dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Trident XP4 m32LP OS:Windows XP Professional 重量:1.09kg dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWの価格比較
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのスペック・仕様
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのレビュー
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのクチコミ
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWの画像・動画
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのピックアップリスト
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのオークション

dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月12日

  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWの価格比較
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのスペック・仕様
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのレビュー
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのクチコミ
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWの画像・動画
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのピックアップリスト
  • dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWのオークション

dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板

(906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW」のクチコミ掲示板に
dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWを新規書き込みdynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶が白くないですか?

2003/06/02 03:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 あかねれみっくすさん

S7購入しまして、大体のところ気に入っているのですが、どうも液晶が白っぽくて見にくいのが気になります。
液晶の輝度は下げたのですが、、何か他に白っぽいのを補正するいい設定方法はありませんでしょうか?

書込番号:1632042

ナイスクチコミ!0


返信する
セブンユーザーさん

2003/06/02 05:48(1年以上前)


自分が使っているS7、至って普通に見えるんですが…全然白くないです…最高輝度で。
かなり角度付けて見れば確かに白飛びしているように見えますが…
いつも正面向いて画面見ているので、全然気になりません。
個体差かな?自分のは当たり品だったのかな?
で、Biosからでも調節できないと思います。

書込番号:1632110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/02 15:35(1年以上前)

これだけは個人差による目視印象というズレですね。
自分もショップで見る限りは、低音ポリシリコン液晶パネルって
白っぽく感じる。白っぽい=コントラストが弱い
ということかな?

書込番号:1632966

ナイスクチコミ!0


とあるS5ユーザさん

2003/06/02 23:09(1年以上前)

液晶の輝度をさげてもまだ画面が白っぽいようでしたら。

私は、S5ユーザですが画面のプロパティを開いて、設定タブに詳細設定と
いうボタンをクリックして。
そのなかに、赤・緑・青でそれぞれのガンマ値を設定するところがあると
思います。
ビデオカードやドライバによって多少画面は違いますが、この値を標準より
少し小さくしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:1634318

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかねれみっくすさん

2003/06/03 02:02(1年以上前)

私はやっぱり白っぽいの気になっちゃうんですよねえ。
γ値の修正、明日やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:1634980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーのダミーについてetc

2003/06/01 21:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

標準バッテリーの持ちがいまいちなので、痛まないように普段は取り外して起きたいんですが、その代わりに本体にはめるダミーってどっかで売ってるんでしょうか?

書込番号:1630890

ナイスクチコミ!0


返信する
ss2100+xpさん

2003/06/02 14:48(1年以上前)

これ、私も探しています。
あるのかなぁ?
#回答でなくてごめんなさい。

書込番号:1632871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

またも不正発覚

2003/05/30 19:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

FFベンチでもチートによる不正があった模様
実行ファイルのリネームによりベンチ結果2900が2100まで激減
GPU XP4の本当の描画性能は無印RADEON程度
S7は高くてバッテリが保たない機種になってしまったよ
増産されれば買おうと思っていただけに非常に残念な結果

書込番号:1623741

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/30 19:56(1年以上前)

FF11やりたいならハイスペックのディスクトップで

書込番号:1623777

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/30 22:55(1年以上前)

ATiと同じ手口だね。別にいいんじゃないの。そのスコア出せる能力は事実なんだろうし。カラクリを知る迄差が分からない人間なのだろうし。

書込番号:1624365

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2003/05/31 00:02(1年以上前)

Atiと同じ手口?
つい最近あったのはnVidiaだと思ったけど
3DMark03の話だったら

書込番号:1624620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/31 00:47(1年以上前)

32bitを16bitに演算させスコア上げた例の噂ですか???

書込番号:1624773

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/31 01:20(1年以上前)

東芝は訴求対象を誤ったね。
そんなことしなくても薄さとキーボードである程度は売れただろうに。。。

書込番号:1624889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/31 03:05(1年以上前)

きこりさんはこの事をおっしゃったんでしょう。

http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030528101933.html

書込番号:1625085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/31 09:30(1年以上前)

この手の話は昔からありますね。
よく新HWがでたら、ベンチ結果を掲載してくれいる「Impress W@tch」
などでも、「一つの指針とはなるが、絶対である結果を出せるものではない」
と、ベンチマークの結果だけに頼ることを否定してましたね。

書込番号:1625467

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/31 09:37(1年以上前)

困るのは、ベンチマークの結果を見て安心してゲームを始めたら
思ったように動作しないことだと思います。
そこら辺はどうなんでしょうね。

書込番号:1625485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/31 10:44(1年以上前)

一つ訂正します。
>ベンチマークの結果だけに頼ることを否定してましたね。
→1つのベンチマークの結果だけに頼ることを否定していました。
ですから、複数のベンチマークでもってトータルから各自判断。とすれば
いいとおもいますよ。

『FFベンチ』の出現したことにより、性能を要求するAPPに対しては、
それ専用のベンチをゲームメーカーが出してくる。
なんて風潮ができたら面白いかも。
そうすれば、その結果だけを見れば、よくなるでしょうが。
けどそのベンチも全てのHW構成を網羅するなんていうのは、無理ですね。
さてさて、どうしたものか。

書込番号:1625621

ナイスクチコミ!0


BM君さん

2003/06/02 02:39(1年以上前)

記事等たいへん参考になります。

本来ベンチマークって、ゲームに限った言葉じゃないんだけど、
最近ますますその傾向に拍車がかかってきましたね・・・。
ファイルI/Oとか、CPUそのものとか、やはり周辺のボードとか。
CPUもそろそろ6

書込番号:1632007

ナイスクチコミ!0


BM君さん

2003/06/02 02:45(1年以上前)

CPUもそろそろ64ビットとかなってくるんで
あんまりFFの世界だけに固執すんのもあれかな。

本来ベンチマークって、3DMARKなんかの標準ベンチが
あって然るべきだけど、一つのAPPの評価をするならば
そのAPPを実際に動かして測定するか、そこで用意されてる
ベンチマークで測定して値を求めるもんなんじゃないかな。っと

書込番号:1632017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使ってます

2003/05/20 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 NOGUCHI_TTさん

昨日ついにS7がやってきました。
 早速今日一日仕事で使いましたが結構気に入っています。
 特に以前はLet's NOTE R1 CF-R1を使っていたのですが、バッテリーの持ち時間がよくてもバッテリーでの駆動では画面があまりに暗くて意味がないくらいだったのですが、S7は設定が細かくできて画面も暗くならないのでとってもうれしいです。

書込番号:1594662

ナイスクチコミ!0


返信する
MCKENJIさん

2003/05/22 11:01(1年以上前)

私も、やっと昨日S7が届きました。いやーいいですねー!前にS4を友人が使っていて、ちょっと触らせてもらったことがあるのですが、そのときには本体の強度について“なんか壊れそう”と言うのが正直な感想でした。でもS7はずいぶん改良されましたね!おまけにCPUが超低電圧なので、スピードの期待はしていませんでしたが、以前使用していたX30のPENV1.3Gよりも快適に動作しています。まだセットアップの段階で今現在の感想はこんなとこですが、しばらく使用してみてまた感想をレポートしたいと思います。

書込番号:1598659

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/06/01 07:10(1年以上前)

CF-R1、バッテリー駆動時でももちろんACアダプター使用時と同等まで液晶を明るくすることもできますけど・・・。長時間駆動をめざして暗くもできる、場合により明るくも出きる、と両方できる方がなにかと便利ですよ。

書込番号:1628746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Trident XP4の本当の性能は?

2003/05/30 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm
XP4についてこんな記事が・・・

書込番号:1621767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/30 03:54(1年以上前)

Trident・・・懐かしい響きだ。私にとってはPC9821以来かな。
私の周りでも話題にはなってますね。人柱はだれもいなけど・・・
ATI Mobility RADEON 7500 ぐらいじゃないかな。との予想が私の周り
では主流でしたが、この記事を見る限り本当にそんな感じにみえますね。
(記事では7500より下回っていると判断されているようですが・・・)

で、、、Mobility RADEON 7500と入れ替わるだけのものがあるかどうか。
デスクトップでもATIとnVidiaの2巨頭がつっぱしっている中、Matroxが
Parheliaでもって割って入ろうとしましたが、XP4も同じ運命を辿って
しまう気がしないわけでもない・・・

書込番号:1622178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 05:40(1年以上前)

dynabookには良く使われている。
nVidiaとTridentがほんどかな?
この歯磨きみたいなネーミング換えたら人気でるかな?

書込番号:1622236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/30 10:00(1年以上前)

ご指摘感謝。
私の周りの大半は、PC9821の後は自作に走り、G200,G450,
ATI RADEON(7200?),G550,8500,Parheliaと来ており、
Trdentが話題になったのは、Matrox以上の久方ぶりでしたから、
どこも採用してなかったものと思い込んでました。
(私たちの周りだけ?)
Tridentも実際は神話の三叉の鉾のことで某イタリアサッカー
クラブチームもFWのネーミングで取り入れていたぐらいですから、
悪くはないとおもうんですけどね =)

書込番号:1622564

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOPE-Xさん

2003/05/30 17:48(1年以上前)

下のほうのリンクをたどったらNVIDIAに関しての記事が・・・
これからは3DMarkの結果は参考程度にしかならないかもしれませんね

書込番号:1623471

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/31 09:12(1年以上前)

Tridentは、2D表示に関しては定評のあったメーカーでしたからね。
DirectX9の発表の時に、かなり意気込んでいたように記憶しています。
とりあえず、今一度名を上げるために、と思ったのかな。
それだけベンチマークに依存する人が多いという事かもしれませんね。

書込番号:1625440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2003/05/30 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 まこりんさんさん

下の書き込みを見ていて疑問に思いまして・・・

大容量バッテリーパックは長期間使用しない時や
AC駆動時などは外しておいたほうが良いのでしょうか?

書込番号:1624387

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/05/30 23:15(1年以上前)

当然です

書込番号:1624438

ナイスクチコミ!0


セブンユーザーさん

2003/05/30 23:50(1年以上前)

デカバは勿論、Liバッテリも。
充放電300〜500に対し、60〜80パーまで低下する。
Http://Arena.Nikkeibp.Co.Jp/Qa/Other/20020704/101003/ほれ

書込番号:1624574

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこりんさんさん

2003/05/31 00:52(1年以上前)

↑リチウムイオンでもメモリー効果ありって事ですか?

基本的に使い切っての充電が良いんですよね?
Liなので一応はメモリー効果なしってことですが・・・

という事は、バッテリー残量があってAC使用時は
大容量BPは当然外すと。。。
標準BPも外すべでしょうか?

書込番号:1624792

ナイスクチコミ!0


セブンユーザーさん

2003/05/31 02:33(1年以上前)


Liはメモリ効果ないはずです?多分。
で、残量一桁になるまで使い切らなくても、
気の向いた時に充電すれば良いんじゃないですか?恐らく。
もし気になれば、水素電池に変えれば良い事ですし。
私が使っているS7はAC駆動時は標準BPも取り外してますが。劣化させたくないので。
デメリットは、ブレーカーが落ちた時くらいじゃないでしょうか?きっと。
あと、外したら端子が剥き出しになるので、カバー付けてます。
底面もスカスカなので、蓋を持ち上げる時、底が一緒に浮き上がってきます。
詳しくは日経PのP122から…

書込番号:1625034

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/31 08:46(1年以上前)

ちゃんとした管理をしようとしたら、結構大変ですね。

http://www.tankmage.com/column/li-ion.html

書込番号:1625390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW」のクチコミ掲示板に
dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWを新規書き込みdynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW
東芝

dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月12日

dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング