DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCの価格比較
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCのスペック・仕様
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCのレビュー
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCのクチコミ
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCの画像・動画
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCのピックアップリスト
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCのオークション

DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月26日

  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCの価格比較
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCのスペック・仕様
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCのレビュー
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCのクチコミ
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCの画像・動画
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCのピックアップリスト
  • DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC

DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCを新規書き込みDynaBook A1/465CMC PAA1465CMCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CD-ROM認識しなくなりました

2004/02/11 10:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC

スレ主 わっこノンさん

はじめまして!書き込みをするのは初めてなので上手く質問できるか不安ですが宜しくお願いします
実は先日急に CD-ROMを認識してくれなくなりました サポートセンターに電話しても 修理が必要と言われ 50000円はかかるといわれたので 外付けのもので代用したいと思ってます
一応ここで IOデータでの対応機種等調べたのですがいまいち良く分からなくて・・・
やっぱり対応機種に載ってないものは駄目なんでしょうか?
できればDVDも欲しいですが CD-R/RWでもいいと思ってます
どなたかお勧めの機種 手ごろな値段で パソコン本体に負担をかけない
もの 教えていただけないでしょうか?
情報不足かもですが宜しくお願いします 助けてください!!

書込番号:2454243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/11 10:34(1年以上前)

旧モデルですと対応機種に載らないことがありますね。
インターフェイスはUSB2.0がないのでIEEE1394かSCCIのものしか
だめでしょう。
USB2.0でもカードタイプのものはありますがバスパワーやら、
認識上の不具合やらが考えられるためIO/DATA社・DVR_UEP4Dと
いうIEEE1394対応のがいいかもしれない。

ちなみに自分もそれ使ってる(笑

書込番号:2454330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/11 10:35(1年以上前)

SCCI>>SCSIでした、深謝。

書込番号:2454334

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/11 11:23(1年以上前)

本題とは外れますが:

深謝という言葉を国語辞書で調べると:

1. 深く感謝する
2. 心から詫びる

という2つの用法があるようです。
が、ネット上で使用例を見る限り、1の意味で使われる場合が
ほとんどで、2の意味で使うことは少ないようですね。

書込番号:2454520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/11 11:28(1年以上前)


そんなレスばっかしてるから、この前の女性にスカ食らうんだよ。
女性ほど敏感でなくともどんな性格ががよーーく解る(笑

書込番号:2454539

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/11 11:56(1年以上前)

どっちかというと貴殿の方がいろいろな方から
突っ込み入れられていると思うのですが^^;

自覚が無いのかな?

書込番号:2454639

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/11 12:03(1年以上前)

「低音ポリ液晶」、や「有機LE液晶」、「今年中に出る40時間
連続駆動可能なNECの燃料電池」、「ハイレゾ液晶=高輝度液晶」
といった発言と同じく、次回書き込み時には修正されていること
と良いな^^;

Pentium-MとPentium-4の特性のメモリ速度の違いについては
未だにご理解されていないようですが。

やはり公共の場なので正しい情報電圧・表現をすべきはないか
と思う次第です。

書込番号:2454675

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/11 12:04(1年以上前)

などと偉そうなことを書いたとたんに誤字が。
すいません。

情報電圧>情報伝達

書込番号:2454678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/11 12:18(1年以上前)

理論はいい。
僕はここらは“きこりさん”の意見だけ聞いてるから。
そちらも詳しいけど“きこりさん”で充分勉強になるし、他の
古参の方々の意見も参考になる。

だから、こっちに構わず他の人の書き込み修正してね??
あまり参考にならないから、ごめん。

書込番号:2454740

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/11 14:09(1年以上前)

話がずれているけど
壊れたときがPCは買い替え時かな?
今の状態に満足するのではなく、新しい装備を手に入れれば世界が変わりますよ
特にDVD書き込みができるのはね。
reo-310

書込番号:2455163

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/11 14:44(1年以上前)

今後も、指摘するべき点のある発言があればその都度そうしていくと
思います。

そういった行為が指摘を受けた方の心証を害すものになってしまう
点については申し訳ないと思いますが、ここが公共の掲示板であり、
多くの方が発言を目にされる以上、正しい情報を伝達すること、
間違った情報を訂正することが大切であり、何より優先すべき事
ではないかと思う次第です。

もちろん、私自身完璧な人間ではありませんので、何らかのご指摘が
あれば訂正していきたいと思いますが、これまでの発言については
上記趣旨に則り発言してきたつもりなので、その行為そのものを
変えるつもりはありません。

もちろん、そういった私の行為についてどう思われるかは個人の
自由ですし、それを受け入れるかどうかも同様です。

スレッド趣旨に反する書き込みで長文となってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:2455275

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/11 21:05(1年以上前)

わっこノンさん こんばんは

スレ主さんの質問について 
USBが付いていれば、CD−RWとDVD−ROMのコンボドライブを買えばいいと思います。
USB2ならば、CD−Rの高速書き込みにも対応していますし、
IEEE1394でもいいと思います。
カードスロットに挿すIFカード買ってくれば簡単に使えます。
USB系はバスパワードで何でも使えると思ったら大きな間違いで、
ACアダプタ付いている物のほうが、本体の電源やバッテリに負担をかけません。
製品としては持ち運びできるパナソニックの製品がお勧めですね。
コンボで20000円くらいだったかな。
モーター系のデバイスは起動時のスピンアップに電流を必要とするので
デバイスが逝っていなくても電源系がおかしいと認識しないことがあります。総合的に診断してもらったほうがいいと思いますが。
メインボード交換になると50000円くらいはかかりますので
費用的にもサポートの言っていることはまちがいないでしょう。
あと、保証が残っているんならば、販売店に相談して対応してもらったらいかがですか、量販店なんかは延長保証していますから、そのあたりからたどっていけばいいと思います。
自腹で修理するよりいいと思いますが。回っていなければデバイスが完全にアウトだし、認識しないのならチップセットの不良の可能性があり、メインボードの交換になります。
ということで スレ主さんに対しての回答でした。

ここの掲示板に出没する常連さんの中には、いろいろな人がいます。
全く何も知識のない人に対して間違ったことを平然と発言して、混乱させたり、質問に答えるふりしてめちゃくちゃなことを書き込んで荒らしたり、見ているとおかしくてたまりません。

☆満天の星★ さん
ご活躍のようですが、自分が質問して、いきなり無責任な回答されたら腹立つでしょう。
今後は自分の知識と経験の範囲で適切な回答をお願いします。
この件についての回答は結構ですのでご自愛ください。

Kharu1 さん
以前私もPCパーツ板で非常識な常連とけんかしました。
例の巨大掲示板まで追いかけてきて悪口を書くような行為をされて
あきれるどころか笑ってしまいました。
フリーメールのアド出していたら、ウイルスまで来ましたよ(笑)
自分が間違っていないということは大切なことです。
ただ みんながそう思っていますから、どこかずれてくるんですね。
意見は種々あるということで、いろんな人がいるという事実を受け入れましょう。
ここに粘着している人(間違いを正すと逆上する常連の人)は何人かを除いて、みんなお友達の輪でつながっています。
なので、これ以上かかわらないほうが無難です。
笑ってすませることができればいいですが、そうでない場合もあります。
ということにしておきましょう。






書込番号:2456622

ナイスクチコミ!0


スレ主 わっこノンさん

2004/02/11 22:55(1年以上前)

皆さん有難うございます
午前中に書き込んで 一日の仕事や家事を済ませて パソコン見ると たくさんの返答を頂いてて 嬉しく思います
購入して3年 転勤で引っ越しているし 保証は切れているしで 購入した量販店を頼ることは出来ません そんな状況下で 1年ちょっと前にも故障して修理に6万ちょっとかけて 愛用してたんですよ そこへもって 今回また。。。気に入ってるものなので使い続けたい気持ち大なんです
故障したときが買い替え時・・・とも思いますがやっぱり・・・
ならばちゃんと修理すべきなんでしょうが 前回もあわせると新しいの買えちゃうくらいになること・修理中のパソコンの無い生活が不便であることなどを考えると とりあえず外付けでしのごう!って思っちゃったんですよ
このまま使ってたら まずいですかねぇ
一応大体の商品は使えるということでしょうか?
本当に勉強不足でごめんなさい
見てくださってる方 書き込んでくださってる方にお礼を言いたいです!

書込番号:2457250

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/02/11 23:46(1年以上前)

わっこノン さん こんばんは

大切に使いたいと言う気もよくわかります。
貧乏(笑)なゆえに私は7年間も1台のノートを使いました。
と言ってもいまはデスクトップがありますので、併用ですが。
先日 やっと中古のIBM THINKPAD s30を手に入れて
サポートセンターに送って修理して使っています。

故障のリスクを考えると、新機種に入れ替えたほうがリスクはありません。
確かに速いし液晶もよくなっていますので使っていて楽です。
OSもXPですからインターネットも快適になりますし
HDDの容量も大きくなっています。
デジカメ写真を扱っても速くなったのが実感できます。
外付けのコンボドライブを買えば、USB2.0のカードを含めて
35000円くらいまでで済むので、修理に送るよりは安上がりです。
外付けのドライブならば、IEEE1394よりはつぶしの利くUSB2.0がいいと思います。

あとは、本人自身の価値観の問題です。
継続して使うのか換えるのかは、最終的には財布の中身と相談ですね。
それなりのものを買えばかなりの金額いりますので、よく検討してください。

書込番号:2457575

ナイスクチコミ!0


スレ主 わっこノンさん

2004/02/12 08:31(1年以上前)

そうですねぇ きっと新しいもの買ったら びっくりするくらい快適で綺麗で速くて、嬉しくなっちゃうんでしょうね 
いつ壊れるかとびくびくしなくてもいいし・・・2台持つのもいいですよね
皆さんアドバイス有難うございます 私なりに悩んでみます
ちょっと色々研究・勉強しなければ!!まずは USB2.0のカードって??という段階なので^_^; 

書込番号:2458657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロアトラス2001

2001/04/07 02:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC

スレ主 れいみさん

DynaBookにはプロアトラス2001が付いてくるようですが、これは製品版(店頭で購入するもの)のソフトと比べて内容や機能に制限があるのでしょうか?カタログを見ても詳しく書いてないので、お持ちの方教えてください。

書込番号:139731

ナイスクチコミ!0


返信する
非通知さん

2001/04/07 02:41(1年以上前)

ダイナユーザーです
プロアトラス2001はプレインストールされていましたが
東京23区、大阪市、名古屋市の2万分の1と日本の広域図しか
入ってないですよ。どさんこの私には全く関係ありません(-_-;)

書込番号:139749

ナイスクチコミ!0


非通知さん

2001/04/07 02:50(1年以上前)

上記の訂正です。
東京と大阪は1万分の1の都心図もありました。

書込番号:139753

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいみさん

2001/04/10 07:01(1年以上前)

ありがとうございました。カタログには地域が書いてないので勝手に全国版かと思ってました。ちょっとサギっぽいですね。東京・大阪・名古屋・・・あんまりいらないです。車で動く地域じゃないし。

書込番号:141911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2001/04/05 19:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC

スレ主 いのうえさん

A1/465CMCの増設RAMは東芝純正以外動作しないってソ○マップの店員さんに言われたんですけど、そんなことってあるんでしょうか・・。
単なるセールストーク?

書込番号:138770

ナイスクチコミ!0


返信する
SASASAさん

2001/04/26 10:34(1年以上前)

TUKAERUYO

書込番号:151975

ナイスクチコミ!0


SASASAさん

2001/04/26 10:38(1年以上前)

そんなことはなかったですよ

書込番号:151978

ナイスクチコミ!0


acekさん

2001/05/01 03:58(1年以上前)

バルクで128Mの買って載せたけど、ちゃんと認識して
動いてます。でも異常終了が多いです。メモリのせいか、WinMe
のせいかわかりません。

書込番号:155636

ナイスクチコミ!0


匿名希望2さん

2001/05/02 23:47(1年以上前)

僕の場合はグリーンハウスのメモリ増設しましたが
大丈夫でした。
128M増設し192で使用しています

書込番号:156918

ナイスクチコミ!0


水戸の隠居さん

2001/05/18 11:22(1年以上前)

そんあことはないですよ。日本は動作保証にこだわりすぎ。
自分は256MBアドテックバルクですが(チップは東芝製)他のバルクも試しました。メモリーワードが128Bit以下なら問題ないと思います。さくさく動いています。不安定になるのはOSがMEだからでしょう。

書込番号:169575

ナイスクチコミ!0


Sammyさん

2001/06/07 23:04(1年以上前)

No Brandで全く問題ありません!
Success店頭でNo Brandの256Mb(100)CL2を購入,…何と裏にGreen Houseの名前が入っていました。A1/465CMCへ装着,すごく快適に動作しています。
予めA1/465CMCに合うメモリの仕様もちろん寸法も調べ,Successで寸法何mmですか…と言う質問をして,合致している事を確認し購入しました。

書込番号:187171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

冷却ファン作動について

2001/03/28 02:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC

スレ主 フィールドベアーさん

スティックの心配は蔭様でクリア出来ました。
が、上位機種のA1/570PMCの書き込みを見て悩んでいます。
購入した方によると、冷却ファンがずっと作動し、うるさい。
なかには、V1に変えてもらった方までいました。
CPUが違うので熱量は同じではないでしょうが、465CMC
のオーナーの方、どうでしょうか教えて下さい。

書込番号:132920

ナイスクチコミ!0


返信する
浅野 太佳雄さん

2001/04/01 01:45(1年以上前)

冷却ファンはともあれ、コンボドライブが実にうるさい。とても、CDを聞く気にはなれない。キーボードも、ペナペナでたよりがない。
しかし、フロッピー・ドライブから、LANから、IEEE1394まで、なんでも付いていて、本当にオール・イン・ワンで、お買い得と思い、買いました。
CDを聞くためにパソコンを買うわけではないので。

書込番号:135680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アキュポイントについて

2001/03/25 05:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC

スレ主 フィールドベアーさん

多くのメーカーが採用しているパッド式に比べ、東芝のアキュポイントのメリット、デメリットや使用感を教えて下さい。初めてのノートで、この機種に惹かれていますが、そこがネックになっています。

書込番号:130647

ナイスクチコミ!0


返信する
悪魔くんさん

2001/03/25 05:52(1年以上前)

慣れだと思いますが、思った位置で止めにくいような感じがあります。
私的には、パッドかトラックボールのほうが使いやすいです。

書込番号:130651

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/25 07:16(1年以上前)

慣れだと思うが、IBMのトラックポイントと比べると、動きが敏感すぎて使いづらかったような気がする(調整できると思うが)。

書込番号:130667

ナイスクチコミ!0


赤い猿さん

2001/03/25 08:56(1年以上前)

長時間使うと指がかなり疲れるので、個人的にはスティックは嫌いです。でも、こういう話は実際に触るまではわからないと思いますよ。

書込番号:130693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/03/25 12:56(1年以上前)

タッチパッド、スティックタイプどちらも一長一短ですね、スティックタイプはキーボード上での指の移動が少なくてすむが細かいドラッグなどは不得手、パッドタイプは大きく動かすとき何度もなぞる必要あり、がドラッグなどは比較的しやすい、こんなところでしょうか?どちらもマウスに比べたらいまいちです。

書込番号:130835

ナイスクチコミ!0


EDGINGさん

2001/03/25 13:05(1年以上前)

私の場合(笑)、別にアキュポイントが好きなわけではないです・・・。
トラックパッドの静電式(あってる?)の場合、モバイル時携帯などの比較的強電波によりマウスカーソルが飛びまくる場合がある(もちろん推測です)ので、じゃまにならず使うときも直ぐ使えるアキュポイント等のノートを使用しています。参考になればいいですが・・・。

書込番号:130841

ナイスクチコミ!0


EDGE7@missさん

2001/03/25 13:16(1年以上前)

え〜と、時代に逆行しているような気がしますが(笑)、ショートカットキーを多用するとあまり気にならないかもしれません。

書込番号:130851

ナイスクチコミ!0


スレ主 フィールドベアーさん

2001/03/26 01:03(1年以上前)

おもいがけずたくさんの方に意見をいただいた事、大変感謝しています。
スティックがパッドに対し大きく劣らないのなら、私にはやはりこの機種が
購入の最有力候補と言う事に成ります。有難うございました。

正直、一番気に入っているのはトラックボールなんですが、
コンボドライブの「人」は価格的に諦めざるおえないという所です。

書込番号:131274

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/26 01:41(1年以上前)

>EDGING さん
N505を使ってますが結構カーソルが飛んでしまいます。
一応ショートカットキーでほとんどのことができるのであまり問題はないんですが文字入力中に飛んでしまうのはなんとも・・・。
回避する方法は無いんでしょうか?
ショートカットキーはN505のタッチパッドを設定で殺してるので必須なんですね。

書込番号:131316

ナイスクチコミ!0


紅茶の王子様さん

2001/03/26 10:04(1年以上前)

> 正直、一番気に入っているのはトラックボールなんですが、
> コンボドライブの「人」は価格的に諦めざるおえないという所です。

 ぐはっ(^^;

同じトラックボーラーとして残念...(^^;

書込番号:131496

ナイスクチコミ!0


Jiriさん

2001/06/24 12:34(1年以上前)

DynaBook A1/465CMCには、マウスが付属しているのでアキュアポイントを使うことはないと思います。

書込番号:201637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セレロンでもOKですか?

2001/03/18 03:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC

スレ主 soranoさん

V1シリーズが出て,なぜかセレロン650のマルチドライブは消えてしまいましたがA1/465CMCでは,DVDの再生などで不都合があるのでしょうか,教えてください。

また,セレロンってWindows XPでも大丈夫そうですか?
どちらの質問でも分かる方教えて下さい。

書込番号:125689

ナイスクチコミ!0


返信する
sakaさん

2001/03/18 06:35(1年以上前)

セレロン650のマルチドライブが消えてしまったってどーゆーことですか?
詳しく説明して下さい。

書込番号:125716

ナイスクチコミ!0


sorano2さん

2001/03/18 11:38(1年以上前)

V1シリーズってA1シリーズの後継機ではないのでしょうか。

V1シリーズのPen3の「V1/470PMCモデル」はそのままマルチドライブなのにCereron650の「 V1/465CRCモデル」は,CD−RWになってしまったようです。

お買い得そうなので「A1/465CMC」を買おうとしているのですが,
DVD再生か何かで問題でもあるのでしょうか。使ってみての感想を教えて下さい。

書込番号:125793

ナイスクチコミ!0


uemuraさん

2001/05/06 18:29(1年以上前)

1.液晶でDVDビデオを見ると暗い。淡い色合いや暗い場面では
  ほとんど見えなくなっているので不満。
2.ケーブル接続してテレビ画面でみると細かいひっかき傷のような
  ノイズがはいる。

書込番号:159909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCを新規書き込みDynaBook A1/465CMC PAA1465CMCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC
東芝

DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月26日

DynaBook A1/465CMC PAA1465CMCをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング