
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年5月28日 16:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月27日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月3日 09:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月25日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月20日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月2日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


この前ダイナブックのA1/570PMCを買ったんですが。メモリーを+128に増設したんですが。インターネットとかをしていてすぐに「メモリーがたりません。ウィンドウをとじてください」みたいなことを言われちゃって。困ってます。どうすれば直るんですか?誰か優しい方教えていただけませんか?初心者なのでわかりません。よろしくおねがいします。
0点

メモリーを増設するのも大事ですが、それとこのエラーとは別で、リソース不足になっているんだと思います。まずは、常駐ソフト(画面右下の時計とか色々並んでるところありますよね)あそこで、要らないものを削除すると軽くなります。もともと、スタート→プログラム→スタートアップに登録されているもので要らないのがあれば削る、あとはシステムツールのシステム情報を見て削ることもできますが、これは初心者には難しいかも。説明してるサイト、ありませんでしたっけ?>all
書込番号:142643
0点


2001/04/11 14:51(1年以上前)
んじゃフォロー:リソース不足による不具合ですわ。プリインストールされたソフトが多いメーカーPCで多発しますど。↓を参考に不必要な常駐ソフトを外してくだされ。また、この掲示板の文字列検索でMSCONFIGを検索すれば役立つ情報一杯ありますど、
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/tech/snl_new/tpc08081/svr220fx.htm
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/how/qa/win/os/os_msconfig.shtml
書込番号:142644
0点


2001/04/11 14:58(1年以上前)
フォローした割には、あまり詳しくはないの、そこらのURL
ここでhttp://www.fukumi.co.jp/tips/memory.htm
「システムリソースの不足」のところを参考にしてくだされ
書込番号:142646
0点



2001/04/13 13:02(1年以上前)
やさしいみなさま たいへんありがとうございました。
とてもためになりました♪
もうひとつ質問があるんですけどぉ。。。
いいですか??
CDROMがでてこないんです。。。
RWってやつでつくったものなんですけど。。
1回中に入れちゃうと 再起動しなきゃでてきません。。
どうしてなんでしょうか??ほかのROMだと大丈夫なんですけど。。
では やさしいみなさま 私に愛の手を♪
おねがいしま~す。
書込番号:143755
0点


2001/04/13 21:56(1年以上前)
これでも使ってみなされ
http://www.vector.co.jp/soft/win31/hardware/se006620.html
でもSunOS? ダイナブックはWinですよな。
書込番号:143995
0点


2001/05/28 16:55(1年以上前)
仕事で使用するため、A1/570PMCを3台購入しました。メモリも同様に
+128追加して256MBとしました。
その結果、同様の症状がおきました。OS起動時ですでにOSが160MBアロケートしている状態でWord、Excel等使用するとすぐ残りが30MB程度になり
メモリ不足が発生します。その時点でリソース不足にはなっていません。
Meから2000ProにOSを変更したところ本現象はまったく起きなくなりました。起動時でメモリアロケートが70MB程度残り160MB程度になり、残りメモリも異常に減ることはなくなり非常に快適になりました。
Meでメモリの設定を変えられる個所がほとんどなくOSを2000にすることを
お勧めします。
Meの不具合のページには本現象は報告されてません。
原因はわかりませんが、一応ご参考までに。
書込番号:178265
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC
この度、A1/570PMCを購入しようと考えています。
しかし、この製品の評価をいくつかの雑誌で読みましたが、どの雑誌でも入力性が低く、キーボードのたわみも気になるとなっていました。
(キーボードがたわむってどういうことなんでしょうか?)
そこでユーザーの方にお聞きしたいのですが、実際に入力しにくいのでしょうか?
使用してみての感想などを教えてください、お願いします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
0点

キー配列はかなり好き嫌いがあるけどね(そういう意味での入力性かな)好きな人は少ないはず。たわむのは当たり前度合いが大きいか小さいかです。雑誌の記事はそれを書いた記者によって評価が大きく変わるから参考程度にしましょう。それにもしそんなに入力しづらかったら売れないっしょ?
書込番号:132682
0点


2001/03/27 21:23(1年以上前)
一つ前のモデルですが、キーボードは全然苦になりませんよ。
むしろ、東芝の配列が気に入って買いました。
こればっかりは、その人次第だと思います。
店頭でとりあえず触ってみるべし!
書込番号:132694
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


A1/570PMCのユーザーの方、教えてください。
先日、某家電店の展示品を触っていたら、アキュポイントのマウスカーソルが
画面の右上あたりに行くと行方不明になりました。
アプリ画面を最大化していると、クローズボタン(右上のバツボタン)に
アクセスするのがひと苦労だったのですが。
購入対象モデルなので気になります。
皆さんのマシンはどうですか?
0点

アキュポイントは電源投入時の位置を記憶しているため、このとき位置が半端になっていて
使用時に本来の位置になるとこのような状態になると思います。
多少なりともこの現象は発生すると思います。
書込番号:134368
0点



2001/04/03 09:53(1年以上前)
ありがとうございました。
その後、他の店などでいくつか試してみましたが、大丈夫でした。
実質、問題にならないようなので、購入候補として検討します。
書込番号:137362
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC
A1/570PMCの購入を考えています。
この機種は裏面からHDDを交換できますか?
平常はキーボードをはずしてのようですが。
実は現在4000Xを使用しています。
これは裏面からHDDが交換できます。
HDD取り付け金物を800円で購入し、HDDを取り替えて使用します。
HDDの交換によりOSも幾種類か実験が出来、重宝しておりますので。
よろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC




2001/03/20 12:56(1年以上前)
当該機種のトラブルですか?それとも対ショップのトラブルですか?
書込番号:127228
0点



2001/03/20 19:53(1年以上前)
対ショップのトラブルです。対応の悪いショップもあるみたいなので心配です。
いろいろ教えてください。
書込番号:127474
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


つい最近、A1/570PMCを購入しました。
15インチの液晶はとってもいいのですが、ひとつ気になる点は、電源を入れてから切るまでファンが回りっぱなしで風切り音がすることです。
「電源の管理」なんかでこれを時々回る程度にできないもんでしょうか。
またできるとした場合、してもいいものなんでしょうか。
0点


2001/03/16 13:09(1年以上前)
そんなこと出来ないと思いますよ。
普通は・・・
それに風切り音って、そんなにウルサイのですか?
多少のものなら、しょうがないのでは・・・
書込番号:124579
0点


2001/03/17 01:51(1年以上前)
機種は違いますが私の東芝PCも
ファンが常に回っています。
NECのマシンも持っていますが
あまり回りませんね。私もすごく気になります。
立ち上げているソフトによるんでしょうね・・・・
対処方はわかりません。ごめんね。
書込番号:124982
0点


2001/04/02 22:10(1年以上前)
私のダイナブックもファンがずっと回っています。気になりますね。
設定をいろいろ変えてもずっと回っています。
富士通のノートの時は気になりませんでした。
何か方法ないのでしょうかね。どなたかご存じないですか。
書込番号:136959
0点


2001/04/02 22:13(1年以上前)
ノートPCの下に置く台で風を送るものを使用する<結構静かです。
ノートPCの下に熱伝導の良いものを置く。
くらいですか?
現実的でない方法ならまだありますが
書込番号:136961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
