dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板
(906件)

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年5月23日 10:47 |
![]() |
0 | 32 | 2003年5月21日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月20日 23:30 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月20日 12:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月20日 09:43 |
![]() |
0 | 20 | 2003年5月18日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW




2003/05/20 09:40(1年以上前)
生産は終了してますよ〜。
メーカーに入荷して!って言ってた分がやっと入ってきたのか、
謎の裏ルートを潜り抜けてやってきたのか。。。
さて、どっちでしょう?
書込番号:1593278
0点



2003/05/20 10:13(1年以上前)
それなら、初期出荷分のHDD内のデータ書換分(ドライバー変更)だったりして。
書込番号:1593323
0点


2003/05/20 17:01(1年以上前)
1589777
↑ここでね、S7増産っていう噂が立ってるんですけどね。びっくりしました。S8の物量が増えて出てくるとかいう話じゃなくて S7増産。。。
すっごく気になるので 仲良くしてるお店の人に東芝に聞いてもらうかな。。ほんとに増産なら なんとかしてお金作りたい〜っ
書込番号:1593909
0点


2003/05/21 11:26(1年以上前)
いつも拝見させて頂いています。量販店では全くラチがあかないので、直接東芝PCダイアルへ電話で問い合わせました。担当K氏(男性)との答えです。
1.S7は現在も生産している
2.遅れと未納の要因はインテルより不備有りとの連絡で急遽、出荷を停止 遅らせた
3.同様の問合せは一週間に一件程、自分は受けている。
4.S8は作業工程書(「内部極秘資料」?と仰ってましたが)によれば、 9月発表で遅くとも、冬のボーナスには間に合わせたい
5.ヨドバシカメラに予約すると、今でも受け付ける取り決めになっている ので、予約を入れて下さい。ビック他は無理だと思う、との事。
私見ですが、1・2・3は事実だと思います。4・5に関しては先方の願望・要望が入っている様な気がします。
それはともかく、早く普通にお店で買いたいですよね!
書込番号:1596083
0点


2003/05/21 11:29(1年以上前)
↑ですが、私はヨドバシ関係者でもなんでも有りません。
失礼します。
書込番号:1596088
0点


2003/05/21 13:16(1年以上前)
すばらしくいい情報ありがとうございます。これで一連の謎が解けました。
なるほど。。量販店の系列によっては答えが変わってくるわけだ。。
ヨドバシやるな。。。お金あったら迷わず予約するんだけどな 汗
でもってS8は9月なんですねぇ。7〜8月と踏んでました。
しかし 内部極秘なんちゃらのわりに Kさん しゃべりすぎでしょ 笑
とにかく みぃたろうさん ナイスッ!!
書込番号:1596251
0点


2003/05/21 17:02(1年以上前)
今週末に手に入りますよ。
但し、ヨドバシだけみたいです。
各店舗予約分の割り振りを今、東芝で検討しています。
私は今月の予約だから入手出来ないだろうなぁ。
以上、ヨドバシ京急川崎駅前店より連絡が有り、私見も加えました。
取り敢えず、早めの予約をされた方良かったですね!
書込番号:1596600
0点


2003/05/21 19:40(1年以上前)
さっそくヨドバシ梅田店に予約しにいったのですが、予約出来ないそうです。
え、何故とここの書き込みのことを話して東芝へ問い合わせてもらいましたら
東芝曰く「生産を終了しましたので残念ですがあきらめてください」
とのこと。店員に聞き直してもらいましたがはっきり「生産終了」と言ってました。
あと、S7を増産しているとどこの部署の人間がこんないい加減なこと言いましたか
と知りたがっていました。
うーん、今からだとヨドバシでは買えないみたいですねー。持ち歩くので
長期保証があるところで買いたいんですけど…。
書込番号:1596956
0点


2003/05/21 21:45(1年以上前)
残念な事ですね、いかせんべいさん。
私の場合、当初「いつになるか判らない」と、とおり一遍の話でしたが東芝のK氏の話を出すと、「責任を以って対応します」との動きが有り、結論に
至りました。
店舗による・店員によるといった環境が全ての企業で統一されていない様で
買う側からすると残念な事です。
閉店前に再確認しましたが、「川崎店の配分は不明ですが、なんとかご希望に沿える様、努力します。但し、予約分で終了の節はご了承下さい。次回は
6月の2週目辺りに入荷する予定です」との事でした。
ここまで、回答されたら良い店員だ次もヨドバシで買い物をしよう、となるのではないでしょうか。
いかせんべいさんの対応をした店員は、ヤル気が無いのか・上から通達なのか判りませんが、「大阪商人」らしくないですね。
再度、違う店員へ確認されてはいかがでしょうか。
ちなみに、私はヨドバシ・東芝の関係者では有りません、念の為。
書込番号:1597264
0点


2003/05/22 01:55(1年以上前)
みぃたろうさんレスどうもです。
もしかして勘違いされてるかもしれませんが、生産終了や誰が増産していると言ったか知りたいと言ったのはヨドバシの店員さんではなくて、店員さんに電話してもらった
先の東芝の人間です。
店員さんは、もう一度別の所に確認してみますと別の東芝の所に電話して
くれました。そこでも生産終了と言われましたけど。
みぃたろうさんが確認したときは在庫が会ったのかもしれませんが。
さすがに東芝の複数の人間に生産終了といわれては信じざるを得ませんでした。
それとも関東と関西では物流センターの違いとかで東芝の在庫状況が違うの
かもしれませんね。
あ、ちなみにS8が近く出るからですかと聞いてもらいましたが今のところ予定は
無いと言ってましたよ、東芝の人が。
書込番号:1598169
0点



2003/05/22 09:22(1年以上前)
あいかわらず、統一見解の出ない会社だなぁ。
どう考えても、ヨドバシだけに予約を受け付けるとかって、実際に取り決めされてても、モラル上言っちゃいけない話しだし、部署や立場によって、異なる見解を持ってるってことは、内部資料すら方針を決めてないってことなんでしょうかねぇ〜。
どちらにしろ、物不足は経営上の問題だから、責任回避に躍起になって、客や他部署のことなんて、頭の端にもないかもね。
だって、もし生産を終わっているなら終わっている、現在の予約分のみ生産とか統一見解を発表すれば、一時的に不満がある人はいるでしょうが、全体的には、こんな状態を続けるより、メーカーイメージも悪くならないと思う。
まぁ、こんな特殊な機種は上層部の頭の端にもないかもしれないけどね。
書込番号:1598542
0点


2003/05/22 10:52(1年以上前)
いかせんべい 様
今日、納得がいかないので京急川崎駅前店へ直接電話しましたところ、
1.予約受付はしている
2.納期は3、4週間みて欲しい
3.大阪だと送料が1,000円程かかる
との事でした。宜しければ一度電話されてみてはいかがですか?
私も自分の責任の様な気がしてきましたので、必死?です(笑)
ちなみに、電話番号は044−221−1010です。
私の場合、電話で頼んだら予約金も何も無し、でした。
また、価格は229,800円のポイント13%還元ですが、念の為再確認される事をお薦めします。
あるこ〜るのあるちゃん 様へ
全く同感です。
1.メーカー・店舗とも統一見解がない
2.都市大型店に集中し過ぎ、各店舗へ分散して欲しい
2.消費者の立場に立っていない
以上です。
少しエラそうに書いてみました。m(__)m
書込番号:1598647
0点


2003/05/22 23:40(1年以上前)
みぃたろうさん色々と気を使っていただいて申し訳ないです。
今回だめもとでヨドバシと東芝にもう一度聞いてみました。
まずは東芝。
PC事業部のTさんと最終的にお話をしたのですが、東芝の
公式見解としてS7は生産は終了しており小売店には1,2週間前に通達しているそうです。ただ、各問屋及び小売店には在庫があるかもしれないが東芝としては把握していないそうです。あと似たような問い合わせは結構あり、同じように答えているそうです。
次はヨドバシカメラ。
最初は昨日と同じように、生産終了で取り寄せは受付が出来ないと言われました。
で、京急川崎駅前店では予約を受け付けているが店によってヨドバシカメラは違うのですか、と聞いてみました。
そうしたら、後日お電話しますとのこと。3時間ぐらい後に電話がありまして、「予約を受付させていただきます。ただし1ヶ月はまって頂くことになります。」と回答を頂きました。
もともとボーナスで買おうと思っていたのですぐにOKしました。
なんか、ヨドバシカメラではS7に関しては最初はとりあえず予約は断ることになっているような感じでした。端末をみて言ってましたので。
もしかして、予約分の在庫を東芝から手に入れることが出来なくて、不足分を現金問屋から仕入れているんですかねー。
うーん、いったいどこから仕入れてくるんだろー?
書込番号:1600393
0点


2003/05/23 10:14(1年以上前)
もう S8を楽しみに待ちますわ 笑
それにしても 東芝PCダイヤルのKさん。。
怒られたかな?ボーナス減ったりしないといいけど。
とりあえず みぃたろうさん いかせんべいさん お疲れ様でしたm(_ _)m
書込番号:1601325
0点


2003/05/23 10:47(1年以上前)
いかせんべい 様
良かったですね、お役に立てて嬉しいです。(^o^)丿
実は、僕は明日別ルートから入るのですがヨドバシの注文と重複してしまいました。もし、いかせんべいさんが店に断られたらその分若干でも早くなると思ったので、注文番号を差し上げようと考えていました。
さて、経過はこの位にしてどなたかこの注文番号ご入用の方いらっしゃいませんか?オークションではないので、無料です。いらっしゃらなければ断るだけですので。メールアドレスを教えて頂ければ、返信致します。
愛しのダイナ 様
ずーっとウォッチされてたのですね。お疲れ様でした。m(__)m
書込番号:1601361
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


dynabook SS S7 にUXGA(1600x1200)の液晶ディスプレイをつなげたことがある人はいませんでしょうか。このマシンは最大2,048×1,536ドットまで外部ディスプレイに表示できるようですが、多くの場合ノートPCに高解像度の液晶ディスプレイをアナログでつなげると、画像が滲んだりするそうです。もしきれいに表示されるディスプレイの機種などを知っていましたら、教えて下さい。
0点

(-|-);^zzzさん、こんにちは。
液晶は規定の解像度以外で表示すると滲みます。これは液晶の構造上物もでどうにもなりません。ブラウン管のように好きな解像度では表示できません。
ですから、外部ディスプレイだからとか、アナログだからとかの問題ではありません。
繋ぐ外部ディスプレイがUXGAかXGAだと滲みませんが、その他の解像度のディスプレイでは滲みます。
書込番号:1556071
0点

実はマックユーザー さん はチョット勘違いされているようなので、補足。
ノートPC側がUXGAの解像度に対応しているので、UXGAが最大解像度の液晶で表示させれば全く問題なく綺麗に映るはずです。
もちろんノートPC側の性能不足で滲む場合などはモニタを変えても無理だと思います。
書込番号:1556114
0点

↑
外部ディスプレーではまったく問題なかったですよ。
ノートのグラフィック機能の許容する範囲はOK・・・
書込番号:1556152
0点

実はマックさん・・・良く内容を見たら貴方が正解でした。
単体は単体の持つ表示解像度でしかクリアーに見れないということ。
*最近、実はマックさんも年取って“お呆け”さん入ったかな?と
一瞬思いました。
書込番号:1556162
0点

↑
やはり違いますね。
単体液晶ディスプレーがUXGAならひの表示解像度のみです。
XGAはノートのほうでは当然OK、外部液晶ディスプレーではNG
書込番号:1556165
0点

☆満天の星★ さん、チョット待ってください(^^;
スレ主さんは、ノートPCを外部ディスプレイに繋ぐ際のビデオチップの性能のことを心配されているように見えるのですが、、、
つまりUXGAの解像度を持つ液晶ディスプレイに自分のノートPCの外部出力でうまく表示出来るかという話のように理解しているのですが、、、
だからこのノートPCの外部出力がUXGAで設定出来るので問題ないと私は回答したのですよ。
どこか間違っていますでしょうか?(^^;
実はマックユーザー さんのご意見は、推奨解像度以外での液晶モニタの特性(滲みやボケ)をいわれているのだと思います。これはこれで正論ですが、今回の回答とは意味が違うと思いました。
私の読解力がおかしいのでしょうか?(^^;
書込番号:1556167
0点


2003/05/07 06:49(1年以上前)
また、いい加減なことを書いてる人がいますね。
ビデオチップの仕様範囲内の解像度(たとえばこの場合はUXGA)の実解像
度の液晶ディスプレイを接続したとしても、必ずしも十分な表示品質が
得られるとは限りません。これはビデオチップの性能によるもので、特
に内蔵ディスプレイでの表示性能を優先したノートPCの場合にたまに見
受けられます。元の質問者の方はそれを心配しているのだと思います。
で、問題のS7の場合にどうかは、実際にS7を外部ディスプレイに繋いで
見た人じゃないとわからないと思います。
書込番号:1556219
0点


2003/05/07 07:56(1年以上前)
(-|-);^zzz さん の質問にも少し誤解があるみたいだけど、
仕様上の接続可否じゃなくて、綺麗かどうかを知りたいんじゃないの?
実際にS7でUXGA(1600x1200)をつないだ人の話を訊いてるんだし
経験論だけで回答しない方がいいと思うよ。
書込番号:1556270
0点


2003/05/07 09:25(1年以上前)
>この機種は内蔵グラフィックではありません。
チップセット内蔵グラフィック機能か外部ビデオチップかはこの場合
関係ありません。(そんなことは問題にしていません。)
実際にS7を外部ディスプレイに接続したときに綺麗なのかどうかを問
題にしているのだと思います。
デスクトップ用のビデオカードでも、同じディスプレイに接続した際
の表示品質は異なります。さらに言えば、同じビデオチップ、同じVRAM
容量でも、メーカーによって異なります。これは主に、ビデオ周りの
回路設計の違いによるものです。
ノートPCの場合にはスペースや電源、ノイズ対策等の面でビデオカード
に比べて回路設計において遙かに制約が大きい為、十分な表示性能が得
られない場合もあります。
実際の表示品質がどの程度かは、実際に繋いでみないと分かりません。
(別にS7では綺麗に表示されないだろうと言っているわけではありま
せん。綺麗に表示されるかもしれないし、綺麗じゃないかもしれない。
また、ある人にとっては綺麗でも、他の人が見るとそうは感じない
かもしれない。)
したがって、
>経験論だけで回答しない方がいいと思うよ。
という意見に私も賛成です。
書込番号:1556383
0点


2003/05/07 10:50(1年以上前)
ラムタラさんに1票。
内蔵グラフィックかどうかは関係なし。
ノートパソコンの液晶は内部でデジタル接続されてることがふつうなので(SSについては未確認だが、逆にアナログ接続なら驚く)表示品質は液晶による。一方外部とアナログ接続したときにはチップのRAMDACなどのアナログ回路周りの設計に大きく依存するので同じチップを使い、同じディスプレイに接続したとしても表示品質が異なることは珍しくも何ともない。デジタル接続した場合(DVI-Dなど)はこの限りにあらず。カノープスのグラフィックボードのアナログ周りの設計やMatroxのチップを参照されたし。
よって(-|-);^zzz さんの質問はこの機械のアナログ周りの設計について経験者に尋ねたものと理解するのが一番無理がないと思われるが、いかがでしょうか?
パソコン側をUXGAに設定してUXGAディスプレイに滲みなく表示可能であることとそれが美しいか否かは別の論点かと。
書込番号:1556497
0点


2003/05/07 16:09(1年以上前)
そういえばVAIOのC1でXGA出力したら思いっきり滲んだことを思い出します。
そういう意味ではカタログでは判断しきれませんね。
あつくならないでください。私みたいにあなたの意見を判断基準としている
初心者はいっぱいいるでしょうから。>☆満天の星★さん
書込番号:1556992
0点


2003/05/07 17:20(1年以上前)
ある方(ここでは有名?)の言動にはどうも・・・別な所でも田舎に帰って田植えをしてろ云々・・・ なんと言うか大人げない発言がありますね
書込番号:1557115
0点


2003/05/07 18:02(1年以上前)
>仕様に書いてあるものは達成できるのでは?ということだけ言いたい
質問されている方は自分で仕様を調べた上で質問されているのに、それ
に対して仕様に書いてあることを答えても意味が無いと思いませんか?
>議論は別として、無責任発言は許容できない(笑)ということで。
また、「外部ディスプレーではまったく問題なかったですよ。」等と
使ったことのない機種に対してさも自分が使ったことがあるように受け
取られかねない発言をすることが無責任だとは思いませんか?
>もし使用出来ないものに責任をとるのはメーカーでしょう?
使用できる、出来ないではなく「滲んだりせずに綺麗に表示されるか
どうか」を問題にしていることが理解できませんか?
書込番号:1557183
0点


2003/05/07 18:04(1年以上前)
UXGAじゃないですが、1280×1024の液晶(FlexScanL565)につないでマルチモニターを試してみましたが、やっぱりフォーカス甘いです。
実用的じゃないとまではいいませんが、長時間作業すると疲れそうです。
書込番号:1557190
0点


2003/05/07 19:43(1年以上前)
液晶モニターの機種名を明記して、メーカーに問い合わせてみましょう。
何らかの回答があるはずです。
それと、子供のケンカは止めましょう。
書込番号:1557399
0点


2003/05/07 19:58(1年以上前)
ド素人は口を挟まない方が良いぞ
検索で全てが分かる訳じゃないからな
繋いでみるまで分からないのが正解
買う前に知るにはディスプレイメーカーに問い合わせるか
同一条件で使っている人の意見を聞くしかない
同じビデオチップを使っているからと言って表示品質が同じ訳でもない
アナログの場合は基本的にデジタルに敵わない
しかし見た目の問題は使い方、使う人による
グラフィックを扱う人なら適度に滲んでいた方が良いという人もいる
テキストを良く読み書きする人でも滲んでいた方が疲れにくいから良いと言う人もいる
綺麗、綺麗じゃないは感性の問題で人それぞれ違う
それくらいの事が分からないのに知ったかぶって書き込まない方が良い
買ってみて綺麗に映らないから返品だ?ベンダにクレームだ?笑わせる。
書込番号:1557437
0点


2003/05/07 20:32(1年以上前)
よくまぁ「同レベル」だなんて言えますね。
今回の件に限らず、知ったかぶりでいい加減なことを書いておいて、それを非難されると相手を罵ってみたり勝手放題。
知識、態度、論理性、品性、そういったものに欠けていることは、誰の目にも明らかです。
書込番号:1557526
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


会社でS7を発注して、1ヶ月強経ちます。
代理店からは、今だに納期不明の回答しかきません。
九州のかた田舎で、入手するのは難しいのかな〜
そろそろ、あきらめて他のを探そうかな〜
などと考え始めました。
0点


2003/05/19 09:29(1年以上前)
大変ですね。私は5月1日に仮発注して8日に入手しました。
多分ラッキーだったんですね。
書込番号:1590327
0点


2003/05/19 12:56(1年以上前)
s7は生産完了なので現時点で、
その店在庫がないのなら絶望的かと・・・。
何処の店舗かは分かりませんが、地方で予約をするならば全国的に展開しているチェーン系列じゃないと入手は難しいかもしれません。
書込番号:1590621
0点


2003/05/20 01:07(1年以上前)
Punish 2ndさん
どこで生産完了などと言う間違った情報を入手されたのでしょう。
ちゃんと東芝に確認されましたか?。
販売店の言うことを鵜呑みにしてはいけません。
S7は増産するとの事で今後は今より入手しやすくなるとの事でしたよ。
書込番号:1592743
0点


2003/05/20 16:51(1年以上前)
↑これ ほんとですか?
>東芝にちゃんと確認されましたか?
と いうことはお疲れさんは確認されてるんですよね??
気になる〜 ほんとに増産ならなんとかして買いたいもんだ。。(資金なし 涙)
書込番号:1593894
0点


2003/05/20 23:30(1年以上前)
愛しのダイナさん
はい確認しました。取り扱い店が増えた様ですので増産の
効果かと思っています。
ただし今までの品薄を考えると増産しても店頭で気軽に買えるとは
考えにくい感じなので予約する方が早く手に入ると思いますよ。
書込番号:1595052
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW
無理でしょう!
削除して別とリカバリーCDを入手できればいいけど・・・
自分なら現在のCドライブをクローニング・イメージファイルにして
外付けに保管し、領域はフォーマットする。
書込番号:1591593
0点


2003/05/19 21:10(1年以上前)
最近のパソコンは、HDDをフォーマットする「クリーンインストール」できないんだねぇ……
書込番号:1591668
0点

外付けドライブになると支障ありますね・・・
ソフトを使ってCとDだけに分割して、Dにクローニングした
ものを置き、リカバリー領域を削除すれば済みますよね。
Cはそのままだし・・・
書込番号:1591778
0点



2003/05/19 22:03(1年以上前)
リカバリCDを作る方法をご存じですか?
よろしければ、教えてください。
書込番号:1591949
0点

ノートンのGhostとかDrive Imageとかの専用ソフトを¥12,000
ほどするけど買えばCD−Rに焼ける。
ここで問題です!
外付けCDドライブでどのインターフェイスに対応しているかを
事前に調べないと役にたたなくなる。
USB対応なら平気かと思うけど?
書込番号:1591980
0点


2003/05/20 00:05(1年以上前)
わしは、DriveImage2002を使って、ネットワーク経由で外付けHDDにC:とリカバリー領域をイメージ化しました。
まあ、winが破壊されたら、どうやって復元するかは考え中なんだけど。
破壊されなきゃ、どうにもならん時に復元できるはず。
ちなみに、リカバリー領域は2.2Gでした。35Gと表示されるのは、例のごとく、表記と実際の計算の違いでしょう。
それでは。
書込番号:1592508
0点


2003/05/20 12:50(1年以上前)
確か、東芝純正ドライブからブート可能らしいですよ。
市価で9000円位かな。
書込番号:1593532
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


いつもいつもこちらの掲示板で聞くばかりで、申し訳なく思っております。
今回は、S7を購入してFF11使用レポートを少しですがご報告させていただきます。
また、いままでいろいろと教えていただきましたみなさまには、本当に感謝いたしております。ありがとうございました。
さてFF11使用に際しての感想ですが、FFベンチマークは2931となりました。
実際のゲーム使用に関しては、キビキビと動いております。ただし、最高画質にすると自分のキャラクターは写るのですが、周りは真っ白になってしまいます。現在は800×600の画質でゲームをしております。今のところ困ったことはなくこんなに小さく軽いパソコンで出来る事に本当に買ってよかったと喜んでおります。
パソコンに対しては詳しくなく、またゲームに関してもそれほど詳しくないので(今までにオンラインゲームはリネージュのみでFF11は2度目)この程度の感想しか言えませんが、なにかS7に関してとFF11に関してのご質問があればお気軽に言ってください。自分に出来る事(分かる事)があればまたお伝えしたいと思います。
あ、しいて言えばFF11で困っている事はテンキーがない事ですかね?
早速買わなければ・・・なにかいいテンキーをご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
それでは、簡単ですがこれにて失礼させていただきます。^^
0点



2003/05/19 12:46(1年以上前)
たびたびすみません。本人です。
快適に動いていると言うのは自分にとってと言う事なので、他の方から見れば快適とは言えないかもしれないのでご参考程度にしてください。特にゲームを中心としてやってる方にとっては、参考になるか分かりませんが・・・
それでは失礼します。
書込番号:1590598
0点


2003/05/19 17:08(1年以上前)
ちょっと、外してるかもしれないので、間違ってたら指摘してね。
テンキーでちゃんと動くのかなぁ。
Numロックかけると、本体側のキーが変わっちゃって、結局プレイできないとかにならないと思う。
とりあえず、Numロックキーかけたまま普通にプレイが出来れば通常のテンキーなら大丈夫じゃないかなぁ。
それ以外だとちょっと、問題あるかもね。
書込番号:1591076
0点



2003/05/20 09:43(1年以上前)
あるこ〜るのあるちゃん さん お返事遅れて申し訳ございません。
返信ありがとうございます。
そ、そうですか?
なんかFF11やってる方がテンキーを用意したほうがいいよって言われたもんで、あんま詳しく分かんないんです^^;
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:1593282
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW
セントリーノということで速さに期待して、仕事用に購入したのですが、なんなんですか。この動作の遅さは。マウスの移動、ボタン押下等の通常の操作の反応速度が全体的に非常に遅い。マイコンピュータをダブルクリックすると間が空いてアイコンが選択状態になって、ウィンドウが開くという感じ。最初のセットアップのときからなので、特別な設定は何もしていません。タスクマネージャーを開くとCPU使用率が約2秒間隔で約70%と0%となります。もっとも、プロセスを見るとCPUを食っているのはタスクマネージャ自身なのですが・・・。最新PCでこの遅さは「不具合」ということでしょうか?他の使用している方はどうでしょうか?
0点

Centrinoとは言ってもLV版のPentiumMでクロックも低い。
Centrino=高速というように考えると穴に落ちます・・・
高速わりもTDPが低く、バッテリー駆動時間が長くなった部分のみ
LV版ノートが享受できるメリットかと・・・
高速を狙うとやはりPentiumM-1.4GHz以上の機種になると思います。
書込番号:1568971
0点


Windows XPのどこかが正常ではないのでしょう。
およそPentium Mでは、クリックしてエクスプローラのウィンドウを開くくらいならPentium Mの最低動作速度の600 MHz程度で処理が行われるでしょう。
書込番号:1569021
0点


2003/05/11 22:51(1年以上前)
私は2週間程使っていますが、特に、遅っ!って感じたことは無いです。
マウスの移動、ボタンの反応、さくさく動いてますよ。
確かにデスクトップ等に比べれば劣る面もありますが・・・
今までノート4機種を使用してきましたが、このS7で気になる点をあげるとすれば
フォルダを開いた後にポインタを動かしていると動きが引っかかる所です。
(HDDの遅さがネックになっているのかな?)
これ以外は特に気になりませんが、セントリーノ=早いと言う思いこみがあるから
余計に遅く感じたりしてるのですかね、それとも皆様のレスにあるように
何か問題がある?のかなぁ?
ま〜早さも個々人、感覚の差がありますから私の感覚はこんな感じです^^;
書込番号:1569319
0点


2003/05/12 00:17(1年以上前)
クロックは関係無いと思う。
600MhzでもOS弄るだけでもたつくCPUでは無いだろうし。
書込番号:1569682
0点

皆様、すばやい回答ありがとうございます。特にマウスカーソルの動きがカクカクするんですよねぇ。まあ、なれればいいレベルなのですが。「セントリーノ=速い」は今のところ期待はずれですが、それにしても、体感速度でいったら、
自作デスクトップ(PenV500MHz 384MB)>旧会社ノート(MURAMASA PenV600MHz 192MB)>新会社ノート(こいつPenM 900MHz 256MB)となります。
ちなみに、FFベンチは2620程度。3DMark2001SEは8of17ぐらいのところの静止画が出たところで必ず止まる・・・
やっぱり、こいつどこかおかしいのか。
書込番号:1570000
0点

↑
それは変ですよ、確かに・・・
PentiumM900MHzとPentium3-500MHzでは倍ほど前者が優れていても
おかしくないです。ボード不良を含むCPU不良かもですね?
書込番号:1570023
0点


2003/05/12 10:22(1年以上前)
私も、S7の前にPEN3 600MHzのMURAMASAを使っていました。
S7にして、体感速度がずいぶん速くなって大変喜んでいる今日この頃なのですが。
いちおうS7のメモリは512MBに拡張してあるので、doordoorさんと同じ環境とは言い切れませんが、それにしても変な感じがします。
タスクマネージャも特に変な動きをする事もないですし。
ところで、イベントビューワーに変な異常は記録されていませんか?
書込番号:1570493
0点


2003/05/12 17:36(1年以上前)
東芝PC診断ツールというソフトでは「異常なし」になっているのでしょうか。たまに見ますけど。
書込番号:1571165
0点


2003/05/14 22:00(1年以上前)
横レスですみません。
doordoor様、どちらでお幾ら位で購入されたのですか?
書込番号:1577357
0点


2003/05/14 22:08(1年以上前)
またまた横レスで申し訳ありません。「S7つかってます」様はどちらでお幾ら位で購入されたのですか?
書込番号:1577383
0点


2003/05/15 00:12(1年以上前)
私は、ケーズで20万6千です。安いのか高いのか^^;
書込番号:1577801
0点

同時に2つ購入したのですが、もう一つの方(同僚が使用中)はマウスオペレーションは快適でした。やはり私のがおかしいのは確かです。運が悪かったようです。一度初期状態に戻してみようと思います。
みぃたろうさんへ
私が使用しているのは仕事用なので、会社で購入しました。(4月中旬 から注文済)参考にならなくて申し訳ありません。
書込番号:1577965
0点


2003/05/15 01:07(1年以上前)
再インスコで駄目なら東芝のサポートへ。
法人の一括購入なら無碍には出来んので迅速に対処してくれると思ふ。
会社でSS S7支給か…いい会社だなぁ〜
書込番号:1577987
0点


2003/05/17 18:52(1年以上前)
マウスが引っかかるのはグラフィックカードのドライバのバグだと思います。
画面のプロパティから設定、詳細設定、トラブルシューティング、でハードウェアアクセラレータのレベルを最大からひとつ下げるとマウスの引っ掛かりがなくなりました。
アクセラレーションのレベルを下げることによるパフォーマンスの低下はほとんどないと思いますが。強いてあげるならウィンドウを最大化したり最小化するときのタイトルバーの点滅が遅くなったくらいですね。別にレスポンスが悪くなったとかじゃないからいいんですけど。むしろエクスプローラ内でドラッグしてアイコン選択するときの半透明処理が高速化されたりするのでこっちのほうがいいと思います。
あと、ここにあるパッチを当てるとエクスプローラが格段に安定します。どうやらWindows Updateに出てこないようですが、何考えてるんでしょうかマイクロソフト。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
書込番号:1585240
0点


2003/05/18 02:06(1年以上前)
ダイナファンさんありがとうございます!
とても気になっていたポンターの動きのひっかかり
レスのように設定したら無くなりました、とても快適^^
書込番号:1586736
0点


2003/05/18 14:37(1年以上前)
続けての書き込みです^^;
ポインターの動きの引っかかりの話ですが、上にも書いたように
ダイナファンさんの言う通りハードウェアアクセラレータのレベルを
最大からひとつ下げてフォルダを開くときの引っかかりは
無くなりましたが、他のシーンでは引っかかりが見られる事がありました(涙)それとネットゲームをやっていても多少ポインターの動きに
変化が(チカチカしてしまう)出てしまいやはり駄目かと思いました。
そこでマウスのプロパティー→ハードウェア→Alps pointing device
プロパティー→詳細設定のサンプルレートを100から200へ変更
したところ、全て引っかかりも無く快適に動くようになりました!
グラフィックのアクセラレーターのパフォーマンスも低下させずに
良いかと思います。
まだ色々なシーンでは試してはいないのでこれでも駄目かもしれませんが
とりあえず情報として報告しておきます。
書込番号:1587862
0点


2003/05/18 21:51(1年以上前)
情報ありがとうございます。
うーん、ゲームみたいな負荷が高いことやるとアクセラレーションがかからないときついみたいですね。あとサンプルレートはすでに200にしてたのですが、うちのだとそれでも引っかかります。
で、アクセラレーションのレベルを下げずに引っかかりを無くすにはどうしたらいいかと色々試していたところ、マウスのプロパティ、ポインタ、ポインタの影を有効にするのチェックをはずすことでアクセラレーションのレベルを下げずに引っ掛かりを無くすことができました。おまけにうちの大量にあるお気に入りを表示するときのマウスの引っかかりもなくなりました。
今のところ、うちではアクセラレーションを下げずに引っかかりを無くすにはこれしかないみたいです。とりあえず参考まで。
書込番号:1589052
0点


2003/05/18 23:03(1年以上前)
またまた返信^^;
ダイナファンさん、そー言えば私もサンプルレート200←100にするのと
併せてポインタの影も無くしていました(汗)
結局直接効いていたのはポインタの影だけだったみたいですね。
何かアップデート等で解決してもらえるまで、今の設定で
行くしかないですね(特にストレスもないですしね)
東芝さん対策宜しくですm(__)m
書込番号:1589351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

