dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板
(906件)

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月31日 04:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月29日 18:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月19日 16:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月19日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月17日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月16日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


念願のS7を使い出してから
約3ヶ月たちました。
基本的には非常に満足しているのですが
一つ気になるのがHDの音です。
音っていうのは主観的なものなので
難しいのですが、S7の音というのは結構
大きいですか?S5の方でHD特有の音があるということが
書いてあったのですが、みなさんのS7は
どうでしょう?
ちなみに自分のは、基本的に外で使う分にはほとんど
気になりませんが、自分の部屋で静かにしていると、
ジーという音が連続し結構気になります。
それからたまに共振しているような
高い電子音のときもあります。
表現が難しくて適切ではないかもしれませんが。。
普段ファンが回ることはほとんどないので
このHDの音は残念です。
主観的なご意見で結構ですのでS7もしくはSSシリーズ
をお使いの方教えてください。
0点


2003/07/25 17:41(1年以上前)
ぼくもS7使い初めてもう直ぐ1ヶ月になります。
非常に満足してます。
HDの音ですが 以前使っていたバイオノートからするとはるかに静かです。気になるほどのものでは有りません。
あまり音が小さいのでびっくりしてるくらいです。
購入前はHDが1.8インチなので音が大きいのではと思ってました。
書込番号:1795795
0点


2003/07/25 22:02(1年以上前)
S7を使用しています。
私のS7もHDDの音は気になりません。
のり象さんが言われているように、音は主観的な物ですので
何とも言えませんが、「高い電子音」というのが発生しているとすれば、少しおかしいような気がします。
無知なおやじさんと同様、以前使用していたバイオ505に比べ
大変静かに感じます。
書込番号:1796436
0点


2003/07/27 01:31(1年以上前)
当方、S5とS7を所有しています。
S5の20GBタイプは1.8インチHDDの初期ということもあり、
大変にぎやか(苦笑)な音がします。
シーク始めは「カッコン」、アクセス中は「カリカリ」
共鳴し始めると「キーーン」という感じで、静かな部屋で
使用すると結構、音が耳につきました。
それに対し、S7の40GBタイプのものは全然静かです。
アクセス中に「シャリシャリ」と極めて小さな音が
する程度です。
もちろんアクセス速度/転送速度は40GBの方が良いですし、ね。
結論として、静かな部類だと思われます。
書込番号:1800423
0点



2003/07/27 11:01(1年以上前)
無知なおやじ さん、Dynabook'n さん、pure_zou さん
返信ありごとうございます。
やはり自分が少し気にしすぎなのでしょうか。。
でもたまにする、共鳴したような
高い音は気になります。
今のところ一週間に一回くらいなので
なんともいえないのですが、
あまり頻繁になるようだったら
サポートに連絡してみます。
ご意見ありがとうございました。
でもまだ他にご意見ある方はぜひ
お願いします。
書込番号:1801259
0点


2003/07/31 04:13(1年以上前)
私もS7所有者で、以前からのSSユーザですが、
このS7はHDドライブは静音そのものです。
私の所有した過去のシリーズ中、最も静かです。
やはりHDにもあたりはずれはあると思いますので、
明らかな異音以外は仕方ないのでは。
書込番号:1813510
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


S7を購入したのですが、メモリー増設について教えて頂けますか。
256と512のメモリーの差はどのぐらいあるのですか。
体感でわかるぐらいですか。
何方か教えて頂けますか。よろしくお願いします。
0点

しろうさぎ×2 さんこんばんわ
256MBと512MBで体感できる差が出るかどうかは、お使いになるアプリケーションにもよりますし、場合によっては、512MBのほうが実行速度が落ちる場合もあります。
書込番号:1806363
0点



2003/07/29 09:16(1年以上前)
あもさん 意見ありがとう 御座います。
参考にさせて頂きます。
書込番号:1807298
0点

メモリーの使用状況なんて個人差が有るから分からんでしょう
タスクマネージャで確認出来るんだからうまく利用しようよ。
(reo-310でした)
書込番号:1808402
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW
買ったのなら、まず説明書を隅から隅まで見て下さい。
説明書に載っていないハードウェア機能は
そのPCには搭載されていないと考えていいです。
書込番号:1769400
0点


2003/07/19 16:02(1年以上前)
S7には赤外線ポートは、付いておりません。
S8なら付いていますけど…
書込番号:1775688
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


皆様こんにちは〜
S8も発表され益々S7が欲しくなってます(笑
ところで少し質問なのですが、S7掲示板過去ログに無かったため伺います。
Win2000SP2以降をインストールするのに(それ以前はUSBドライブからブート不可のため)
S7でCDブートするのに東芝純正のCDドライブが必要とあるのですが
入手先でお勧めの場所と型式がありましたら教えていただきたいです。
ただ、CDRWドライブが欲しいのですが東芝純正でそのようなものがあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/07/05 20:00(1年以上前)
そうやって、純正品を買わせようなんてせこいね〜
書込番号:1732070
0点

安いUSBCD-ROM(CD-R)とUSBFDDの組み合わせでインストールできるよ、panasonicなら起動FDの作り方とかついてるし、純正が一番簡単だが高い!
あとNOVACで動作確認とれてるのがあったような?S7はどうか知らないけど
書込番号:1732109
0点



2003/07/05 20:55(1年以上前)
1620さんレスありがとうございます。
FDDでブートしてWin2000を起動させるんでしょうか?
と、なるとFDDとCDRWを買わないとっ!
書込番号:1732225
0点


2003/07/08 01:58(1年以上前)
先週S7を買ったのと同時に、CDブートできるか不明だった、
PanasonicのCD-R/RW & DVD-ROMドライブ(KXL-CB20AN)をダメもとで買いましたが、
うまいことCDブートしてくれました。
ただブートさせたのはLinuxのインストールCDなので、
Win2000でうまくいくかどうかは確認してませんけど・・・。
書込番号:1739959
0点


2003/07/19 00:37(1年以上前)
NOVACのDVDーROM買ったらアプリ(MS製品など)にインストールも出来にないものがあったので返品しました。
S5ブート対応って書いてあっただけに残念です。
書込番号:1774065
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


最近モデリングソフトのmaya4.0をインストールしてみたんですが、不定期にCPU使用率が100%になって、動きが止まってしまいます。常駐プログラムを切ったりしてみましたが、ダメでした。
ちなみに、モバイルPentiumV900M/モバイルRADEON(8M)のThinkPadとかでも動くようなので、スペック不足とも思えません。誰か、同じような症状の人もしくは解決法を知ってる人はいないでしょうか。よろしくお願いします!
ちなみにメモリは768Mです。やっぱりXP4との相性の問題?
0点


2003/07/07 18:39(1年以上前)
>モバイルPentiumV900M/モバイルRADEON(8M)のThinkPadとかでも動くようなので、スペック不足とも思えません。
3台同時インストってライセンス違反では・・・?
Mayaって名前だけ聞きますけど、どんなもんなんでしょうか.
さて本題ですけど、単に対応OSでないとか、DXが対応版ではないとか.
メーカー元に問い合わせるのが早いと思いますけどね.
「Trident社のチップと相性が出るんですか?」と。
梢
書込番号:1738178
0点



2003/07/07 19:23(1年以上前)
梢雪さん、返信ありがとうございます。
>3台同時インストってライセンス違反では・・・?
ライセンスサーバ認証なんで、同時起動していなければ問題なしです。
>メーカー元に問い合わせるのが早いと思いますけどね.
それはそうなんですが、S7特有の問題なら、こちらで聞いたほうが早いかと思ったもので・・・。趣味でノートで試してるんで、そこまでするのもなぁというのもありますし。
とりあえず、いろいろ試してみます。ありがとうございました。
書込番号:1738312
0点

>最近モデリングソフトのmaya4.0をインストールしてみたんですが
アプリケーションソフトの問題なら、アンインストールしてみれば分かります
最近この話題は多いね、過去ログ読んでいる?
>Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
アクロバットリーダーがバージョン4,5ならアドビリーダー6にバージョンアップかな。
(reo-310でした)
書込番号:1738587
0点



2003/07/08 14:53(1年以上前)
reo-310さん
>>Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚
すいません、はっきり書いてませんでしたがアプリケーション実行中のみに連続して起こるので、それとは別の問題です。ちなみに上記の問題は対処済みです。
結局、ハードウェアアクセラレーションを最低近くに落とすことで、問題を回避できました。結構よく動いてます。いろいろお騒がせしました。
書込番号:1740881
0点


2003/07/17 13:16(1年以上前)
たぶん、OpenGLのアクセラレーションに問題があるようです。
アクセラレーションオフにすると動きます。
しかし、これではCPUパワーで動いてるだけなのでどうなんでしょうね〜
書込番号:1769158
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


法人モデル SS2100
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/03031221/index_j.htm
海外モデル PORTEGE R100
ttp://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/pr100_04m8z/index_j.htm
2100はよく中古やオークションで見かけるんですが、バッテリなしがネックなのか売れてない・・
R100はCPUが1GHzになっててBTOでOSやOFFICEが選べるけど少々値が張ります
どちらもリカバリはCDでHDDが圧迫されないのはうれしいトコロ
S7が出回ってないとお嘆きなら選択肢に入れてもいいのでは?
かくいう私もSS2100をかなり安く手に入れられそうで迷ってます・・
0点


2003/07/16 23:57(1年以上前)
後者は7と8の良いトコ取りって感じやね。
値段も7が出た当時より気持ち高いくらいだから良心的ね。
書込番号:1767838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
