
勘違いするやからがいるとは・・・いやはやなんとも。
書込番号:1637698
0点


2003/06/04 13:42(1年以上前)
ベンチマークに下駄はかせてたのはどうかと思うけど、それを差し引いてもXP4の性能は良いと思いますよ。
855GMのオンボードグラフィックチップよりは遙かに優秀ですから、B5サイズではグラフィック性能としては他の製品より頭一つ抜けていると思います。
そのことが、動作のきびきび感につながっているように思います。
私は、ちょうどそのベンチマークのことが2chで騒ぎになっている最中にあえて購入しました。
一昨日書き込みしたような点で少し気になるところもありますが、トータルの評価としてはおおむね満足しています。
ただ、バッテリーの持ちが明らかに悪いなど、明らかな欠点もありますので、用途によるのではないでしょうか?
書込番号:1639087
0点


2003/06/04 14:32(1年以上前)
>855GMのオンボードグラフィックチップよりは遙かに優秀ですから
残念ながら「遥か」と言えるほど差がありません。
ベンチスコアは細工をなくすと「半分」になります。
「性能100%増し」の細工がしてあるんですよ。
普通は細工されてても1−2割です。
細工出来ないベンチスコアはそんなに変わりませんよ。
最初から嘘や細工などしなければいいものを・・・。
無印M-RADEONより少し早いかも知れませんという程度。
ドライバまたはチップのせいで描画が遅い・不正確になったりと
正式に描画されないゲームも多々あります。
また、一部のゲームは相性が悪くフリーズします。
フラッシュ・動画・ゲーム等の人は
薄さ・軽さやキーボードのタッチ等のいい点とも含めて
購入を考えてみてください。
私は買いましたが、ドライバー等の点、不正の点がダメですね。
電話が繋がらなかったりしますが、ぼちぼちと問い合わせてますよ。
書込番号:1639210
0点


2003/06/04 18:00(1年以上前)
リネームしてベンチマークし直した結果については知っていますよ。
ですが、B5サイズでは無印RADEONを乗せた製品すら他にはないという現状では、ちゃんとしたグラフィックチップを別に乗せているこの機種はその点では優れていると思いますよ。
MOBILITY RADEON 9000等の優れたGPUはA4の大型ノートにしか搭載されてないのですから、そもそもそれは比較の対象にならないんです。
比較の対象はレッツノートT1等他のB5サイズに搭載されているの855GMの内蔵グラフィックです。
笠原さんの記事は、本人もおっしゃっているようにトリックがあって、CPUの性能が全く違う機種同士を単純にベンチマークで比較しているので、当然CPUの性能が高い方が良いスコアーがでるわけで、その点S7に搭載されているXP4にとっては圧倒的に不利な比較になっています。
実際は855GMを搭載したPenM1400MHzのEDi Cube SとS7を比較するという形をとっているのですが、CPUが900MHzのS7でも1400MHzのEDi Cube Sよりグラフィック性能が約50%上回るということで、これは十分大きな違いだと思います。
それと、855GMなどの統合型チップセットの欠点は、単にベンチマークという数字上の問題だけでなく、メインメモリーとメモリーを共有するため、描画の立ち上がりでもたつく、メインメモリーがその分減るなど、いくつか問題点があります。また、855GMのGPUはアーキテクチャーとしてDirectX6世代なので、そういう意味でも劣っています。
それなのに、なぜ他社が855GMを採用しているのかというと、別にグラフィックチップを乗せると、消費電力が大きくなる(=発熱が大きくなる、バッテリーの持ちが悪くなる)、サイズが大きくなってしまう、等のデメリットがあるからです。
じっさい、S7がバッテリーの持ちがT1より遙かに悪いのは、そのためです。大きさと発熱に関しては企業努力とファンで何とかしているようです。
扇動的な意見に踊らされずに、これらの利点と欠点を冷静に判断することが大事だと思います。
書込番号:1639661
0点


2003/06/05 02:23(1年以上前)
明日は天気になあれさんへ
>扇動的な意見に踊らされずに、これらの利点と欠点を冷静
>に判断することが大事だと思います。
あなたの意見の方が扇動的な意見にみえますよね。
同じサイズのノートより高描画性能だとか、
(実際にはそうでもないみたいですが)
比較された他機種に比べてハンデがあるとか、
そういうのが問題ではないですよね?
ベンチマークソフトの名前を変えると、
突然点数が下がるという「不正」が問題の焦点なのに、
あなたの意見は、まるでそこから敢えて眼を逸らそうと
しているようにしか、見えないのですが。
問題の焦点は単純だと思います。
それをあなたに尋ねるとすると、
「悔しくないんですか?」
となります。
書込番号:1641500
0点


2003/06/05 07:01(1年以上前)
噴飯ものだな。粉飾が方針なの?
> 明日は天気になあれ氏
彼方の仰る事は間違いではない。
しかし
東芝のコメントしているパフォーマンスと実測値の違い
もしくはベンチを粉飾の正当性
もしくは東芝に事実責任を問えるか
何れかに対する反証にはなり得ない。
書込番号:1641751
0点


2003/06/05 11:32(1年以上前)
>>じっさい、S7がバッテリーの持ちがT1より遙かに悪いのは、そのためです。大きさと発熱に関しては企業努力とファンで何とかしているようです。
すごい勘違いをしているようですが、855GMEは855GMEより2W近く多く電力を消費しています。XP4はどの程度か知りませんが、DESKTOP用XP4で4Wと聞いているので、もっと下げられているはずですのでそれほどまでに違いがあるのか不明です。
T2よりバッテリーの持ちが悪いのは、単にあらゆる面で省電力の技術ではT1に劣っているからです。
変わりにS7ならではのいいところはいっぱいあります。せっかくこういう掲示板もあるのですから、購入を考えている方は皆さんの正しい情報を参考に後悔の無い商品を選んでください。お金の有り余っている人は、余計なことに頭を悩ませるのは貴重な時間の無駄です。買って、使って判断してください。(^^
書込番号:1642107
0点


2003/06/05 15:36(1年以上前)
直接の関係はない話だが、ドライバで不正やってるとかいってる人はかつてMSがOFFICEのアップデートと称してWINのカーネル置き換えようとしたこともご存じだろうか?
ドライバでメーカーの姿勢がどうとかいって買わないというのなら、OSがらみで不正やっていたという姿勢をなぜ受け入れられるのだろうかと、ふと思った。
書込番号:1642617
0点


2003/06/05 17:31(1年以上前)
せっかくだからみなさんに丁寧にお答えしますね。
まず、へけ2003さんへ
>「悔しくないんですか」
悔しいも何も私はベンチマークのことが騒ぎになった後で購入したので・・・そのことは最初に書いてありますよ。
ええええええさんへ
人を批判する前に、まず正しい知識を持ってください。
855GMは平均消費電力約1.7W(ピーク時約
3.2W)、855PMは平均消費電力1W(ピーク時2W台前半)です。
XP4m32は3.7Wの消費電力です
855GM=1.7
855PM+XP4m32=1+3.7=4.7
ですから、S7はT1等に比べて倍以上の消費電力があり、それがバッテリー駆動時間の短さにつながっています。
あと、東芝の企業姿勢とか、Trident社のモラルとか、そういう問題については、こういうとこで発言されるより、直接会社の方に申し立てないと仕方がないと思いますよ。
一消費者である私は、純粋に性能で選択してこれを選んだだけです。
あと、IPをみればわかりますが、私は大学の生物系の研究者で東芝の関係者ではありませんし、理工系については詳しくありません。
それでも、この程度のことは調べてから購入に踏み切っています。
ろくに知識もなく批判するのはいかがなものかと。
書込番号:1642831
0点


2003/06/05 17:38(1年以上前)
あ、購入した時期については最初にいっていたつもりでしたが、言ってなかったようですね。
前レスで述べたように、XP4のリネーム騒ぎがあった後で上に述べてあるように冷静に考えてこれを購入したので、納得の上での購入です。
書込番号:1642853
0点


2003/06/05 18:07(1年以上前)
あと、バッテリーの持ち時間が悪いのは、標準バッテリーの形状にも原因があるようです。
XP4をつけてファンも乗せてその上で薄型・軽量にする犠牲としてああいう形状になったのではないかと推察します。
私は、無条件でS7が他のB5より勝っているとは考えていません。
営業の方など、移動中に作業される方など、AC電源がない状態での使用がメインの方には不向きな機種だと思います。
私のように、いろんな施設を移動はするが作業するのは全部室内という人間には向いていたというだけです。
書込番号:1642907
0点


2003/06/11 06:36(1年以上前)
文句は東芝じゃなくてトライデント社に言えば?
搭載パーツの全てを東芝が作ったとでも思ってるんでしょうかね?
やれやれ。なにも知らないお馬鹿さん多すぎて呆れるよ。
イヤなら統合チップセットのノートPCでも買えばいいんじゃない?
書込番号:1660356
0点


2003/06/11 07:06(1年以上前)
お馬鹿さんは彼方だと思うが。
書込番号:1660378
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


昨日ついにS7がやってきました。
早速今日一日仕事で使いましたが結構気に入っています。
特に以前はLet's NOTE R1 CF-R1を使っていたのですが、バッテリーの持ち時間がよくてもバッテリーでの駆動では画面があまりに暗くて意味がないくらいだったのですが、S7は設定が細かくできて画面も暗くならないのでとってもうれしいです。
0点


2003/05/22 11:01(1年以上前)
私も、やっと昨日S7が届きました。いやーいいですねー!前にS4を友人が使っていて、ちょっと触らせてもらったことがあるのですが、そのときには本体の強度について“なんか壊れそう”と言うのが正直な感想でした。でもS7はずいぶん改良されましたね!おまけにCPUが超低電圧なので、スピードの期待はしていませんでしたが、以前使用していたX30のPENV1.3Gよりも快適に動作しています。まだセットアップの段階で今現在の感想はこんなとこですが、しばらく使用してみてまた感想をレポートしたいと思います。
書込番号:1598659
0点


2003/06/01 07:10(1年以上前)
CF-R1、バッテリー駆動時でももちろんACアダプター使用時と同等まで液晶を明るくすることもできますけど・・・。長時間駆動をめざして暗くもできる、場合により明るくも出きる、と両方できる方がなにかと便利ですよ。
書込番号:1628746
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW



Trident・・・懐かしい響きだ。私にとってはPC9821以来かな。
私の周りでも話題にはなってますね。人柱はだれもいなけど・・・
ATI Mobility RADEON 7500 ぐらいじゃないかな。との予想が私の周り
では主流でしたが、この記事を見る限り本当にそんな感じにみえますね。
(記事では7500より下回っていると判断されているようですが・・・)
で、、、Mobility RADEON 7500と入れ替わるだけのものがあるかどうか。
デスクトップでもATIとnVidiaの2巨頭がつっぱしっている中、Matroxが
Parheliaでもって割って入ろうとしましたが、XP4も同じ運命を辿って
しまう気がしないわけでもない・・・
書込番号:1622178
0点

dynabookには良く使われている。
nVidiaとTridentがほんどかな?
この歯磨きみたいなネーミング換えたら人気でるかな?
書込番号:1622236
0点

ご指摘感謝。
私の周りの大半は、PC9821の後は自作に走り、G200,G450,
ATI RADEON(7200?),G550,8500,Parheliaと来ており、
Trdentが話題になったのは、Matrox以上の久方ぶりでしたから、
どこも採用してなかったものと思い込んでました。
(私たちの周りだけ?)
Tridentも実際は神話の三叉の鉾のことで某イタリアサッカー
クラブチームもFWのネーミングで取り入れていたぐらいですから、
悪くはないとおもうんですけどね =)
書込番号:1622564
0点



2003/05/30 17:48(1年以上前)
下のほうのリンクをたどったらNVIDIAに関しての記事が・・・
これからは3DMarkの結果は参考程度にしかならないかもしれませんね
書込番号:1623471
0点


2003/05/31 09:12(1年以上前)
Tridentは、2D表示に関しては定評のあったメーカーでしたからね。
DirectX9の発表の時に、かなり意気込んでいたように記憶しています。
とりあえず、今一度名を上げるために、と思ったのかな。
それだけベンチマークに依存する人が多いという事かもしれませんね。
書込番号:1625440
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


今日、ノジマ電気の中古PCコーナーに古い型のSSが
出ていました。
それはドック式になっていて、下のドックにCDドライブや
FDドライブ、ポート類もありました。
S7にもそういうドックがあったらいいと思いませんか?
CDーRWとDVDーRW、需要は低いけどFD
昔の周辺機器も仕えるようにシリアルポート、スカジーポートも
ついているってのがあったら、、、、
もともと薄いから、ドッキングステーションがついても
そんなに背高くならないだろうし。オプションで作らない
かしら。
0点


2003/05/25 08:41(1年以上前)
東芝の座布団は当時は全く売れなかったのです。
多分SS6000とか7000シリーズではないですか?
古くはportege3000なんかもありましたが、
他のメーカーも同様でドッグ式は注目されるが売れませんね。
書込番号:1607093
0点


2003/05/26 10:04(1年以上前)
でも、大きいほうのバッテリつける端子は、バッテリだけじゃなくて、座布団用に残してる気がするのですが、結局あのまま放置なんでしょうかね。
書込番号:1610706
0点


2003/05/27 14:20(1年以上前)
初心者質問恐縮ですが、
CD-ROMドライブ類は接続はUSBですか?IEEE1394ですか?
また、純正オプションでなくても支障はありませんか?
書込番号:1614315
0点


2003/05/27 19:15(1年以上前)
S7にIEEEはないのでUSBになるでしょうね。またはPCカードか・・・
書込番号:1614891
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


5/23に上野ヨドバシに行ってS7があるかどうか聞いたところ、在庫なしとのこと。
で、予約をすると6月中旬ころに入荷するといわれました。
どうやら5/1時点での予約をした人に供給するのが一段落したといわれました。
で、6月中旬入荷予定は5/23現在の情報です。(上野ヨドバシに限ったこととは思いますが・・・)
で、5/24にヨドバシから電話があって、他の人の予約分がキャンセルになったので在庫が出来たので、買いに来てくれと言われました。予約から数日でS7が購入できそうです。
0点


2003/05/25 01:06(1年以上前)
ヨドども予約は受け付けているのですね、来月にでも予約してみようと思います。
書込番号:1606485
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW




2003/05/20 09:40(1年以上前)
生産は終了してますよ〜。
メーカーに入荷して!って言ってた分がやっと入ってきたのか、
謎の裏ルートを潜り抜けてやってきたのか。。。
さて、どっちでしょう?
書込番号:1593278
0点



2003/05/20 10:13(1年以上前)
それなら、初期出荷分のHDD内のデータ書換分(ドライバー変更)だったりして。
書込番号:1593323
0点


2003/05/20 17:01(1年以上前)
1589777
↑ここでね、S7増産っていう噂が立ってるんですけどね。びっくりしました。S8の物量が増えて出てくるとかいう話じゃなくて S7増産。。。
すっごく気になるので 仲良くしてるお店の人に東芝に聞いてもらうかな。。ほんとに増産なら なんとかしてお金作りたい〜っ
書込番号:1593909
0点


2003/05/21 11:26(1年以上前)
いつも拝見させて頂いています。量販店では全くラチがあかないので、直接東芝PCダイアルへ電話で問い合わせました。担当K氏(男性)との答えです。
1.S7は現在も生産している
2.遅れと未納の要因はインテルより不備有りとの連絡で急遽、出荷を停止 遅らせた
3.同様の問合せは一週間に一件程、自分は受けている。
4.S8は作業工程書(「内部極秘資料」?と仰ってましたが)によれば、 9月発表で遅くとも、冬のボーナスには間に合わせたい
5.ヨドバシカメラに予約すると、今でも受け付ける取り決めになっている ので、予約を入れて下さい。ビック他は無理だと思う、との事。
私見ですが、1・2・3は事実だと思います。4・5に関しては先方の願望・要望が入っている様な気がします。
それはともかく、早く普通にお店で買いたいですよね!
書込番号:1596083
0点


2003/05/21 11:29(1年以上前)
↑ですが、私はヨドバシ関係者でもなんでも有りません。
失礼します。
書込番号:1596088
0点


2003/05/21 13:16(1年以上前)
すばらしくいい情報ありがとうございます。これで一連の謎が解けました。
なるほど。。量販店の系列によっては答えが変わってくるわけだ。。
ヨドバシやるな。。。お金あったら迷わず予約するんだけどな 汗
でもってS8は9月なんですねぇ。7〜8月と踏んでました。
しかし 内部極秘なんちゃらのわりに Kさん しゃべりすぎでしょ 笑
とにかく みぃたろうさん ナイスッ!!
書込番号:1596251
0点


2003/05/21 17:02(1年以上前)
今週末に手に入りますよ。
但し、ヨドバシだけみたいです。
各店舗予約分の割り振りを今、東芝で検討しています。
私は今月の予約だから入手出来ないだろうなぁ。
以上、ヨドバシ京急川崎駅前店より連絡が有り、私見も加えました。
取り敢えず、早めの予約をされた方良かったですね!
書込番号:1596600
0点


2003/05/21 19:40(1年以上前)
さっそくヨドバシ梅田店に予約しにいったのですが、予約出来ないそうです。
え、何故とここの書き込みのことを話して東芝へ問い合わせてもらいましたら
東芝曰く「生産を終了しましたので残念ですがあきらめてください」
とのこと。店員に聞き直してもらいましたがはっきり「生産終了」と言ってました。
あと、S7を増産しているとどこの部署の人間がこんないい加減なこと言いましたか
と知りたがっていました。
うーん、今からだとヨドバシでは買えないみたいですねー。持ち歩くので
長期保証があるところで買いたいんですけど…。
書込番号:1596956
0点


2003/05/21 21:45(1年以上前)
残念な事ですね、いかせんべいさん。
私の場合、当初「いつになるか判らない」と、とおり一遍の話でしたが東芝のK氏の話を出すと、「責任を以って対応します」との動きが有り、結論に
至りました。
店舗による・店員によるといった環境が全ての企業で統一されていない様で
買う側からすると残念な事です。
閉店前に再確認しましたが、「川崎店の配分は不明ですが、なんとかご希望に沿える様、努力します。但し、予約分で終了の節はご了承下さい。次回は
6月の2週目辺りに入荷する予定です」との事でした。
ここまで、回答されたら良い店員だ次もヨドバシで買い物をしよう、となるのではないでしょうか。
いかせんべいさんの対応をした店員は、ヤル気が無いのか・上から通達なのか判りませんが、「大阪商人」らしくないですね。
再度、違う店員へ確認されてはいかがでしょうか。
ちなみに、私はヨドバシ・東芝の関係者では有りません、念の為。
書込番号:1597264
0点


2003/05/22 01:55(1年以上前)
みぃたろうさんレスどうもです。
もしかして勘違いされてるかもしれませんが、生産終了や誰が増産していると言ったか知りたいと言ったのはヨドバシの店員さんではなくて、店員さんに電話してもらった
先の東芝の人間です。
店員さんは、もう一度別の所に確認してみますと別の東芝の所に電話して
くれました。そこでも生産終了と言われましたけど。
みぃたろうさんが確認したときは在庫が会ったのかもしれませんが。
さすがに東芝の複数の人間に生産終了といわれては信じざるを得ませんでした。
それとも関東と関西では物流センターの違いとかで東芝の在庫状況が違うの
かもしれませんね。
あ、ちなみにS8が近く出るからですかと聞いてもらいましたが今のところ予定は
無いと言ってましたよ、東芝の人が。
書込番号:1598169
0点



2003/05/22 09:22(1年以上前)
あいかわらず、統一見解の出ない会社だなぁ。
どう考えても、ヨドバシだけに予約を受け付けるとかって、実際に取り決めされてても、モラル上言っちゃいけない話しだし、部署や立場によって、異なる見解を持ってるってことは、内部資料すら方針を決めてないってことなんでしょうかねぇ〜。
どちらにしろ、物不足は経営上の問題だから、責任回避に躍起になって、客や他部署のことなんて、頭の端にもないかもね。
だって、もし生産を終わっているなら終わっている、現在の予約分のみ生産とか統一見解を発表すれば、一時的に不満がある人はいるでしょうが、全体的には、こんな状態を続けるより、メーカーイメージも悪くならないと思う。
まぁ、こんな特殊な機種は上層部の頭の端にもないかもしれないけどね。
書込番号:1598542
0点


2003/05/22 10:52(1年以上前)
いかせんべい 様
今日、納得がいかないので京急川崎駅前店へ直接電話しましたところ、
1.予約受付はしている
2.納期は3、4週間みて欲しい
3.大阪だと送料が1,000円程かかる
との事でした。宜しければ一度電話されてみてはいかがですか?
私も自分の責任の様な気がしてきましたので、必死?です(笑)
ちなみに、電話番号は044−221−1010です。
私の場合、電話で頼んだら予約金も何も無し、でした。
また、価格は229,800円のポイント13%還元ですが、念の為再確認される事をお薦めします。
あるこ〜るのあるちゃん 様へ
全く同感です。
1.メーカー・店舗とも統一見解がない
2.都市大型店に集中し過ぎ、各店舗へ分散して欲しい
2.消費者の立場に立っていない
以上です。
少しエラそうに書いてみました。m(__)m
書込番号:1598647
0点


2003/05/22 23:40(1年以上前)
みぃたろうさん色々と気を使っていただいて申し訳ないです。
今回だめもとでヨドバシと東芝にもう一度聞いてみました。
まずは東芝。
PC事業部のTさんと最終的にお話をしたのですが、東芝の
公式見解としてS7は生産は終了しており小売店には1,2週間前に通達しているそうです。ただ、各問屋及び小売店には在庫があるかもしれないが東芝としては把握していないそうです。あと似たような問い合わせは結構あり、同じように答えているそうです。
次はヨドバシカメラ。
最初は昨日と同じように、生産終了で取り寄せは受付が出来ないと言われました。
で、京急川崎駅前店では予約を受け付けているが店によってヨドバシカメラは違うのですか、と聞いてみました。
そうしたら、後日お電話しますとのこと。3時間ぐらい後に電話がありまして、「予約を受付させていただきます。ただし1ヶ月はまって頂くことになります。」と回答を頂きました。
もともとボーナスで買おうと思っていたのですぐにOKしました。
なんか、ヨドバシカメラではS7に関しては最初はとりあえず予約は断ることになっているような感じでした。端末をみて言ってましたので。
もしかして、予約分の在庫を東芝から手に入れることが出来なくて、不足分を現金問屋から仕入れているんですかねー。
うーん、いったいどこから仕入れてくるんだろー?
書込番号:1600393
0点


2003/05/23 10:14(1年以上前)
もう S8を楽しみに待ちますわ 笑
それにしても 東芝PCダイヤルのKさん。。
怒られたかな?ボーナス減ったりしないといいけど。
とりあえず みぃたろうさん いかせんべいさん お疲れ様でしたm(_ _)m
書込番号:1601325
0点


2003/05/23 10:47(1年以上前)
いかせんべい 様
良かったですね、お役に立てて嬉しいです。(^o^)丿
実は、僕は明日別ルートから入るのですがヨドバシの注文と重複してしまいました。もし、いかせんべいさんが店に断られたらその分若干でも早くなると思ったので、注文番号を差し上げようと考えていました。
さて、経過はこの位にしてどなたかこの注文番号ご入用の方いらっしゃいませんか?オークションではないので、無料です。いらっしゃらなければ断るだけですので。メールアドレスを教えて頂ければ、返信致します。
愛しのダイナ 様
ずーっとウォッチされてたのですね。お疲れ様でした。m(__)m
書込番号:1601361
0点

