dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板
(906件)

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月19日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月5日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月4日 22:27 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月7日 17:44 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月4日 18:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月3日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


皆様こんにちは〜
S8も発表され益々S7が欲しくなってます(笑
ところで少し質問なのですが、S7掲示板過去ログに無かったため伺います。
Win2000SP2以降をインストールするのに(それ以前はUSBドライブからブート不可のため)
S7でCDブートするのに東芝純正のCDドライブが必要とあるのですが
入手先でお勧めの場所と型式がありましたら教えていただきたいです。
ただ、CDRWドライブが欲しいのですが東芝純正でそのようなものがあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/07/05 20:00(1年以上前)
そうやって、純正品を買わせようなんてせこいね〜
書込番号:1732070
0点

安いUSBCD-ROM(CD-R)とUSBFDDの組み合わせでインストールできるよ、panasonicなら起動FDの作り方とかついてるし、純正が一番簡単だが高い!
あとNOVACで動作確認とれてるのがあったような?S7はどうか知らないけど
書込番号:1732109
0点



2003/07/05 20:55(1年以上前)
1620さんレスありがとうございます。
FDDでブートしてWin2000を起動させるんでしょうか?
と、なるとFDDとCDRWを買わないとっ!
書込番号:1732225
0点


2003/07/08 01:58(1年以上前)
先週S7を買ったのと同時に、CDブートできるか不明だった、
PanasonicのCD-R/RW & DVD-ROMドライブ(KXL-CB20AN)をダメもとで買いましたが、
うまいことCDブートしてくれました。
ただブートさせたのはLinuxのインストールCDなので、
Win2000でうまくいくかどうかは確認してませんけど・・・。
書込番号:1739959
0点


2003/07/19 00:37(1年以上前)
NOVACのDVDーROM買ったらアプリ(MS製品など)にインストールも出来にないものがあったので返品しました。
S5ブート対応って書いてあっただけに残念です。
書込番号:1774065
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


先ほど、ec-カレ○トのHPに行ったところ、
SS2100が174、800円で出ていたので、
即、注文を入れました。が、
SS2100なるものの正体も分からず、
とっさに、安いと判断したものの、本当に安かったのかさえ掴めず、
そのうえ、ec-カレ○トというショップの事も知らずに、
多少不安・・・。
s7とss2100って、同じ機種ですよね?
一応toshibaのHPで確認はしましたが。
0点


2003/07/04 19:23(1年以上前)
大容量バッテリーが無いです。
あと、貴方が注文したのはHDDが30Gモデルです。S7は40Gです
書込番号:1728468
0点




2003/07/04 20:31(1年以上前)
大容量バッテリーが付いてないんですか・・・
なるほど・・・分からなかったです。
s7とは25,000円ほどの差でしたので、注文してしまいました。
大容量バッテリーを考えると、高い買い物になってたんですね。
失敗したなぁ。ショックです。
HDDの差の方は、セカンドマシンなので、気にして無いんですが・・・。
ec-カレ○ト 検索してみました。
評判が良いカキコが多かったので安心しました。
S7の方に変更しようかな・・・!!
書込番号:1728649
0点


2003/07/05 10:15(1年以上前)
私も同店で注文しました。
私の場合バッテリーは特に気にしていなかったのと
HD容量は30Gで十分でした。
一つ気になるのが、S7はリカバリーCDがついているのか
わかりませんでした。2100はついています。
あとの違いは、CDが無くてもリカバリーできるのがS7で
CDが必要なのが2100だと思っていますがどうなんでしょう?
書込番号:1730529
0点


2003/07/05 16:04(1年以上前)
個人向け=>HDDリカバリ
企業向け=>リカバリCD-ROM
でいいと思います。
ちなみに、HDDリカバリのためのパーティションとして
4-5GBくらい占有しますので、S7のHDD容量は35GBになると
思います。
大容量バッテリが必要でなければ、企業向けモデルという
選択も有りですよね・・・
書込番号:1731398
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


少しお話がそれてすいません。
S7を購入にあたってここのBBSをとても参考にさせていただいたのですが。。
某BBSと違ってとてもとても良心な方ばかりの書き込みとまた、タメになる書き込みが多いですね。^^
やはり、良い情報ネタをお持ちの方というのはショップの方や業界の方が多いのでしょうか?^^
意味なし発言失礼します。。
0点

関係者しか知りえない情報だけに歓迎するなら、それは正しい。そうでなければ間違い。
書込番号:1729013
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


S8 のグラフィック性能がS7より悪いとありますが
どういうふうにわるいのか教えてください
メモリと共用という点では、確かにそうだろうなというのは分かりますけど
具体的な数値とかあれば知りたいです
S8が出たら即買いと思って待ってましたが、S7とあんまり変わらないから
S7でもいいかなと思ってます
0点


2003/07/04 00:04(1年以上前)
ここ見て予測してください。
S7の印象が悪くなるかもしれないですけど。(笑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm
書込番号:1726527
0点

Trident社がグラフィック・アクセラレータ部門から撤退したから
今回はインテルIntel 855GMの内蔵グラフィック・アクセラレータです
内蔵グラフィック・アクセラレータですから64MB割り当てると、メインのメモリーは256MBから64MBを引く、192MBしか利用できないからメモリー増設しないとまとものは利用できないでしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1726786
0点


2003/07/04 09:57(1年以上前)
メインメモリを共用するって事でメモリの増加
をすればスピードってあがるのでしょうか?
CPUとグラフィックチップの同時アクセスとかっ
てないのですかね?まあ、よくわからないですが。
その程度で3Dバリバリって感じになるのであれば
S8でもいいのですが。多分、グラフィックチップ
の能力差もS7の方が上だと思われるので無理な気が
しますが。
Xpがまともに動くレベルになるっというなら、元か
らメモリの増加をして頂きたいものです。
とりあえず、今日S7かってきまーす!(これが言いた
かった、実は)
書込番号:1727400
0点

グラフィックチップの性能よるね、専用グラフィックチップ搭載の方がいくらメモリーを当ててたかがしてれているよ
3D性能の指標FF11のベンチスコアを取れば分かるでしょう
S7は3000弱のスコア、S8は1800前後でしょう
書込番号:1727618
0点

>専用グラフィックチップ搭載の方がいくらメモリーを当ててたかがしてれているよ
変な文章ですまん、内蔵グラフィックチップでメモリーの割り当てを増やしても、処理の力では専用グラフィックチップにはかなわないですね
書込番号:1727625
0点


2003/07/04 14:39(1年以上前)
>3D性能の指標FF11のベンチスコアを取れば分かるでしょう
>S7は3000弱のスコア、S8は1800前後でしょう
S7は実際には2100前後になるという報告が某掲示板で
相次いだということも併記しておかないと、
親切ではありませんね。
いわゆるチートですが。
そうなると、S7とS8とのベンチ差は15パーセント程度で、
どうも大差無いように見受けられます。
ビデオ性能というのは、ベンチの数値だけで決められない
とも思いますが。
書込番号:1727930
0点


2003/07/04 15:09(1年以上前)
S7はチートしたとしても、B5ノートPCとしては十分なグラフィック能力
だと思います。
ただ発覚前は3000前後の数字が出ていただけに納得できないと言う方
も多いと思います。特に例の記事を読んで購入をしてしまった人達なんかは。
SSシリーズは店頭に展示されない店が多いだけに、ベンチの数字だよりになってしまいますね。
書込番号:1727972
0点



2003/07/04 21:38(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます
やはりS7より劣るのは歴然みたいですね
ゲームは全然しないし、ほとんど業務でしか使わないから
S8にしようかなと思いますが、CPUがたった100MHzUpしただけなPCに
S7より2,3万高い値段を払うのは...
中容量バッテリだし、グラフィックは落ちてるし、物理メモリは減るし。
なんかS8買うメリットないような気もして、迷ってます
書込番号:1728878
0点


2003/07/04 22:33(1年以上前)
個人的には、値段の高いS8を買うメリットはあまり無いと思います
書込番号:1729082
0点


2003/07/04 23:18(1年以上前)
FF11ダウンロードし、EXEファィルをリネームをしたところ、
スコアが2850程度から2100程度に落ちてしまいました。
これもXP4のカラクリなのかどうか本当のことは分かりませんし
使用目的がビジネス用途なのであまりショックはありませんが、
何か寂しい・・・
書込番号:1729263
0点

みんな64M減るって言ってるけど、64M割り当てる人なんているの?
最大って書いてあるという事は、設定出来るんですよね。
多ければ早くなるわけじゃないよ。
1,024×768ドット32bitだったら、32Mすらいらないと思うんだけど。
このGPUじゃそれほどグラフィックメモリ使うもの動かせるとは思えないし。
計算すれば16Mでも十分だと思うのですが。
書込番号:1733798
0点


2003/07/06 07:47(1年以上前)
Intelのチップセット内蔵グラフィック機能では、VRAMの値はチップ側が設定します。BIOSやコンパネからの設定はできません。
書込番号:1733822
0点

なるほど、そうだったのですね。
使用中可変で変わるという事ですかね。
まあ、その場合でもきちんと管理しているなら16〜32Mぐらいになるんでしょうか・・・
書込番号:1734656
0点


2003/07/07 17:44(1年以上前)
FFベンチってS8では出来ない気がします。
書込番号:1738040
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW
昨日ではなく今日発表ですね。
>●1.09kgとさらに軽くなった「dynabookSS S8」
12.1型液晶を搭載した薄型ノート「dynabookSS S8」は、無線LAN内蔵モデルに加え、無線LANの代わりにコンパクトフラッシュ(CF)スロットを備えたモデルを追加した。基本スペックも強化しており、CPUを従来の900MHzから1GHzのPentium Mにアップ。重さも1.09kgと100g軽くした。バッテリー駆動時間も若干長くなり2.5時間から2.8時間となった。標準で外付けの中容量バッテリーが付属し、これを利用すると5.9時間駆動できる。中容量バッテリーの重さは230gである。オプションで大容量バッテリー(330g)も用意しており、装着時の駆動時間は8.5時間。
メモリーは標準で256MB(最大768MB)、40GBの1.8型HDDを内蔵する。PCカードスロット、SDカードスロット、USB2.0×2ポート(無線LANモデル、CFスロットモデルは3ポート)などを備える。本体のサイズは286(W)×229(D)×14.9〜19.8(H)mm。
無線LANモデル「S8/210LNKW」は、IEEE802.11b無線LANに対応。OSにWindows XP Professionalを搭載する。予想実売価格は23万円前後。無線LANの代わりにCFカードスロットを搭載する「S8/210LNLN」は、OSにWindows XP Home Editionを搭載。予想実売価格は21万円前後である。CFスロット付きモデルにはOffice XP Personalが付属する「S8/210LNSN」も用意。予想実売価格は23万円前後である。発売はいずれも7月18日。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030701/105173/
(reo-310でした)
0点


2003/07/03 16:08(1年以上前)

pure_zou さん 早い
やはりIntel 855GM内蔵ですね、CPUはアップしましたが
グラフィック・アクセラレータは後退したね
書込番号:1725088
0点


2003/07/03 17:49(1年以上前)
今日の発表でしたか。
100gの軽量化って、筐体がS7とは違うって事ですよね。
HPからは、違いが分からないけど・・・。
S8待ってからのS7購入を考えてたけど、金額的にはあまり変わらない
感じかなぁ。
CPUかグラフィックか、さぁどっち??
書込番号:1725276
0点


2003/07/03 18:01(1年以上前)
グラフィックチップの変更が「100グラムの軽量化」だったりして。
書込番号:1725295
0点


2003/07/03 18:04(1年以上前)
CPUが900から1GにUpって体感あるのでしょうか?
それよりビデオの方が重要な気がします。
今回は実質的なスペックダウンの気がしますが。
ただ、重さ、バッテリーの持ち、ボディの強化(?)
その辺を考えるとS7の方が上ともいえないと思います。
3Dゲームを好む私はS7を購入する予定です。
書込番号:1725302
0点


2003/07/03 18:38(1年以上前)
ごまきさんの仰る通りこれはスペックダウンですね。
S8待ちしてましたが、今からS7を買うことにしますよ…。
855GMなんて話にならないよ…。
せめてGeForceGoでも積んでくださいって感じ。
あーぁ、東芝には期待し過ぎてしまいました。
東芝も踊る大捜査線どころか、東芝に踊らされてしまった気分w
書込番号:1725372
0点


2003/07/03 20:25(1年以上前)
>重さも1.09kgと100g軽くした
1.09KgではS7と同じ重さですよね?
>CPUが900から1GにUpって体感あるのでしょうか?
よっぽど優れた感覚の持ち主以外ありません。
一般的に15%〜20%高速化されると体感できるそうです。
0.9->1では11%の外部クロックのアップですので、体感できる人はそう
いないと思います。
知っての通り、IntelのCPUの内部クロックは100MHzまたは133MHzなので、
外部クロックが11%上がっても、トータルで10%は上がりません。
S7はサブノートで3D性能No.1という売りもあったのですが、完全に消え
て薄いだけのノートになりましたね。
どうしてもこの薄さがいい人以外にはT2の方が軽くて、バッテリが長持ち
して、暫くの間は4、5万円安いという比較の対象にならないPCに成り下がりましたね。
3Dの能力が必要な方は、S7ですかね。どの程度安定しているかは知りませんが・・・。
書込番号:1725643
0点


2003/07/03 20:34(1年以上前)
無線LANはgタイプではないかなとほのかに期待してましたが残念でした。ATIの統合チップセットはまだ先ですね。秋以降の新CPUに期待するとします。
書込番号:1725669
0点


2003/07/04 00:09(1年以上前)
自分はIntelのビデオの方がいいですね。
不具合少ないでしょうし。
デュアルディスプレイなどで品質の差が出るだろうし、
ビデオの不具合はシステムの安定性にも関わってきますね。
書込番号:1726544
0点


2003/07/04 01:05(1年以上前)
私も仕様をみて、愕然です…。
855GMになってグラフィックのメモリをメインメモリから最大64MB
もっていかれるっていうのはかなり痛い…。グラフィックにこだわる
わけじゃなくて、メインメモリ削られるのが、トータルパフォーマンス
の低下に繋がるような気が…。
書込番号:1726728
0点

内蔵グラフィック・アクセラレータの欠点はメインメモリーとの共用だから
グラフィック・アクセラレータの性能もさることながら、メインのメモリーが使用出来る量が192MBになる方が多きいね。
書込番号:1726851
0点


2003/07/04 18:55(1年以上前)
SS8魅力無し。
100MHzクロックが騰がっただけ。
せめてSDカードスロットをSDIO対応にすべきだろ。
まだまだ、SS2000で充分だ。
書込番号:1728377
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

2003/07/02 22:23(1年以上前)
個人的には値下げが非常に期待してるのですが
S8はFFとかの3Dゲームをやる分にはS7より落ちるのが
濃厚ですので、理性的には駄目だろうなあと
別に個人的には同じデザインならS8で良いのですが・・・
デザインが好きで、
青島君の様に黒いマシンを購入したい(笑
S8白だったらどうしよう。
書込番号:1723032
0点


2003/07/02 23:11(1年以上前)
発表ありませんでしたね。残念です
来週に期待しましょう
書込番号:1723260
0点


2003/07/03 07:37(1年以上前)
開発部でスペックでもめてるらしく、発表が遅れてるが、近々らしいよ。
書込番号:1724152
0点


2003/07/03 10:04(1年以上前)
そもそも最初から 2日というのが 間違ってる。。。
心配しなくても もうすぐですよ。
書込番号:1724350
0点

何となくだけど、してましたよー。
ちょっとガックシぎみなぶぶんも・・・。
ん〜。
書込番号:1725273
0点

