
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年1月26日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月26日 02:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月20日 06:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月17日 18:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月7日 09:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月8日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


はじめまして。今までマックユーザーだったのですが、昨日ついにこのdynabookを購入してウィンドウズユーザーの仲間入りをしました。すごく初心者的な質問で申し訳ナイのですが、TVチューナー内蔵という事なのですが、テレビを見るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?とりあえずDVR3はインストしてチューナーも合わせてみたのですが黒い画面で音もしません。何か配線等が必要なのでしょうか?アンテナにつながないとダメなのですか?
0点


2003/11/28 21:09(1年以上前)
>アンテナにつながないとダメなのですか?
そうだと思うけど(^^;
書込番号:2173392
0点


2003/11/28 23:19(1年以上前)
テレビだってアンテナにつなぐでしょ・・・。
書込番号:2173929
0点



2003/11/29 01:51(1年以上前)
そうですよねー。じゃあ無線ではみれないって事ですよね。線つなぎっぱにしないとダメなんですね。
書込番号:2174541
0点

>強電界地域なら室内アンテナでも間に合うけけどね。
でもやっぱり、線繋ぎっぱなしにするのは変わりありませんよね。
ロッドアンテナ付きのノートって・・・ないですよね?
書込番号:2175762
0点


2003/12/19 22:42(1年以上前)
>アンテナにつながないとダメなのですか?
当たり前っしょ。。。
>じゃあ無線ではみれないって事ですよね。線つなぎっぱにしないとダメなんですね。
う〜む・・・、(冷汗)
>強電界地域なら室内アンテナでも間に合うけけどね。
投稿者の文面から察して、この回答は投稿者は理解出来ていないと思われ・・・
ま、普段家でTV見てる時って、TV本体に組み込まれているチューナーユニットの事など意識しないしねぇ・・・。
ま、頑張ってくださいな。
ちなみに、東芝のサポートダイヤルにおねだりしたとしても、出張サポートなんぞは確か行っていないから(ヨドバシで聞いた記憶あり)、多少の覚悟は持ってくださいマシ。
ヤマダ電機って確か、出張設定のサービスあるんじゃなかったけな。
書込番号:2249387
0点

え!送信アンテナ見通し距離1キロぐらいなら室内アンテナなんてなくても・・・・
書込番号:2249393
0点


2004/01/26 23:48(1年以上前)
そういう話ではないと思う。
書込番号:2392550
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


先日この機種を買ったばかりで、余り慣れていませんが、とりあえずメモリを512増やしています。
質問ですが、旧いS−VHSビデオ(当然アナログ)から
S映像端子+赤白オーディオケーブルで、
テープをHDDにダビングしようとしたのですが、
映像は入るものの音声が記録されません。
ミュートはカットしているのですが・・・。
こういう内容って、取説に書いてないのが
非常に不親切ですよね。
どなたか教えて!
0点

ノートでのキャプはしたこと無いですが、音声ケーブルは抵抗なしのものですか?
サウンドプロパティで録音ソースはラインインが選択されていますか?
サウンドコントロールのプロパティで再生、録音、その他、が選択できるのでそちらを確認。
既行ならば失礼。
書込番号:2144622
0点



2003/11/20 17:43(1年以上前)
音声ケーブルはビデオデッキに付属していたものを、
テレビから外してつないだものです。
素人なもので、
サウンドプロパティとは何ぞや?
といった感じですが、
家に帰って調べてみます。
書込番号:2145243
0点


2003/11/23 02:38(1年以上前)
取り込みを行ったソフトは何?
書込番号:2153663
0点



2003/11/25 18:23(1年以上前)
ソフトはメディアプレーヤーです。
今はあきらめて、DVDデッキと直接繋いでダビングしてます。
でも、DVDにHDが無いので
ビデオの前で待っていないといけないので
大変です。
書込番号:2162804
0点


2003/11/26 02:29(1年以上前)
ん?Windowsムービーメーカーじゃなくて?
もしそうならオーディオデバイスをマイクからLINE INかAUXに変更して
試してください。
それでも駄目なら音声用のピン入力はWinDVR3からしか使えないかもしれませんねぇ。
とりあえず、WinDVR3だと大丈夫だと思います。
(WinDVD Creator2は使ってないので試してません(^^;)
どうしてもWindowsムービーメーカーじゃ無いといやなら、マイク入力に接続してモノラルで録画かなぁ。
書込番号:2164831
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


はじめまして、カムと言います。
突然ですが、先週、使っていたVAIOノートが壊れました。
保証期間が過ぎていたために、不安に思いながらサポートへと出すと、84000円との事。
買ったのは2年前なので、これ以上使うのには、少々不安に思いまして直すよりは買い替えを決意しました。
以前、買ってから教えてもらったのですが、VAIOのPCは壊れやすい欠点があるとか?
そこで、今回は知り合いの中で勧められた東芝のノートにすることにしました。
価格.comで調べてみると、このモデルとdynabook EX/522CDE3 PAEX522CDE3と言うPCがお手ごろで、性能も良いかなと思い、レスを読んだのですが。
dynabook EX/522CDE3 PAEX522CDE3の方にはレスが余りついていなく不安を覚え、こちらの方では下の方の書きこみで、3Dシュミレーションで不都合がある。との書きこみがありました。
そこで二つほど、質問をしたいのですが。
まず、他の口コミ掲示板について、レスの少ないPCと言うのは人気がなかったり、問題があったりするのでしょうか?
もう一つは、3Dの描写についてですが、メインRAMとビデオRAMが共有云々は分かるのですが、
2100496の記事でreo-310さんが言っている、
『VRAMを増やしても内蔵グラフィックチップだと、3Dグラフィック機能はたかが知れているね』
とは、どのような事なのでしょうか?
私は、たまに3Dシュミレーションのゲームをするので、ビデオRAMが低いようだと少々困るのです。
グラフィックス機能の高いグラフィックチップ(?)とは、どれなのでしょうか?
あまり、このPCの記事にふさわしくないとは思うのですが・・・
どなたか、よろしければこれらについて教えてください。よろしくお願いします。
0点



2003/11/20 00:17(1年以上前)
ごめんなさい、上の記事。
最初、HNがカムで書きこんだのですが、HN重複で書きこめなかったので、カシエで書き直しました。
記事の挨拶とHNが違うのは、その所為です。
書込番号:2143471
0点

http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0020
上の書き込みから、3D、VRAM、グラフィック機能、グラフィックカード、グラフィック・アクセラレータ、グラフィックチップなどを入れれば分かるよ。
3D機能を重点に考えるなら、専用グラフィックカード次はCPUです
3Dに強いのは、Pentium M、Pentium 4、モバイルAthlon XPの順
モバイルCeleronは間違っても選ばない。
reo-310
書込番号:2143491
0点

Radeon9200などがいいですね。お手頃で
後セレロンモデルは厳禁。遅すぎます。PenMの倍のクロックが同等性能になったりします。
オンボードビデオは256Mbでも遅いので却下です
書込番号:2143624
0点



2003/11/20 01:55(1年以上前)
reo-310さん、NあAおOさん、早い返信をありがとうございます。
3D描写に必要なのは、グラフィックカードだけではなかったんですね。
CPUが関係していることは寝耳に水でしたので、助かりました。
御二人のレスを参考にして、機種を選ばせてもらいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:2143767
0点



2003/11/20 04:58(1年以上前)
ごめんなさい。もう一度だけ、質問させてください。
先ほどの書きこみの後に調べたのですが、どうも東芝のノートPCにはRadeonという種類のグラフィックカードはないようです。
あったのは、nVIDIAと言うメーカー(?)のGeForceと言う種類のグラフィックカードだったのですが、 VRAMは32以上は必要かな。と勝手に推測しまして、再度、その条件で探してみると、
TOSHIBA DynaBook G8/X20PDEW (PAG8X20PDEW)というPCの nVIDIA GeForce FXGo5600 64Mbyte と、
TOSHIBA DynaBook G8/X20PDEW2 (PAG8X20PDEW2)というPCの nVIDIA GeForce460Go 32Mbyte
TOSHIBA DynaBook G6C/X18PME (PAG6X18PMEC)というPCの nVIDIA GeForce440Go 32Mbyte
という物がありました。
(今は、これらが東芝の主流のようで(?)、他には見当たらなかったのです。見当違いならすいません)
そして、今度はそれらのグラフィックカードで検索をかけたのですが・・
全くと言っていいほど検索にかからず、英語のページを訳したものの、意味がさっぱりでお話しになりません。
これらのグラフィックカードでは、どれが3D描写に適しているのでしょうか?厚かましいとは思いますが、どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:2143969
0点

一番能力が高いのはnVIDIA GeForce FXGo5600 64M
この中なら。
書込番号:2143977
0点

一番能力が高いのはnVIDIA GeForce FXGo5600 64Mだね。
この中なら。
書込番号:2143978
0点

GeForceFX-GO5600になるとATI MobilityRadeon9200以上でしょうか。
性能差は適宜そのメーカーの特性もあり一概に測れないけど。
GeForceFX-GO5650>GO5600>GO4200>GO460,GO440>GO420という順に左から
高性能となるようです。次期ノートにはGeForceFX-GO5700という最速
のが控えてる。
ATI MobilityRadeonは9600pro>通称M10/VRAM=128MBあたりが旬に
なってる。
書込番号:2143986
0点



2003/11/20 06:06(1年以上前)
返信が早くて本当に助かります。おかげさまで何とか、PCの候補がしぼれそうです。
いちごさん、満天の星さん、どうもありがとうございました。
書込番号:2143995
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


みなさま。こんにちは。
この機種を購入しまして、楽しく使っています。
ところで、カードスロット0番(下側)に無線LANカードを挿入するとデータのやりとりに比例して、パチパチというノイズがスピーカーからでるのですがこれ、異常でしょうか。
購入して、しばらくしているので、初期不良交換とは、いかないでしょうが・・・
カードは、コレガWLCB-11とメルコのWN-B11とを試したのですが。
やっぱり修理でしょうか・・・。
ネットも、メールもできているのですが、普段は「ぱち、ぱち、ぱち」でデータダウンロードするとファックスしているみたいに「ぱちぱちぱち」になります。
同様な症状の方いらっしゃいませんか?
0点

本体かLANカードか分けないとね
LANカードを販売店で問題あるか試してもらったら。
reo-310
書込番号:2134708
0点


2003/11/17 10:31(1年以上前)
reo-310様。ご返事ありがとうございます。カードの方は、東芝のリブレットff1050に使用していましたが、このような音は出ませんでしたが・・・。本体との相性でしょうか・・・。
書込番号:2134758
0点

差込は2箇所とも同じなら現象なら、静電気で壊れる可能性があるから
サポートに連絡してみたら、普通はならない、出来れば別のカードで確認で切ればいいのですが。
書込番号:2134842
0点


2003/11/17 12:06(1年以上前)
reo-310様
ありがとうございます。カード2枚とも、メーカーの違う2枚のカードとも同じ症状ということは、やはり・・・
マザーに何か問題があるということでしょうね・・・。
サポートに電話してみます。
結果連絡いたします。
書込番号:2134923
0点



2003/11/17 18:37(1年以上前)
先ほどサポセンに連絡してみました。
結果としては、故障ではないとのこと。
同様のことが連絡されてるとのことでした。
チャンネル変更で、多少よくなるとのことで、やってみました。本当に多少でが変化しました。
スロット0は音がひどいので、スロット1で使用することにしました。
故障の原因になることはないとのことですが、心配ですね・・・。
neo-310様いろいろありがとうございました。
ノイズというか電波の対策が不十分なのかもしれませんね・・・。
ほかは気に入っています。
書込番号:2135667
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET




2003/11/06 23:46(1年以上前)
驚速コマ落ちってわけですね!!
書込番号:2100418
0点



2003/11/06 23:56(1年以上前)
動きがカクカクしてるんです。
書込番号:2100470
0点

録画中のこま落ちは正常、再生中なら異常。
書込番号:2100642
0点

いちごほしいかも・・・さんのおっしゃるとおりです。
このようなソフトを使う場合,CPUは速ければ速いほどよいのですがCeleron2.2GHzで力不足ということはないです。このソフトの動作環境は十分満たしています。
なお,録画時にウイルス対策ソフト等が常駐しているとフレーム落ちが生じます。
書込番号:2101043
0点

動画編集には標準の256MBだときついかもね
せめて512MBないとね、使うときは他のアプリケーションソフトを全て終了して、余分なすスクリーンセーバーなどはOFFにしたほうがいいかもね。
reo-310
書込番号:2101373
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CDET


すみません。3Dリアルタイムシミュレーション系のゲームで
グラフィックメモリーが不足してると言われます。最新マシン
なのにショックッ!そのようなメモリは秋葉で安く仕入れたい
のですがそういうものを購入すればいいでしょうか?????
0点



2003/11/06 23:43(1年以上前)
上の文章わかりづらいですね。グラフィックメモリが不足している
ようなので、秋葉で増設メモリを購入したいのですが、購入の際に
必要な注文型番とか注意点がありましたら教えてください。
書込番号:2100403
0点


2003/11/06 23:52(1年以上前)
そんなものはありません!
書込番号:2100455
0点



2003/11/06 23:54(1年以上前)
えっ! メインメモリを増設すればいいんでしょうか??
書込番号:2100465
0点


2003/11/07 00:01(1年以上前)
メモリを増設して、VGAメモリのシェアを増やせば良いと思うんだけど。
出来るかどうかは取説を良く読んで下さい。
書込番号:2100492
0点

メモリを増設すればVRAMを64MBには設定できるようだけど
VRAMを増やしても内蔵グラフィックチップだと、3Dグラフィック機能はたかが知れているね、機種選定を間違ったね。
reo-310
書込番号:2100496
0点


2003/11/07 00:12(1年以上前)
とりあえず、システム→詳細設定へ行って
仮想メモリーを増やしてみてください。
どの道3Dグラフィックは期待薄となりますが、
他の用途にて、何かと有益でありますので、
メインメモリーを256MB程増設されてはいかがでしょうか。
お店へ行って、PCの機種をおっしゃいましたら、
むこうが出してくれます。
書込番号:2100543
0点

この機種なら何やっても無理よ。
無駄な金は使わない方がいいわよ。
どうしてもそのゲームをやりたいなら買い換えるしかないわね。
最新機種だろうが旧型だろうがそれぞれ値段や使用目的に合わせていろいろな機種が用意されているのよ。みんな対応していたら同じメーカーが何種類もパソコンを出すわけないでしょう。自分の使用目的と合致した物を買わなくちゃ。
書込番号:2100949
0点



2003/11/08 10:57(1年以上前)
なるほど〜そういうことですか〜 がくっ
実はぼくもついこの前までマックユーザだったので
どうもよくわからなくて・・・
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:2104538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


