
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月4日 00:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月4日 08:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月3日 10:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月24日 09:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月21日 21:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月20日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


こんにちわ。
この機種(EX522CDET)かEX522CDEかどちらを購入するかまよってます。
EX522CDEはHDDが40Gってだけですが他のおなじよーなスペックの機種にくらべても平均価格が非常に安すぎるきがします。秋モデルなのに・・
それに口コミ情報の数も少なすぎますよね。
それだけ人気がないことが気になります。なにか原因があるのですか?
0点

冬モデルのトレンドで以下の条件でヒットしたのは
16万以下、15インチ光沢液晶、HDD60GB、CPU2GHZ以上
NEC LL750/7D
Prius Air Note 100G 100G5LVC
dynabook EX/522CDET の3台かな
17万まで上げれば
FMV-BIBLO NB70E
メビウスノート PC-SV1-7DB
あたりだね、1年前は25万クラスだから安くなったもんだ
悪くない選択だと思うよ。
書込番号:2016207
0点

↑条件肝心のDVDマルチが抜けていた
バイオはDVD±RWドライブだから外しました
書込番号:2016257
0点


2003/10/26 20:11(1年以上前)
今日EX522CDEを14万円で買いました。
オフィス2003に代わった新型より在庫処分のCDEが買い得ですよ。
書込番号:2064969
0点


2003/11/04 00:00(1年以上前)
私も彼女がどれがいいというので、持ち歩くか?ごくたま〜にとの答え。テレビ見られた方がいいか?と聞いていらないというので、CDEを薦めました。オフィスも4000円出せば最新のものになりますし、ハードディスクもテレビ録画を使わなければ、40Gもあれば十分でしょ。DVDマルチも付いてるので、DVD-RAMを一枚買ってフロッピーのように使いなさいと…。きれいな筐体で、液晶も綺麗で15インチと広いので喜んでました。
書込番号:2090832
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


録画したビデオについてなんですが、撮ったその後、直接にDVDーRやRAMに書き込みすることは出来ますか。あるいは、いったんDVD形式に編集して書き込みするような形になるんでしょうか。教えてください。
0点

VAIOなどにはDV>DVDに直接記録出来る仕様の機種があったような
ないような?
通常は無理かと思いますよ。
書込番号:1991061
0点


2003/10/01 07:17(1年以上前)
DVD+RWのドライブが搭載されているPCでなら 直接書き込みが行えます。東芝は 上記のドライブは標準搭載されていないですね〜。
書込番号:1991134
0点

☆満天の星★さん が言われてるのは Click to DVDっていうソフトです。
ビデオの一時停止の場面とかを自動で判断してくれて、簡単なカット編集ができ、ちょうど1枚のDVDに収まるように変換して焼き込みまでできる優れものソフトです。
書込番号:1991292
0点

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/ClicktoDVD/
VAIOノートGRかFRにプリインストールされてますね。
動画を扱いたいのならVAIOのご検討もよろしいのではないでしょうか。
書込番号:1991304
0点



2003/10/01 16:33(1年以上前)
☆満天の星★さん、愛しのダイナさん、SINGO_NOZOMIさん、
早速の返事ありがとうございます。
SINGO_NOZOMIさんからおすすめられたVAIOなんですが、残念
ながらDVD-RAMの対応した機種がほとんどないみたいで。
他にもTOSHIBAのG8シリーズと比べたのですが、なんか値段が
どんどん離されていくみたいです、ですので2、3年で取替え
する予定で買うのならばこっちの機種にしたいと思っています
が、でもなかなか決心がつきません・・。
他にこの機種について悪い点といい点があれば教えてくれません
でしょうか。お願いします。
書込番号:1991859
0点


2003/10/04 08:53(1年以上前)
すみませんです^^;ソフトのお話だったのですね。。はやとちりでした。
ningningさんの用途が TVの録画等に重点を置かれているのなら GRTがよろしいかと。DVD−RAMがいいなら EXかと。
G8と比べると 明らかに違うのは GPUとスピーカーとデザインですね。(CPUもありますが。ビデオ編集をされるようですから G8の方がベターですね。)
この辺を吟味して 納得がいくなら 購入してもいいのではないでしょうか。
書込番号:1999008
0点


2003/10/04 08:58(1年以上前)
あぁ あとG8なら SXGA+、TVチューナーは別売ですね。私ならG8を買いますが(好きなので)
書込番号:1999016
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


パナソニックのDIGAを使用中なので、マルチドライブ、及び、添付ソフトについてご存知の方にお願いします。
[1947588]ducatidesmo、他
に、本機でDVD-RAMに録画した場合に、パナソニックのDVDレコーダーで再生できなかったとありますが、他の方もやはりできないのでしょうか?
カタログには、注意書きのところに、
「あらかじめ、UDF2.0形式でフォーマットしておく」との記述がありますが。
私の考えでは、VIDEO用のRAMであれば、もともとその様なフォーマットになっているので問題なく、あるいは、データ用のRAMをフォーマットしてなかっただけなのか?
DVD-RAM機は、パナと東芝なので、私としては、そこが重要なのです。
やはり、ソフトによって出来ないのであれば、他社のパナのソフト付きか(E8には付いてるのにね)、
外付けのマルチドライブを購入し、パソコンには、CD−ROMのみのビジネス機を考えています。わざわざ、ソフト買うのも金の無駄なので。
0点


2003/10/02 03:05(1年以上前)
私のカキコで混乱させてすみません。
この掲示板の他にもRAMになぜかVR方式で焼かれてる
などのカキコがあり、混乱していたのですが
バンドルされているソフトのメーカー(Inter Video)に電話したところ
結論から言いますとRAM焼き〜レコーダー再生は問題なくできます。
説明書の書き方が私も含め他の人も混乱を招いたようです。
DVD-video方式で焼く手順とDVD-VRで直接焼く手順が違うのですが
その事が最初に明記していないためのトラブルです
DVD-video形式では編集〜オーサリング〜制作の手順で焼きますが
DVD-VR(RAM)の場合ディスクマネージャという別機能で直接焼きます。
その事の説明がなかった為です。
video形式の時のみ焼く時フォーマットしてしまいますが、
ディスクマネージャでVRを焼く場合
フォーマット済みRAMはそのまま使えます
メーカーも最後は説明書の不備である事を認めて
改善するよう言ってましたが、態度劣悪でした。
喋らせなかったり罵倒してみたり…クレーマーと思われたかな?
またヘルプ画面と実際の画面が食い違ってるのが露呈してしまったり
「マニュアル関連は東芝が作ったから当社は関係ない」と言い出したり
こんないい加減でいいもんだろうかと思います。
ある程度の知識があればはじめから解る事なのかもしれないので
何とも言えませんが
ただしすべてわかるとけっこう使えるソフトです。
mpegやavi、DivXなんかも気にせずポンポンインポートして
一気に焼けますしね。とりあえずご安心ください。
そして御迷惑おかけしました
書込番号:1993450
0点


2003/10/02 03:09(1年以上前)
2行目
この掲示板の他にもRAMになぜかVR方式で焼かれてる は
この掲示板の他にもRAMになぜかvideo方式で焼かれてる
の間違いです。重ねてすみません
書込番号:1993457
0点



2003/10/03 10:06(1年以上前)
どうもありがとうございました。
東芝に聞いてもわからず、どうしようかと思っていました。
昨日、秋葉原で買いました。
書込番号:1996505
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


私もVIDEOテープやVIDEOカメラの動画をPCで編集して
DVDにしたいのですが、”PAEX522CDET”はソフトエンコ
とのことなのであまり画質を望めなさそうですね。
それならばキャプチャ無しモデル”PAEX522CDE”と
別買いでハードエンコーダボードを組み合わせた方が、
編集後の画質は良くなるのでしょうか?
ボードは純正の”IPCV061A”を買おうと思ってますが、
これってハードエンコなのでしょうか?
他におすすめのPCカード型ハードエンコありますでしょ
うか?
どなたか助言をお願いいたしまーす。
0点


2003/09/23 07:55(1年以上前)
ハードエンコですよ。でもほかにPCカード型のは 私は聞いたことはないですね〜。
書込番号:1968400
0点


2003/09/23 09:22(1年以上前)
他にカード型のは見たことないですが、IPCV061Aの最高画質は6Mbpsになっています。高画質のキャプチャーだと8Mbpsというのがあるのでちょっと気になりました。
書込番号:1968581
0点



2003/09/23 09:39(1年以上前)
愛しのダイナさん、違ってたらごめんさん、ありがとうございます!
キャプチャ無しモデル”PAEX522CDE”に決めました!
PCではなく専用DVDプレーヤーだと、何Mbpsぐらいのものが
一般的なのでしょうか?もちろんプロユースではなく、民生モデル
での話です...詳しい方、教えてくださーい。
書込番号:1968615
0点

画質はビットレートで決まるから
標準的な4.7GBのDVDに焼ける時間で設定するのが多いけどね
9.2Mbpsで約1時間、4.6Mbpsで2時間、ビットレートを高くすればその分時間は短くなるしね
(reo-310でした)
書込番号:1968844
0点


2003/09/24 09:26(1年以上前)
私もこの2機種で悩んでいるので、皆様の助言を頂きたいのです。
確かに”IPCV061A”のビットレートは2/4/6Mbpsとなっています。
ですが、522CDETのTVチューナーの映像出力ビットレートは
カタログ値で2/4/5Mbpsとなってます。
数値的にはそんなに差が感じられないのですが
ソフトエンコ と ハードエンコ ということで画質に差が出るのでしょうか?
書込番号:1971843
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET



しつこいがDMR-E90Hです。
AからB的な単純作業は専用機がずっと効率がいい。
書込番号:1963469
0点

PCで編集したいならせめてMPEG2ハードエンコーダーボード搭載を購入したら
EXはソフトエンコだよ
(reo-310でした)
書込番号:1963592
0点



2003/09/21 21:20(1年以上前)
皆さん早速のご返信
有難う御座います
実は私もDMR-E90Hのほうに気持ちは傾いておりました
参考意見も有難う御座いました
書込番号:1964021
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


東芝のdynabookEXの液晶とシャープのmebiusのpc-sv1-7dbではどっちが液晶は綺麗でしょうか?テレビを比べるとmebiusかなっと思うんですけど DVDの画像は変わらないんでしょうか?どっちを買おうか迷ってます 教えてください
0点

自分で良く観て選択しましょう。
この板の意見はマチマチですし、主観差もかなり大きいです。
伊豆の海と日本海の海はとっちが綺麗ですか?と聞くのと一緒。
書込番号:1955698
0点

TVの画像は受信場所のアンテナの受信感度に左右されるから無意味だね、動画なら見慣れたDVDを持ち込み再生して比較したほうがいいよ
それと正面だけではなく角度を付けてみた場合も比較したほうがいい
視野角が狭いとがっらと変わるしね
後はメールソフトでの白黒のコントラスト、文字の見易さを比較している
(reo-310でした)
書込番号:1956047
0点



2003/09/19 23:26(1年以上前)
ありがとうございます さっそくやってみますね ところでキャプチャーもほしいんですがやぱり内蔵の方がいいんですかね?
書込番号:1957747
0点

TV機能もAUDIO機能も外付けの良質なものに内蔵ものは
適わない。パーツにかけれるコストが違う。
常にこういうものです。
書込番号:1958316
0点

どちらも機種もソフトエンコードなんだよね
TVに関しては入門機と思えばいいよ、不満が出れば別にMPEG2ハードエンコーダーボードを買えばいい
書込番号:1958604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


