
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年5月28日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月24日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月9日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月6日 09:22 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月15日 03:55 |
![]() |
0 | 7 | 2001年4月26日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC




2001/05/26 20:41(1年以上前)
私も出ませんね。
書込番号:176556
0点



2001/05/28 22:16(1年以上前)
皆さん有難う御座いました
やっぱ入院させます
書込番号:178525
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


はじめまして、現在会社でVAIOの505X(win2000にして)
を使用しています。今度自宅にもと思っています。で、V2とA2で迷っています。なにせ、詳しくないものですからアドバイスお願いします。
また、ノートとデスクの使い勝手や、他メーカーの事も情報ありましたら
よろしくお願いします。
0点


2001/05/16 12:05(1年以上前)
V2だとLAN内臓でない、また、スケルトンキーが私はどうも、好きに
なれないので、私ならA2を買います。
書込番号:167932
0点



2001/05/18 12:30(1年以上前)
ありがとうございます。キーは別にして、LAN?は自宅で使うのですが
、必要なのですか?。会社ではVAIO使用していますので、自宅のみですね。
書込番号:169608
0点


2001/05/22 11:55(1年以上前)
1台だとLANは必要ありません。
ただ、パソコンは知らないうちに増えますので、LAN内臓が便利だと
思ったしだいです。
今後はノートだと無線LANになっていくかもしれませんから、特に
LAN内臓は必要ないですね。
書込番号:172733
0点



2001/05/24 13:05(1年以上前)
ほぼ決定しました。V2で進めます。いろいろありがとうございました。
ショップでA1とV1を触りましたが、ちょっとA1大きいかなって。
感じでした。
書込番号:174470
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


教えてください。
G.W.中に、570PMCを買いに秋葉原へ行きましたが、
売り切れ在庫マチと言われ、今週買いに行こうと思っていました。
が、5月末に新モデル登場とこのこと。。。
新モデルについて、価格、液晶・・・等ご存知の事ありましたら
何でもいいので、教えてください。
パソコン初心者で、東芝のHPなどと見てもよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
0点


2001/05/08 22:05(1年以上前)
>5月末に新モデル登場とこのこと
A2/580PMCのことですか?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508a2/index_j.htm
書込番号:161574
0点


2001/05/09 20:44(1年以上前)
A2/580の事ですね。
僕も買う予定です。
書込番号:162301
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


DynaBook A1/570PMCを購入しました。気になる点がありまして、HDDへのアクセス頻度が多く、頻繁にシークし(20秒から70秒に1回くらい)、シーク音(短いカリカリ音1秒以下)が気になります。
何か設定が間違っているのでしょうか。
アドバイスをお願い致します。
0点


2001/05/05 10:09(1年以上前)
過去ログに同じようなスレがたくさんあったと思うのですが、過去ログは検索されましたか?
書込番号:158842
0点



2001/05/06 09:21(1年以上前)
けん10さん。再度過去レス見てみます。有難うございました。
書込番号:159577
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


昨日、DynaBook A1/570PMCを購入しました。
早速使ってみたんですが、内蔵CD-Rドライブで付属のEasy CD Creator 4を使い音楽CDを作成すると、途中で何も動作しなくなって固まってしまいます。
原因を御存知の方がいましたら、アドバイスお願い致します。
0点

何度やっても同じような症状が出るようで有ればサポートセンターに
電話してみてはどうですか?
マニュアルどうりにやっているのであれば、初期不良の可能性が
あると思いますが・・・。
書込番号:158476
0点



2001/05/05 01:32(1年以上前)
やっぱり、CD-Rドライブの初期不良なんですかね?
データは書き込めるんですけど、音楽は書き込み中に固まってしまいます。
書込番号:158627
0点


2001/05/05 03:59(1年以上前)
ずばり!しょうがない・・・事なのです。(なぜか不具合ではありません)理由を簡単に説明します。特に高速書き込み時CD-RWに転送するデータが不安定で(追いつかない?)、データが途切れた時に起こる症状で、一旦その状態が起きるとデータ書き込みが飛んでしまい、信号としては誤ったデータに書き換えられるため、異常として扱ってしまうという”メーカーのいいかげんな対策”なのです。現在は、バッファーアンダーラン対策(この不具合)を施した、JUST LINKやBURN PROOFといったものが出て改善されたものの、ノート用としては、まだ存在してません。
この”焼きミス”を少しでも抑えたいのであれば、出来るだけ、書き込み速度を落とす(×1,×2くらい)のが、泣く泣くの対策です。
私的に言わしてもらえば、「そんな製品を平然とだすな〜」とか、「対策品外の物はつけるな〜」といいたい!!
それにしても、フルさん!!A1/570PMCとはいいですな〜!!
私もぜひ購入したいのですが、シリアルポートがないので諦めました。
以上です。
書込番号:158730
0点


2001/05/05 05:49(1年以上前)
>途中で何も動作しなくなって固まってしまいます
それ、おかしいのう。(面白いという意味じゃなくて)
書き込みエラーを起こした場合、通常はエラーメッセージが表示されるんじゃ。
固まるのはソフトかハードの不具合のような気もするんじゃが。
>データは書き込める、音楽は固まってしまいます。
バッファアンダーランならデータでも発生しますのう。
まず、音楽CDを低速で書き込んでみなされ。
それで固まるなら、アダプテックのサイトからEasyの最新版をダウンロード。
それでダメならOSのリカバリ。それでもダメなら機器の故障なんで、修理になりますのう。
面倒じゃが、頑張ってくだされ。
書込番号:158764
0点



2001/05/05 05:55(1年以上前)
弘さん、阿蘇さん、御親切なレスありがとうございます。
お二人のアドバイスの通りやってみます。
書込番号:158765
0点



2001/05/05 23:16(1年以上前)
Easy CD Creatorインストール後に常駐するDirectCDの常駐を外したら、
固まらずに書き込みできるように
なりました。4倍速でも問題なく書き込みできます。
書込番号:159260
0点


2001/07/15 03:55(1年以上前)
この問題ですが、やはりプリインストールのEasy CdとCDRW/DVDの間になんらかの問題があるようです。私も同じ症状に悩まされていたのですが、Easy Cdを最新のVer.5にしたら問題は全て解決しました。
書込番号:222093
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


3D系の強いノートパソコンを買おうと思っていたのですが、いかんせんA1/X10は私の予算を大幅にオーバーしているために、手が届きそうにありません。
そこで現在A1/570かV1/470を購入しようかと悩んでいるのですが、S3 Savage IXとTrident CyberBlade XPとでは、どちらが3D系の処理に強い
のでしょうか?
また、DVD等を再生するのに適しているのはどちらの方なのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします・・
(個人的にはTFTが綺麗なV1の方に心がゆれています・・)
0点


2001/04/18 23:03(1年以上前)
3D系に強いって、ゲームとかの3Dですか?
書込番号:147032
0点


2001/04/18 23:22(1年以上前)
実際に使用すると、やっぱり液晶画面なら大して変わらないんじゃないですか?
だって、発色が擬似表示でしょ!実際には表現しきれていないんですから!
液晶画面はやっぱり割り切って使用しましょう!
ちなみに、A1/570でもDVDはそこそこ見れますよ!
ただV1の方はメモリーが16M入ってるからやっぱりきれいなのかな?
書込番号:147038
0点



2001/04/18 23:57(1年以上前)
3D系というのは、けん10さんが言われている通り、3Dのゲームです^-^;
主に3D系ゲームとDVD再生に使いたいと思っているので、その用途に適している方を選ぼうと思っています。
でも、ぷーすけさんの書き込みを見ると、所詮擬似発色ということなので、
FineSuperViewにこだわる意味はあまり無いようですね・・^^;
メインは3DとDVDなのですが、出来れば本体にFDや拡張端子がついているほうが良いので、A1に軍配が上がるのかな・・・?
アドバイスどうもありがとうございました(^_^)
書込番号:147068
0点


2001/04/19 03:08(1年以上前)
なんか終わっちゃってるみたいですけど・・・
ノートというか液晶で3Dゲームは止めたほうがいいですよ。
あと、ノート用ではGeforce Go以外は3Dゲームに耐えられるやつはないと思いますよ。
書込番号:147196
0点


2001/04/19 19:50(1年以上前)
所詮、メーカー製のWindowsハパソコンで3Dゲームやるなら、ノートでも、デスクトップやタワータイプでも、似たり寄ったりだと思うんですが。WINDOWSパソコンは、MSOFFICEを動かすための、業務用パソコンなんですから。
どうしても、メーカー製パソコンで、3Dゲームやりたいなら、POWERMACG4をお使いになるべきです。NVIDEAのG4'S2が標準装備ですし、オプションでG4'S3が選択できます。
書込番号:147534
0点


2001/04/19 19:56(1年以上前)
>もしもしさん
たしか、メーカー製でGeForce 2MXを載せているやつがあったはずです。
>G4'S2
GeForce 2のことですよね? 一瞬、なんだかわかりませんでした。
あと、半角カナは使わないようにしてくださいね。
書込番号:147543
0点



2001/04/26 01:54(1年以上前)
液晶画面で動きの速い描画の物は向いていないのは十分分かっての事です。
自宅では自作マシンにて3D処理が早い物を使っているため、ノートを
メイン使用で3Dゲームを遊ぼうと考えては居なくて、ある程度遊べれば
良いかなと思ってます。
あくまでもサブ使用という考えでノートを考えています。
書込番号:151847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
