dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Trident XP4 m32LP OS:Windows XP Professional 重量:1.09kg dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWの価格比較
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのスペック・仕様
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのレビュー
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのクチコミ
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWの画像・動画
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのピックアップリスト
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのオークション

dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月12日

  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWの価格比較
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのスペック・仕様
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのレビュー
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのクチコミ
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWの画像・動画
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのピックアップリスト
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのオークション

dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板

(906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW」のクチコミ掲示板に
dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWを新規書き込みdynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S7ほしい

2003/03/25 21:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 さふらんSさん

Dynabookで今一番気になるマシンはS7です。
CPUは控えめな低電圧Baniasですが、グラフィックにXP4、HDD40GB、
DDR実装。薄型PCでは必要十分なパフォーマンスマシンだと思いますが、
強いて言えば・・・

書込番号:1428331

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/25 22:12(1年以上前)

強いて言えば何?

書込番号:1428418

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/25 22:13(1年以上前)

バッテリーの持ち時間が少ないとでも言いたいのかな?

書込番号:1428424

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/25 23:20(1年以上前)

HDDの換装が出来ないに1000点!

書込番号:1428725

ナイスクチコミ!0


セリーネさん

2003/03/29 11:08(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0328/mobile197.htm
ここを読んでる限り交換はできるようですが、
あえて言えば、やっぱり心配な剛性かな?

書込番号:1438709

ナイスクチコミ!0


スレ主 さふらんSさん

2003/03/29 17:39(1年以上前)

剛性は申し分なし。
材質にマグネシウムを使っているから。
従来のPC/ABSとは分けが違うでしょ!

書込番号:1439544

ナイスクチコミ!0


XXXxrayさん

2003/04/05 20:29(1年以上前)

剛性上がってるらしいですよ。
シャシーがバスタブ構造になってるとか、S5と比べてみると良くわかるかと・・。

書込番号:1461778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

s7とlets note T1

2003/03/25 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 Ancasterさん

S7 または lets note T1の購入を考えています。両者とも、1kgとして考えたときは互角かなと言う気がして、今ひとつ決めかねてます。
そこで、S7のPenM900(DDR266, 1.8inchHDD)とT1のPen933(PC133)ではモバイル時(ACコードを外して使用時)の速度の差は通常のMS Office使用時で、どのくらい違うものなのでしょうか?(PenM900に関しては分からないことが多く、一方S7もまだ発売前なので、わからないといえばそれまでですが、何処かで比較記事など見かけた方がいましたらお願いいたします)2割以上S7のほうが早いのであれば、そちらに購入意欲が傾くのですが...

書込番号:1427402

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/25 16:08(1年以上前)

Officeなら起動時間が1〜2秒違うだけでたいした違いはないです。

書込番号:1427429

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/25 16:51(1年以上前)

1秒違えばいいほうでは?
100MB位のExcelで計算を行うとなると,Pentium-Mのほうが多少早いかなって感じですね。

書込番号:1427502

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/03/25 18:13(1年以上前)

T1と比較するとスペック的にはS6が近いような気がします。

S7はS6に対して大幅に性能が引き上げられたとなっていますが、
バッテリー使用だとクロック数を下げるのであんまり変わらない
ような気がします。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/hotrev203.htm

書込番号:1427674

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/25 18:39(1年以上前)

S7はofficeXPpersonalは付属していないから
安く買うならS6の方が良いよ、officeXPpersonalは勿論付属してます。

(reo-310でした)

書込番号:1427738

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/25 19:57(1年以上前)

SシリーズはHDDが遅いので有名じゃなかった?キーボードはいいけどね

書込番号:1427949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ancasterさん

2003/03/25 22:20(1年以上前)

皆さん大変ありがとうございました。
T1とS7を比較したのは、通常バッテリーで1kgとしたとき、T1は5時間駆動の魅力(これならオフィスではAC電源まず不要)とS7のスピードの速さ(?)のためです。ただ、S7なら大容量バッテリーは持ち歩きかなと考えたためです。
今の所、私の場合S7に必要性を見出せないので、当初考えていた少しでも安いかなと考えられる予約注文は止めて、後は実機のスクロールの性能(これはパワーポイントに図を多く貼ってあるもので比較したいところですがインストールされてないので、店頭で可能と思われる適当なpdfファイルで比較)を見て判断したいと思います。これも店頭でACケーブルを外して動かせればの話ですが。
Vaio505(小ささ)-thinkpad600(当時の速さ)からのもう一度5年弱使用する予定の軽い機種への回帰なので少し慎重になってます。やっぱりB5サイズのかばんのサイドポケットに入る魅力は捨てがたいですものね。

書込番号:1428460

ナイスクチコミ!0


バッテリー交換推奨派さん

2003/03/28 23:35(1年以上前)

Letsnoteの10.5インチタイプの旧型を持ってますが、欠点はバッテリが交換できない事ですね。カタログ上の時間は液晶をかなり暗くした状態での持ち時間であり、室内でも使えるレベルにまで明るくすると3時間程度しか持たないです。そうすると、外付けバッテリが使えるSシリーズの方が良いのかなって思ってました。ただ、それ以外は不満はないんですけどね。デザイン的にも気に入ってるし。
 しかし、長時間にわたる会議の時にはつらい…>Let'sNote

書込番号:1437583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

正式な発売日

2003/03/25 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 まちわびたさん

公式な発表では4月中旬ということになってますが、
ぶっちゃけ正式な発売日っていつ発表されるんでしょう?
あまりよくわからないのですが、『本日発売』みたいな形で発表されるのが普通なんですか?
少しでも早く知りたいんですけど...
まあ、早く知ってどうってこともないんですが、気持ちの問題ですよね。

書込番号:1427316

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/25 16:54(1年以上前)

東芝のHPをチェックするしかないでしょう。

書込番号:1427508

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/25 18:47(1年以上前)

大手量販店で予約すれば教えてくれるよ、発表になっているモデルは販売店が一番確実です。
(reo-310でした)

書込番号:1427757

ナイスクチコミ!0


かめ吉@SSマニアさん

2003/04/03 19:35(1年以上前)

S4を購入して間もなく1年。昨日S7を注文してきました。納期は4月15日だそうです。ちなみにヤマダ電気です。227,800円。ポイント10%で205,000円相当ですね。512のメモリーを購入しても5000ポイント余っています。
話題は違いますが、「リカバリCDの販売」について東芝に問い合わせたところ、「当面、予定は無い、SS2100のCDはSS2100ユーザーにのみ販売する」との事でした。とても親切に対応して頂き、何回も電話をくれました。感謝。売ってくれればもっと感謝。

書込番号:1455230

ナイスクチコミ!0


ELLSHIMONさん

2003/04/11 15:43(1年以上前)

今日ビックカメラで聞いてきたら、5月下旬に延期と言われましたが、本当でしょうか?

書込番号:1479097

ナイスクチコミ!0


けんけいしゃよりさん

2003/04/12 01:14(1年以上前)

正式な発売日は4月18日(金曜日)で確定です。
これは間違いありません。場合によっては17日の夕方から
店頭にならぶ可能性もありますが 18日は確実です。

書込番号:1480743

ナイスクチコミ!0


ELLSHIMONさん

2003/04/14 11:20(1年以上前)

ありがとうございます。

では、予約しておいた方がよさそうですね。

書込番号:1488424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マルチブートについて

2003/03/23 18:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 類エンジンさん

x31とss7で迷っています。軽さとデザインからss7を購入したいのですが、win2000(pro or server)で動作するかが心配です。ss2010は企業モデルなのにxpだけのようです。あまりPCに詳しくないのですが、セントリーノにドライバ類が対応しているのかが心配です。まだ、実機をもっている方はほとんどいないと思いますので参考のご意見があればお聞かせください。
予定ではパーティションマジックでxpとwin2000proのマルチブートにしようと思っています(パーティションマジックは使用したことがありません)。
以上 よろしくお願いします。

書込番号:1421310

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/23 18:09(1年以上前)

Win XPのドライバをどこまでWin 2000に流用できるかだと思う。
Win 2000モデルがないと企業もWin2000用のドライバを提供しないからね。

書込番号:1421319

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 18:49(1年以上前)

同じチップセットを使用しているから、ドライバはIBMを流用できるでしょうが、問題はグラフィック・アクセラレータのTrident社製 XP4 m32LPですね、これの2000用があれば問題ないです。

(reo-310でした)

書込番号:1421447

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2003/03/23 22:51(1年以上前)

どうでも良さそうなレスを付けますが、個人で2000Serverを購入されているのですか?ちなみにリカバリ時にドライブ分割出来ないのですかね?

書込番号:1422344

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2003/03/23 22:57(1年以上前)

ちなみにSS2100だよね。SS2010はPen3でW2Kモデルもあるから、ドライバもダウンロード出来る。

書込番号:1422363

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/24 13:40(1年以上前)

モバイルPentium III-MモデルのSS2100は内蔵グラフィックチップですから流用は出来ないです、Pentium MのSS2100のOSはXPモデルしかないです、WEBで探してください
Pentium MでXP以外のOSを公開しているのはIBM以外はないでしょう、2000を使用したいならIBMが無難です。

(reo-310でした)

書込番号:1423950

ナイスクチコミ!0


S5ユーザーさん

2003/03/24 22:51(1年以上前)

>ss2010は企業モデルなのにxpだけのようです。
ss2010のWIN2Kモデルは有りますね、在庫があるかは判りませんが・・・

http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02102821/

書込番号:1425524

ナイスクチコミ!0


スレ主 類エンジンさん

2003/03/25 00:37(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。
記載間違いがありました。ss2010ではなく、ss2100でした。すみません。また、2000serverは個人でなく、会社で使用します。2000のためにx31の1.6kを持ち歩くのは少し気が引けます。茨の道を選び、ss2100でwin2000に挑戦します(もしどうしても駄目なら今使っているss3440のwin2000を延命します)。楽観的ですが、そのうちwebで情報が取れると思っています。とりあえずありがとうございました。

書込番号:1426088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

\208,600

2003/03/21 22:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

返信する
あまっこ32さん

2003/03/23 17:36(1年以上前)

ヨドバシカメラでは。。。
本体価格\229,800(税抜き)で13%還元+配送料無料でした。
本体が約20万円として、還元で3万円レベルの携帯型デジカメも買えるしお得です。

書込番号:1421216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶とキーボードの間のクロスシート

2003/03/20 22:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 下町の小次郎さん

今現在5280PNLNを使っているのですが、購入当時から液晶とキーボードの
間にはさむクロスシート(TOSHIBAのロゴの入ったもの)がついていました。
4月に発売される7290も付くのでしょうか?(購入検討しています)
個人的には結構面倒くさいので、付かない方がいいと思っているのですが・・・
また、このクロスシートがついているということは、それをはさまないと液晶又はバームレスト部分にキズが付くからなのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。

書込番号:1411711

ナイスクチコミ!0


返信する
Punish2ndさん

2003/03/21 10:27(1年以上前)

前の製品などの過去ログでも書いてありますが、
ある程度重量がかかるとキーボードと接触して傷がついたり、
液晶がこすれて粉が出たりするということで
メーカーが対策としてはさんだものですよ。
したがって、多少面倒でもはさんでおくことをお勧めします。

書込番号:1413115

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2003/03/21 23:32(1年以上前)

>個人的には結構面倒くさいので
それなら、はさまなければ良いだけのこと。メーカーの配慮でクロスシートが添付されようがされまいが、貴方の考え方次第。

書込番号:1415264

ナイスクチコミ!0


CODY2さん

2003/03/22 00:38(1年以上前)

S5の愛用者ですが、私は面倒くさがりなので、あのシートは、すかさず捨ててしまいました。案の定、皆さんが指摘されているように、キーボードの形のあとがくっきり残っています。いろいろ、液晶専用クリーナーを使ってみましたが、やはり取れるわけもなく、ちょっと閉口していますが。。
せっかくの、自慢の液晶がこれではとおもいますね。薄型が魅力なので、S5を友人に譲り、S7かNECのJを購入しようと思っています。
今回も、クロスシートははさむつもりがないので、その存在は、気になりますね。


書込番号:1415536

ナイスクチコミ!0


スレ主 下町の小次郎さん

2003/03/22 07:27(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
なんと、液晶にキーボードの跡が付くのですか?
CODY2さん、同情します。
だけど、ユーザー側からすれば、そんな物いちいちはさまなければ
液晶が傷つくのであれば、あと2、3ミリ厚くてもいいから
はさまなくても液晶が大丈夫なようにして欲しかったですね。
私の友人もS4シリーズを使っていますが、クロスシートは
付いていなかったためか、液晶に白い丸のシミがポツポツと
画面には発生していて、液晶交換してもらったみたいです。
多分、発売してからそういうトラブルの発生に気づき、途中から
製品にクロスシート付けるようにしたんでしょうね。

S7シリーズも、その辺の問題はやはり未解決なのでしょうか?
(仕事で使う上で、この東芝モデル気に入っているのですが、どうも
クロスシートの事がやけに気になっています。そんなに圧力をかけなければ
大丈夫なのでしょうが、それではモバイルとしては使いづらいです)
形は、今までと多少(?)違うような気がするのですが・・・
(重量も100gくらい軽くなっていますね)

S7気に入っているけど、液晶の問題が・・・です。

ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:1416126

ナイスクチコミ!0


スレ主 下町の小次郎さん

2003/03/22 08:16(1年以上前)

↑の追加です。

あと、S7シリーズは、背面のインターフェイスカバーが無くなる
みたいですね。

S6まではあったんですが、これは好みが判れるところですね。
多分、今までのカバーだと、閉じる時に左側が引っかかったり、
逆にすぐ開いてしまったりということが、ここでも報告されて
いるようなので、それだったらいっそ取ってしまおうと(?)
いうことなのでしょうね。

う〜〜ん、どうしようかなあ〜〜。

書込番号:1416181

ナイスクチコミ!0


CODY2さん

2003/03/22 12:01(1年以上前)

個人的に、常にどこに行くにも、持ち歩く身にとっては、あの薄さは魅力であるのも事実です。モバイルPCを会社支給を含め5台持ちましたが、薄さとキータッチのバランスをうまく調和させているモデルとして、秀逸だと今でも思っています。薄さを保ち、キーストロークを維持しようとした、結果なのだと想像すると、設計者の妥協点が、クロスシートなのかもしれませんね。
早く実機を見てみたいものです。

書込番号:1416656

ナイスクチコミ!0


安定君さん

2003/03/22 22:06(1年以上前)

S5で液晶保護兼用の
フィルターシート貼ってましたけど
それで良いんじゃないっすか?
液晶に傷もつきませんでしたし。
少し考えればわかると思いますが・・・
(悪い意味ではなく)

書込番号:1418327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW」のクチコミ掲示板に
dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWを新規書き込みdynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW
東芝

dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月12日

dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング