
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月23日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月21日 06:10 |
![]() |
1 | 9 | 2005年2月28日 01:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月4日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月20日 06:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月1日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET

発熱が原因?温度はどの位でしたか?
本当に発熱が原因で1ヶ月壊れたなら、どのメーカー製品「低発熱4200rpm」に替えても今からの時期2ヶ月ももたないと思います。
運悪くハズレを引いた可能性は無いですか?
書込番号:6356353
0点

>熱が原因らしく1ヶ月もちませんでした。
ハードディスクの温度がわかるソフトでも使ったのでしょうか?
普通アイドルのときのノートPCの2.5インチハードディスクの温度は30度〜40度前後です。
ハードディスクはだいたい55度まで耐えられる設計になっているので、よっぽど排熱がわるくないかぎり40度以上にはなりません。
書込番号:6356486
0点

起動後30分程度で50度は軽く越えてました、
動作がかなりあやしく、なったので、現在、同シリーズの60Gの物、使用し、PCの下に置くエレコム製冷却ファン使用で43度前後デス
書込番号:6356526
0点

納得。私も経験しました。
バルクで、東芝、日立、富士通の各HDDを使用してますが、熱に関しては現在まで問題ありませんよ。
ただし、バルクですから保証云々という話になりますね。
ビックカメラだと、何だか保証が利く様です。
書込番号:6363068
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET
キーボードはペラペラで、タイピングすると全体がへこみ、キータッチについては違和感はありませんが、キー自体のつくりが良くなく押しても反応しにくいキーが購入後1年と交換後1年程度で2回発生しています。
また先日PCカードのエジェクトボタンを押したらエジェクト用の金具が脱落し、ボタンも取れ易いです。
とどめは液晶と本体を接続するヒンジの溶接が取れてしまい(通常見えないように隠されています)、片方のヒンジでたちまち持たして使用していますが、品質的には良くないようです。
また、中国製のためシール類は斜めになっているし・・・
0点

>キーボードはペラペラ
キーボードが良くない、というのは東芝の他の機種でもたまに言われますね。
(この機種ではありませんが)バラしたキーボードで仰いでみると、見事に土台がペラペラ。
一昔前の機種はもっとしっかりした土台だった気がするのですが。
コスト削減でしょうか?
>とどめは液晶と本体を接続するヒンジの溶接が取れてしまい
ご愁傷様です。
ヒンジの不良(割れる等)は他に購入された方でも現象が起きているようで
その為か、dynabookEXはある意味"ハズレ機種"と仰る方もいます。
ヒンジの設計が良くないのかもしれません。国内設計の筈なんですが。。
書込番号:4841917
0点

このパソコンを購入する時に、同じ東芝のdynabook T1000XEと言う海外向けモデルを下取りに出して購入しました。
このモデルは作りこみがしっかりしており(昔は全部そうか)、キーボードのタッチも悪くなったので、安心していたのですが、最近のdynabookのキータッチは全部押すとキーボード全体がヒワル感じで良くないですね。
書込番号:5992129
0点

最近はファンまで音が「カリカリ」と出始めました。
ご臨終まじかになりつつあります。
書込番号:6346754
0点

以前、同じく、ヒンジの付け根から折れた事がありましたが東芝さんで無料修理してもらいました(保証期限ビミョーだったんですが)。
もしかしたら皆さん同じような現象出るんデスかね、
最近ファンの音が聞こえなくなりました 異常に熱をもちます。
書込番号:6356267
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


CD-Rに入ったデーターをインストールしようと思ってCD-Rを買いに行くとDVD-Rの売出しが・・・大丈夫かなと思いながらDVD-Rを買いました。
早速データーを入れようとしたのですが入りません。
やっぱりダメなのでしょうか
DVD-Rってどんな使い方があるのですか
初心者でよくわかりません
どなたか教えてください
0点

http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/about/about_3.html
参考に。
>早速データーを入れようとしたのですが入りません。
DVD-Rに対応していないのでは?
書込番号:3986147
0点

EX522CDETならDVDマルチドライブですから書き込みできるはずです。EX522CMEですと残念ながらDVD-Rに書き込みは出来ません。
書込番号:3986150
0点

ゆーっみ さんこんばんわ
お持ちになっているPCにライティングソフトという、DVD-Rを焼くためのソフトが有りますけど、そのソフトをお使いになりませんと、書き込みができません。
フロッピーのようにデーターをドラッグ&ドロップされても、データーは書きこめませんので、必ずライティングソフトをお使いになる必要が有ります。
DVD-Rの場合、容量が4.7GB有りますので、ビデオの録画、動画の保存などに向いています。
CD-Rの場合は、700MBと容量がDVD-Rより小さいですけど、写真画像などの保存、ワープロやエクセルなどのデーター保存などには適していると思います。
CD-Rも書き込みするためにはライティングソフトが必要です。
メーカー製PCでしたら、付属のソフトに書き込み用のソフトが有ると思います。
書込番号:3986162
0点

>CD-Rに入ったデータをインストールしようと思ってCD-Rを買いに行くと・・・
うーん、どういう意味かな?よく分からん。
書込番号:3986719
0点

初心者だという主張は良く解ったのと、CD-Rを探しに行ったら
なぜかDVD-Rを買って帰ったのは解った、、、
他は私も解りませんでした。
書込番号:3987191
0点


2005/02/26 00:11(1年以上前)
↑
あなたの言うこと誰もわかりません。
書込番号:3987489
0点



2005/02/27 13:42(1年以上前)
多くのアドバイスありがとうございます。あもさんが教えてくださった「お持ちになっているPCにライティングソフトという、DVD-Rを焼くためのソフト」ですが探すのですがみあたりません。オプションでなく、付属品としてあるのでしょうか
書込番号:3994663
0点

Drag’n Drop CD + DVD党言うソフトがインストールされていると思いますけど、すべてのプログラムで見当たりませんでしょうか?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030912ex/soft.htm
書込番号:3996367
1点

確か、東芝のPCだと「InterVideo WinDVD™ Creator 2 Platinum」と
「Drag'n Drop CD+DVD」が、アプリケーションソフトのディスクに入っていて、自分でインストールしないといけないはず。
アプリケーションソフトのDiskが購入時に添付されていませんでしたか?
書込番号:3998357
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが助けてください。
ビデオ画像をDVD-Rに焼きたいのですが、
付属のWinDVD Creatorをインストールした後やり方がよくわかりません。
配線ができていないと思うのですが、テレビデオを使っていて、
入力端子をテレビデオとPCで繋げただけです。
(TV側は、赤の差込がないため白と黄色のみですが)
ソフトでビデオが認識されるのかと思っていたのですが、何も変わらず。。
あと何が足りないのでしょうか。。
スミマセンがアドバイスをお願いします!
0点

>ソフトでビデオが認識されるのかと
このソフトが認識するのはキャプチャデバイス・・・だと思う。
>あと何が足りないのでしょうか。
ビデオキャプチャユニット・・・だと思う。
んーむむ
書込番号:2769198
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


こんにちは。
質問があります。dynabook EX/522CDET を使用しています。(メモリは
512)
この機種で他のDVDレコーダーにてDVD-RAMへ録画した映像は見れないのですか?現在海外赴任していて友人がせっかく送ってくれたDVD-RAMの映像が最初の15秒くらいはうつるのですが そのまま画像が止まってしまいます。
DVD−Rだとファイナライズとかいうのが必要だということですがDVD-RAMでも必要なのでしょうか?
また、観るための使用プログラムはINTER VIDEO WINDVD4で良いのですか?MEDIA PLAYERでも試したのですが 同じ現象になってしまいます。
日本を発つ直前に購入したのでイマイチこの機種の性能を理解してません。(基本的にPC自体の知識は薄いですので 素人にわかりやすい言葉でお願いします。)ちなみに アナログビデオからINTER VIDEO WIN3で取り込んだ画像は普通にMEDIA PLAYERで観ることができますし既製のDVDも観ることはできてます。
どなたかご教示願います!!宜しくお願いします。
0点

DVDドライブを右クリックから開くでファイルを開いて動画のアイコンをクリックして見る事はできないかな?
reo-310
書込番号:2520462
0点


2004/02/28 11:11(1年以上前)
私も同様に見れません。P社のDVDレコーダーでRWに録画したのですが、マイコンピュータでCDの絵をクリックしても反応しませんね。どうなっているのか?ただし、Rのファイナライズ済みのものは見れますよ。
書込番号:2524217
0点


2005/03/01 16:17(1年以上前)
INTER VIDEO WINDVD4でRAMの動画は見れてますね。
ちなみにパナのレコーダで焼いたものです
でもすべての番組がひとつのファイルとなってしまっているようです。
ちょっと変だなと思う時もありましたが
DVDを直接開いて動画ファイルの拡張子を.mpg
と変えると見れてたり、それが正しいのかどうかさっぱりですが…
書込番号:4005023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


