


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


FFベンチでもチートによる不正があった模様
実行ファイルのリネームによりベンチ結果2900が2100まで激減
GPU XP4の本当の描画性能は無印RADEON程度
S7は高くてバッテリが保たない機種になってしまったよ
増産されれば買おうと思っていただけに非常に残念な結果
書込番号:1623741
0点


2003/05/30 19:56(1年以上前)
FF11やりたいならハイスペックのディスクトップで
書込番号:1623777
0点

ATiと同じ手口だね。別にいいんじゃないの。そのスコア出せる能力は事実なんだろうし。カラクリを知る迄差が分からない人間なのだろうし。
書込番号:1624365
0点


2003/05/31 00:02(1年以上前)
Atiと同じ手口?
つい最近あったのはnVidiaだと思ったけど
3DMark03の話だったら
書込番号:1624620
0点


2003/05/31 01:20(1年以上前)
東芝は訴求対象を誤ったね。
そんなことしなくても薄さとキーボードである程度は売れただろうに。。。
書込番号:1624889
0点

きこりさんはこの事をおっしゃったんでしょう。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030528101933.html
書込番号:1625085
0点

この手の話は昔からありますね。
よく新HWがでたら、ベンチ結果を掲載してくれいる「Impress W@tch」
などでも、「一つの指針とはなるが、絶対である結果を出せるものではない」
と、ベンチマークの結果だけに頼ることを否定してましたね。
書込番号:1625467
0点


2003/05/31 09:37(1年以上前)
困るのは、ベンチマークの結果を見て安心してゲームを始めたら
思ったように動作しないことだと思います。
そこら辺はどうなんでしょうね。
書込番号:1625485
0点

一つ訂正します。
>ベンチマークの結果だけに頼ることを否定してましたね。
→1つのベンチマークの結果だけに頼ることを否定していました。
ですから、複数のベンチマークでもってトータルから各自判断。とすれば
いいとおもいますよ。
『FFベンチ』の出現したことにより、性能を要求するAPPに対しては、
それ専用のベンチをゲームメーカーが出してくる。
なんて風潮ができたら面白いかも。
そうすれば、その結果だけを見れば、よくなるでしょうが。
けどそのベンチも全てのHW構成を網羅するなんていうのは、無理ですね。
さてさて、どうしたものか。
書込番号:1625621
0点


2003/06/02 02:39(1年以上前)
記事等たいへん参考になります。
本来ベンチマークって、ゲームに限った言葉じゃないんだけど、
最近ますますその傾向に拍車がかかってきましたね・・・。
ファイルI/Oとか、CPUそのものとか、やはり周辺のボードとか。
CPUもそろそろ6
書込番号:1632007
0点


2003/06/02 02:45(1年以上前)
CPUもそろそろ64ビットとかなってくるんで
あんまりFFの世界だけに固執すんのもあれかな。
本来ベンチマークって、3DMARKなんかの標準ベンチが
あって然るべきだけど、一つのAPPの評価をするならば
そのAPPを実際に動かして測定するか、そこで用意されてる
ベンチマークで測定して値を求めるもんなんじゃないかな。っと
書込番号:1632017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/02/08 13:10:47 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/14 13:09:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/06 23:00:11 |
![]() ![]() |
2 | 2003/11/18 11:54:39 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/01 21:10:22 |
![]() ![]() |
9 | 2003/10/12 12:29:41 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/09 22:39:39 |
![]() ![]() |
10 | 2003/09/17 7:53:45 |
![]() ![]() |
3 | 2003/09/06 20:20:55 |
![]() ![]() |
6 | 2003/09/05 15:44:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
