dynabook EX/522CDET のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.1kg dynabook EX/522CDETのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook EX/522CDETの価格比較
  • dynabook EX/522CDETのスペック・仕様
  • dynabook EX/522CDETのレビュー
  • dynabook EX/522CDETのクチコミ
  • dynabook EX/522CDETの画像・動画
  • dynabook EX/522CDETのピックアップリスト
  • dynabook EX/522CDETのオークション

dynabook EX/522CDET東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月25日

  • dynabook EX/522CDETの価格比較
  • dynabook EX/522CDETのスペック・仕様
  • dynabook EX/522CDETのレビュー
  • dynabook EX/522CDETのクチコミ
  • dynabook EX/522CDETの画像・動画
  • dynabook EX/522CDETのピックアップリスト
  • dynabook EX/522CDETのオークション

dynabook EX/522CDET のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook EX/522CDET」のクチコミ掲示板に
dynabook EX/522CDETを新規書き込みdynabook EX/522CDETをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD化について(画に残像が・・)

2003/10/12 21:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET

スレ主 maitawさん

初めまして。お教え下さい。

初めてDVCの映像をDVD化しまいしたが、映像が汚いと言うか、すごく残像が残る様な感じです。
(それ程激しい画像でなく、単に歩いているような画像です)

このレベルのノートでやると、こんなものなのでしょうか?

DVDレコダーは持ってないのでですが、所有しているHDDレコダー
に取り込んだ物はまぁ普通のビデオ録画程度なのですが、今回の画像は全く見るに耐えないものです。(酔いそうです)

全然詳しくないので、取り説片手にやりました。
やり方が悪いかもしれません。お教え頂けると助かります。

MotionDV Studioで取り込み、mpeg2へ変換。
(このとき、高画質を選択)それを、DVDFunStudioでDVDーRWへ。PS2でテレビへ出力しました。

よろしくお願いします。

書込番号:2022872

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/13 09:25(1年以上前)

DVDプレイヤーでTVで再生してみて同じなら焼き方が問題かもね
後ビットレートの設定はどの位?低いと画質は落ちるし残像は残るけどね。

(reo-310でした)

書込番号:2024303

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/13 09:27(1年以上前)

それとHDDに保存しての再生はどうなのかな
ソフトエンコだから画質はそれ程期待は出来ないと思うけどね。

(reo-310でした)

書込番号:2024306

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitawさん

2003/10/13 11:56(1年以上前)

reo-310さんへ。ありがとうございます。

DVDプレーヤーでの再生でも同じです。
ビットレートの設定ですが、低圧縮(8Mbbs)です。
HDDのmpeg2をTVに再生しても同じよう感じです。

DVD化の場合でも、ソフトエンコとハードエンコで変わる
のでしょうか?(TV再生時だけと思ってました)
このノートでは、厳しいのかな?
HDD&DVDレコを買う方が賢明でしょうか?

初めの投稿を少し訂正させて下さい。
残像が酷いのは少し走っているような時で歩いている様な場合は、それ程酷くはないです。(でもVHS3倍速に負ける画質です)

書込番号:2024710

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/13 15:11(1年以上前)

このタイプはソフトエンコの高画質モードでも6Mbpsだから期待しないほうがいいじじゃないですか

書込番号:2025206

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitawさん

2003/10/14 23:01(1年以上前)

DVD化するのもソフトエンコとハードで違うのですね。

DVDレコの代わりにと思い、マルチレコのPCを購入
したのに、残念です。
お店の人はDVDレコと同じ画質と言ってましたが、だまされたか!

書込番号:2029646

ナイスクチコミ!0


力石徹さん

2003/10/21 01:09(1年以上前)

お店の人って驚くほど無知な人いますよね
ちっこいサブウーハーがついたパソコンの説明してる時に
これはもう高級オーディオ並の音が…とか言い出して
あそこまでいくとサギっぽい



書込番号:2048059

ナイスクチコミ!0


力石徹さん

2003/10/21 01:12(1年以上前)

しかしおかしいなこれ買ったのでDVのコピーもやってみたけど
それほど激しくないシーンでは綺麗に見えていますよ
光がパンパン変わったり激しい動きをすると
時々アレッて事もあってソフトエンコってこんなものかと思ったけど
私もいろいろ試して何かわかったら報告します



書込番号:2048074

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitawさん

2003/10/21 22:13(1年以上前)

力石徹 さん
もうレスないかと思ってましたが久しぶりに見たらグットタイミングでレスが。ありがとうございます。

きれいなのですか?私のやり方と同じですよね?
お手間で無ければ、やり方詳しくお教え頂きたくお願いします。
DVD化に関してホント初心者なもので。

画質は諦めていたのですが、綺麗に見れる方がいらっしゃるとなると
色々確かめたくなりましたが、残念な事に肝心のDVCが出払っており、戻り次第色々トライしてみます。


書込番号:2050350

ナイスクチコミ!0


力石徹さん

2003/10/23 02:18(1年以上前)

いや私もさほど詳しくはないのですがDVDレコーダの
HS-2を持っていてそっちにもダイレクトにDVをダビングできる
機能があるのですが、それで録画したものと
CDETのソフトエンコで同じ事をした時と、画面の色調は違うものの
残像やらの差はあまり感じません。
(私の場合は最後に焼く媒体はDVD-RAMです)

いろいろ試した中ではバックに光りが激しく変わるシーンで
残像らしきものはでました。それからボクシング番組で
選手の動きが激しい時に一度ブロックがでました。
しかしこれはHS-2でも標準画質では同じように出ていたと思います。
高画質では特に気になる部分がありませんでした

ひょっとして再生側で何かエフェクトになる機能をオンに
してないでしょうか?
私は最初これで妙な調子の画面になったので全部オフにして
再生しています。

テレビの録画を普通にしてみて問題ないようであれば
DV側の問題もあるかもしれません。
(テレビ録画の時に他のソフトを開いているとトラブります)

お休みにでも同じ動画をレコ機とCDET両方で
詳細を試してみます

書込番号:2054381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XS-40との連携は?

2003/09/15 21:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET

スレ主 やむやむ2003さん

実は、少し前に東芝のHDD+DVDレコーダーの XS−40を買いました。
今回ノートPCを物色するにあたり、同じ東芝にすれば操作上何か
メリットってあるのでしょうか?

ちなみに、そういうメリットはさておき、「マルチノート」として
評価できそうなので検討していますが、そのようなメリットはあれば
あったで嬉しいものなので(^^;;)

書込番号:1946267

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/15 22:25(1年以上前)

ノートとDVDレコーダーでタグマッチ
これはバトルロイヤルか、奇術か魔術か?
何がしたいのでしょうか。

書込番号:1946461

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/09/15 22:55(1年以上前)

RD-XS40ですか。Ethernet端子があってPC上で編集とか可能なような記事を読んだ気がしますが、うまくいけば便利そうですね。
同じメーカーである必要があるかどうかは良くわかりません。

書込番号:1946598

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/15 23:34(1年以上前)

XS-40だけで編集ができますので、PCを経由させるメリットは無いような気がします。

書込番号:1946767

ナイスクチコミ!0


ducatidesmoさん

2003/09/16 09:31(1年以上前)

これに付いてるキャプチャ〜焼きのソフトは
焼く時にフォーマットをしてしまうので
-Rは問題なかったけど、
RAMは少なくとも俺のパナ製レコでは読めなかったよ。
読めるRAMが作れるソフトに変えればどこ製でも一緒という事でしょうか
レコで焼いたRAMはこのノートでも読めました。

aishinkakura-bugi-ugiさん
いろいろな使い方があるから一概にメリットないとは言えないっしょ
例えば自分の場合家と事務所で両方録画〜焼きできる環境ができ
家で見れるのはすごいメリットです。
他にもネットでダウンロードしたavi、mpeg、jpeg、を
焼いてレコでも見れる形でストックしておけたりね

書込番号:1947588

ナイスクチコミ!0


マイクヘイルウッドさん

2003/09/16 13:45(1年以上前)

おducatidesmoというハンドルネーム!!
私のハンドルネームと続けるとバイク1台できあがりですね。
しらもマックからのカキコ。…それはともかく…

私もRAM機ですがやはり付属ソフトではレコで読めなかったです。
PixeDV(ピクセラ社)というソフトでRAM焼きしたところ
レコーダでも読めました。
付属ソフトでもRAMレコからのディスクは再生できます

ishinkakura-bugi-ugiさんのいうように自分一人で使うには
1台で問題ないとは思いますが
据置型レコは家族も使うので自分用のPCについてるのは
何かと便利という事だと思います。
あと確かに拾ったavi等のファイルをディスクにできるのはいいかも

でも操作上同じ東芝というメリットは特にあるのか不明です

書込番号:1948008

ナイスクチコミ!0


鬼塚勝也ファンだった(BOXING)さん

2003/10/10 17:59(1年以上前)

同じ東芝同士である・・・という事は、ほぼ関係ありません。
と言うか、この辺は皆さん同じメーカー同士なら・・と思い込まれる方も多い様ですが・・・。

東芝が、DynabookシリーズとRS-Styleレコーダでの動作検証をとことんやって、その上で公式ページ上で掲示でもすれば話は別ですが、民生用HDD/DVDレコーダーは「PC用周辺機器」の分類には入らないので、そもそも連携動作の検証などは取っていないはずですし、ハードの設計上、物理的・論理的に全く連動性の無い構造ではないので、一般的にはおよその操作について(と言っても、録画したメディアを両ハードで再生出来るか・・・が大半の目的だとは思いますが)連携が取れますよ、という事でしょう。

ゆえに、我が家は、XS40を所有しており、PCはVAIOと自作PCですが、問題なく連携を取れて稼動しております。
友人宅は、東芝PCにPanasonicの民生用レコーダー(E80だかなんだか・・)です。
んな感じでしょうか。

書込番号:2016617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画したビデオについて

2003/10/01 01:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET

スレ主 ningningさん

録画したビデオについてなんですが、撮ったその後、直接にDVDーRやRAMに書き込みすることは出来ますか。あるいは、いったんDVD形式に編集して書き込みするような形になるんでしょうか。教えてください。

書込番号:1990783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/01 04:49(1年以上前)

VAIOなどにはDV>DVDに直接記録出来る仕様の機種があったような
ないような?
通常は無理かと思いますよ。

書込番号:1991061

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/10/01 07:17(1年以上前)

DVD+RWのドライブが搭載されているPCでなら 直接書き込みが行えます。東芝は 上記のドライブは標準搭載されていないですね〜。

書込番号:1991134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/01 09:42(1年以上前)

☆満天の星★さん が言われてるのは Click to DVDっていうソフトです。
ビデオの一時停止の場面とかを自動で判断してくれて、簡単なカット編集ができ、ちょうど1枚のDVDに収まるように変換して焼き込みまでできる優れものソフトです。

書込番号:1991292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/01 09:51(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/ClicktoDVD/

VAIOノートGRかFRにプリインストールされてますね。
動画を扱いたいのならVAIOのご検討もよろしいのではないでしょうか。

書込番号:1991304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ningningさん

2003/10/01 16:33(1年以上前)

☆満天の星★さん、愛しのダイナさん、SINGO_NOZOMIさん、
早速の返事ありがとうございます。
SINGO_NOZOMIさんからおすすめられたVAIOなんですが、残念
ながらDVD-RAMの対応した機種がほとんどないみたいで。
他にもTOSHIBAのG8シリーズと比べたのですが、なんか値段が
どんどん離されていくみたいです、ですので2、3年で取替え
する予定で買うのならばこっちの機種にしたいと思っています
が、でもなかなか決心がつきません・・。
他にこの機種について悪い点といい点があれば教えてくれません
でしょうか。お願いします。

書込番号:1991859

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/10/04 08:53(1年以上前)

すみませんです^^;ソフトのお話だったのですね。。はやとちりでした。

ningningさんの用途が TVの録画等に重点を置かれているのなら GRTがよろしいかと。DVD−RAMがいいなら EXかと。
G8と比べると 明らかに違うのは GPUとスピーカーとデザインですね。(CPUもありますが。ビデオ編集をされるようですから G8の方がベターですね。)
この辺を吟味して 納得がいくなら 購入してもいいのではないでしょうか。

書込番号:1999008

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/10/04 08:58(1年以上前)

あぁ あとG8なら SXGA+、TVチューナーは別売ですね。私ならG8を買いますが(好きなので)

書込番号:1999016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD−RAM(VR)の互換は?

2003/09/27 04:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET

スレ主 E8はDVD-R等倍なのねさん

パナソニックのDIGAを使用中なので、マルチドライブ、及び、添付ソフトについてご存知の方にお願いします。
[1947588]ducatidesmo、他 
に、本機でDVD-RAMに録画した場合に、パナソニックのDVDレコーダーで再生できなかったとありますが、他の方もやはりできないのでしょうか?
カタログには、注意書きのところに、
「あらかじめ、UDF2.0形式でフォーマットしておく」との記述がありますが。
私の考えでは、VIDEO用のRAMであれば、もともとその様なフォーマットになっているので問題なく、あるいは、データ用のRAMをフォーマットしてなかっただけなのか?
DVD-RAM機は、パナと東芝なので、私としては、そこが重要なのです。
やはり、ソフトによって出来ないのであれば、他社のパナのソフト付きか(E8には付いてるのにね)、
外付けのマルチドライブを購入し、パソコンには、CD−ROMのみのビジネス機を考えています。わざわざ、ソフト買うのも金の無駄なので。


書込番号:1980007

ナイスクチコミ!0


返信する
ducatidesmoさん

2003/10/02 03:05(1年以上前)

私のカキコで混乱させてすみません。
この掲示板の他にもRAMになぜかVR方式で焼かれてる
などのカキコがあり、混乱していたのですが
バンドルされているソフトのメーカー(Inter Video)に電話したところ
結論から言いますとRAM焼き〜レコーダー再生は問題なくできます。

説明書の書き方が私も含め他の人も混乱を招いたようです。
DVD-video方式で焼く手順とDVD-VRで直接焼く手順が違うのですが
その事が最初に明記していないためのトラブルです
DVD-video形式では編集〜オーサリング〜制作の手順で焼きますが
DVD-VR(RAM)の場合ディスクマネージャという別機能で直接焼きます。
その事の説明がなかった為です。
video形式の時のみ焼く時フォーマットしてしまいますが、
ディスクマネージャでVRを焼く場合
フォーマット済みRAMはそのまま使えます

メーカーも最後は説明書の不備である事を認めて
改善するよう言ってましたが、態度劣悪でした。
喋らせなかったり罵倒してみたり…クレーマーと思われたかな?
またヘルプ画面と実際の画面が食い違ってるのが露呈してしまったり
「マニュアル関連は東芝が作ったから当社は関係ない」と言い出したり
こんないい加減でいいもんだろうかと思います。
ある程度の知識があればはじめから解る事なのかもしれないので
何とも言えませんが

ただしすべてわかるとけっこう使えるソフトです。
mpegやavi、DivXなんかも気にせずポンポンインポートして
一気に焼けますしね。とりあえずご安心ください。
そして御迷惑おかけしました


書込番号:1993450

ナイスクチコミ!0


ducatidesmoさん

2003/10/02 03:09(1年以上前)

2行目
この掲示板の他にもRAMになぜかVR方式で焼かれてる は
この掲示板の他にもRAMになぜかvideo方式で焼かれてる
の間違いです。重ねてすみません

書込番号:1993457

ナイスクチコミ!0


スレ主 E8はDVD-R等倍なのねさん

2003/10/03 10:06(1年以上前)

どうもありがとうございました。
東芝に聞いてもわからず、どうしようかと思っていました。
昨日、秋葉原で買いました。

書込番号:1996505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エンコーダーについて

2003/09/23 04:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET

スレ主 takemanさん

私もVIDEOテープやVIDEOカメラの動画をPCで編集して
DVDにしたいのですが、”PAEX522CDET”はソフトエンコ
とのことなのであまり画質を望めなさそうですね。
それならばキャプチャ無しモデル”PAEX522CDE”と
別買いでハードエンコーダボードを組み合わせた方が、
編集後の画質は良くなるのでしょうか?
ボードは純正の”IPCV061A”を買おうと思ってますが、
これってハードエンコなのでしょうか?
他におすすめのPCカード型ハードエンコありますでしょ
うか?
どなたか助言をお願いいたしまーす。

書込番号:1968236

ナイスクチコミ!0


返信する
愛しのダイナさん

2003/09/23 07:55(1年以上前)

ハードエンコですよ。でもほかにPCカード型のは 私は聞いたことはないですね〜。

書込番号:1968400

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/09/23 09:22(1年以上前)

他にカード型のは見たことないですが、IPCV061Aの最高画質は6Mbpsになっています。高画質のキャプチャーだと8Mbpsというのがあるのでちょっと気になりました。

書込番号:1968581

ナイスクチコミ!0


スレ主 takemanさん

2003/09/23 09:39(1年以上前)

愛しのダイナさん、違ってたらごめんさん、ありがとうございます!
キャプチャ無しモデル”PAEX522CDE”に決めました!
PCではなく専用DVDプレーヤーだと、何Mbpsぐらいのものが
一般的なのでしょうか?もちろんプロユースではなく、民生モデル
での話です...詳しい方、教えてくださーい。

書込番号:1968615

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/23 11:04(1年以上前)

画質はビットレートで決まるから
標準的な4.7GBのDVDに焼ける時間で設定するのが多いけどね
9.2Mbpsで約1時間、4.6Mbpsで2時間、ビットレートを高くすればその分時間は短くなるしね

(reo-310でした)

書込番号:1968844

ナイスクチコミ!0


majinga-zさん

2003/09/24 09:26(1年以上前)

私もこの2機種で悩んでいるので、皆様の助言を頂きたいのです。
確かに”IPCV061A”のビットレートは2/4/6Mbpsとなっています。
ですが、522CDETのTVチューナーの映像出力ビットレートは
カタログ値で2/4/5Mbpsとなってます。
数値的にはそんなに差が感じられないのですが
ソフトエンコ と ハードエンコ ということで画質に差が出るのでしょうか?

書込番号:1971843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがベスト

2003/09/21 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET

スレ主 アイリのオヤジさん

昔のビデオ録画した子供の成長記録をDVDにしたい
松下電器産業の「DMR-E90H」と DynaBookEX/522CDET(PAEX522CDET)
どちらを買うべき

書込番号:1963430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/09/21 18:32(1年以上前)

私ならDMR-E90Hが欲しいですね。

書込番号:1963441

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/21 18:35(1年以上前)

同じくDMR-E90Hです(^^♪スッタよん

書込番号:1963450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/21 18:42(1年以上前)

しつこいがDMR-E90Hです。
AからB的な単純作業は専用機がずっと効率がいい。

書込番号:1963469

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/21 19:17(1年以上前)

PCで編集したいならせめてMPEG2ハードエンコーダーボード搭載を購入したら

EXはソフトエンコだよ

(reo-310でした)

書込番号:1963592

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイリのオヤジさん

2003/09/21 21:20(1年以上前)

皆さん早速のご返信 
有難う御座います 
実は私もDMR-E90Hのほうに気持ちは傾いておりました
参考意見も有難う御座いました

書込番号:1964021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook EX/522CDET」のクチコミ掲示板に
dynabook EX/522CDETを新規書き込みdynabook EX/522CDETをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook EX/522CDET
東芝

dynabook EX/522CDET

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月25日

dynabook EX/522CDETをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング