
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年7月15日 03:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月11日 22:26 |
![]() |
0 | 7 | 2001年4月26日 01:54 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月28日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月8日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月27日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


昨日、DynaBook A1/570PMCを購入しました。
早速使ってみたんですが、内蔵CD-Rドライブで付属のEasy CD Creator 4を使い音楽CDを作成すると、途中で何も動作しなくなって固まってしまいます。
原因を御存知の方がいましたら、アドバイスお願い致します。
0点

何度やっても同じような症状が出るようで有ればサポートセンターに
電話してみてはどうですか?
マニュアルどうりにやっているのであれば、初期不良の可能性が
あると思いますが・・・。
書込番号:158476
0点



2001/05/05 01:32(1年以上前)
やっぱり、CD-Rドライブの初期不良なんですかね?
データは書き込めるんですけど、音楽は書き込み中に固まってしまいます。
書込番号:158627
0点


2001/05/05 03:59(1年以上前)
ずばり!しょうがない・・・事なのです。(なぜか不具合ではありません)理由を簡単に説明します。特に高速書き込み時CD-RWに転送するデータが不安定で(追いつかない?)、データが途切れた時に起こる症状で、一旦その状態が起きるとデータ書き込みが飛んでしまい、信号としては誤ったデータに書き換えられるため、異常として扱ってしまうという”メーカーのいいかげんな対策”なのです。現在は、バッファーアンダーラン対策(この不具合)を施した、JUST LINKやBURN PROOFといったものが出て改善されたものの、ノート用としては、まだ存在してません。
この”焼きミス”を少しでも抑えたいのであれば、出来るだけ、書き込み速度を落とす(×1,×2くらい)のが、泣く泣くの対策です。
私的に言わしてもらえば、「そんな製品を平然とだすな〜」とか、「対策品外の物はつけるな〜」といいたい!!
それにしても、フルさん!!A1/570PMCとはいいですな〜!!
私もぜひ購入したいのですが、シリアルポートがないので諦めました。
以上です。
書込番号:158730
0点


2001/05/05 05:49(1年以上前)
>途中で何も動作しなくなって固まってしまいます
それ、おかしいのう。(面白いという意味じゃなくて)
書き込みエラーを起こした場合、通常はエラーメッセージが表示されるんじゃ。
固まるのはソフトかハードの不具合のような気もするんじゃが。
>データは書き込める、音楽は固まってしまいます。
バッファアンダーランならデータでも発生しますのう。
まず、音楽CDを低速で書き込んでみなされ。
それで固まるなら、アダプテックのサイトからEasyの最新版をダウンロード。
それでダメならOSのリカバリ。それでもダメなら機器の故障なんで、修理になりますのう。
面倒じゃが、頑張ってくだされ。
書込番号:158764
0点



2001/05/05 05:55(1年以上前)
弘さん、阿蘇さん、御親切なレスありがとうございます。
お二人のアドバイスの通りやってみます。
書込番号:158765
0点



2001/05/05 23:16(1年以上前)
Easy CD Creatorインストール後に常駐するDirectCDの常駐を外したら、
固まらずに書き込みできるように
なりました。4倍速でも問題なく書き込みできます。
書込番号:159260
0点


2001/07/15 03:55(1年以上前)
この問題ですが、やはりプリインストールのEasy CdとCDRW/DVDの間になんらかの問題があるようです。私も同じ症状に悩まされていたのですが、Easy Cdを最新のVer.5にしたら問題は全て解決しました。
書込番号:222093
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


ノートパソを買おうと1ヶ月、あれだこれだ悩み、メビウスPC-MJ740C
(ネット通販)\206800で購入予定を立てていました。
(DynaBook V1470PMCも\217800で候補です)
やはり、ネット通販かオークションが一番安い!! と思っていました。
それが…、今日 DynaBook A1/570PMCをヤ○ダ電気で何と\217000で売られているでは、ありませんか!
これは、通販の最安値\227000(2001/5月現在)よりさらに安い。
なんだこれ、現品か? 定員さんにたずねると、メーカー取り寄せというでは
あーりませんか。
通販より安いとは……こういう事もあるのですね!参考までに
追伸
はい、当然その場で、DynaBook A1/570PMCを購入しました。
ついでに定員さんに通販より安いと言っちゃいました。
また、ほんの200m先にあるノ○マ電気では、\289000で売られているではないか。
ここでも、ついでに定員さんにヤ○ダ電気は\217000だぞと言っちゃいました。(これは妻です。)
定員さんは、メモをしきりにとっていましたので、明日あたり下げそうな気配。
現在、この地区(テックランド町田店)ではDynaBook A1/570PMCがお買い得ですよ。
0点


2001/05/04 09:18(1年以上前)
大変良い情報を有難うございました。毎年この時期はそうなります。
郊外型大型量販家電店は数量限定で文字通りの「激安」セールがありますからGW明けの来週の週末あたりが狙い目です。
みなさんも廻ってみましょう。考えようによっては「ネットオークションで大儲けするチャンス」ですよ。
書込番号:158061
0点


2001/06/11 22:26(1年以上前)
私は\215000-まで粘って買いましたよ
書込番号:190412
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


3D系の強いノートパソコンを買おうと思っていたのですが、いかんせんA1/X10は私の予算を大幅にオーバーしているために、手が届きそうにありません。
そこで現在A1/570かV1/470を購入しようかと悩んでいるのですが、S3 Savage IXとTrident CyberBlade XPとでは、どちらが3D系の処理に強い
のでしょうか?
また、DVD等を再生するのに適しているのはどちらの方なのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします・・
(個人的にはTFTが綺麗なV1の方に心がゆれています・・)
0点


2001/04/18 23:03(1年以上前)
3D系に強いって、ゲームとかの3Dですか?
書込番号:147032
0点


2001/04/18 23:22(1年以上前)
実際に使用すると、やっぱり液晶画面なら大して変わらないんじゃないですか?
だって、発色が擬似表示でしょ!実際には表現しきれていないんですから!
液晶画面はやっぱり割り切って使用しましょう!
ちなみに、A1/570でもDVDはそこそこ見れますよ!
ただV1の方はメモリーが16M入ってるからやっぱりきれいなのかな?
書込番号:147038
0点



2001/04/18 23:57(1年以上前)
3D系というのは、けん10さんが言われている通り、3Dのゲームです^-^;
主に3D系ゲームとDVD再生に使いたいと思っているので、その用途に適している方を選ぼうと思っています。
でも、ぷーすけさんの書き込みを見ると、所詮擬似発色ということなので、
FineSuperViewにこだわる意味はあまり無いようですね・・^^;
メインは3DとDVDなのですが、出来れば本体にFDや拡張端子がついているほうが良いので、A1に軍配が上がるのかな・・・?
アドバイスどうもありがとうございました(^_^)
書込番号:147068
0点


2001/04/19 03:08(1年以上前)
なんか終わっちゃってるみたいですけど・・・
ノートというか液晶で3Dゲームは止めたほうがいいですよ。
あと、ノート用ではGeforce Go以外は3Dゲームに耐えられるやつはないと思いますよ。
書込番号:147196
0点


2001/04/19 19:50(1年以上前)
所詮、メーカー製のWindowsハパソコンで3Dゲームやるなら、ノートでも、デスクトップやタワータイプでも、似たり寄ったりだと思うんですが。WINDOWSパソコンは、MSOFFICEを動かすための、業務用パソコンなんですから。
どうしても、メーカー製パソコンで、3Dゲームやりたいなら、POWERMACG4をお使いになるべきです。NVIDEAのG4'S2が標準装備ですし、オプションでG4'S3が選択できます。
書込番号:147534
0点


2001/04/19 19:56(1年以上前)
>もしもしさん
たしか、メーカー製でGeForce 2MXを載せているやつがあったはずです。
>G4'S2
GeForce 2のことですよね? 一瞬、なんだかわかりませんでした。
あと、半角カナは使わないようにしてくださいね。
書込番号:147543
0点



2001/04/26 01:54(1年以上前)
液晶画面で動きの速い描画の物は向いていないのは十分分かっての事です。
自宅では自作マシンにて3D処理が早い物を使っているため、ノートを
メイン使用で3Dゲームを遊ぼうと考えては居なくて、ある程度遊べれば
良いかなと思ってます。
あくまでもサブ使用という考えでノートを考えています。
書込番号:151847
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


この前ダイナブックのA1/570PMCを買ったんですが。メモリーを+128に増設したんですが。インターネットとかをしていてすぐに「メモリーがたりません。ウィンドウをとじてください」みたいなことを言われちゃって。困ってます。どうすれば直るんですか?誰か優しい方教えていただけませんか?初心者なのでわかりません。よろしくおねがいします。
0点

メモリーを増設するのも大事ですが、それとこのエラーとは別で、リソース不足になっているんだと思います。まずは、常駐ソフト(画面右下の時計とか色々並んでるところありますよね)あそこで、要らないものを削除すると軽くなります。もともと、スタート→プログラム→スタートアップに登録されているもので要らないのがあれば削る、あとはシステムツールのシステム情報を見て削ることもできますが、これは初心者には難しいかも。説明してるサイト、ありませんでしたっけ?>all
書込番号:142643
0点


2001/04/11 14:51(1年以上前)
んじゃフォロー:リソース不足による不具合ですわ。プリインストールされたソフトが多いメーカーPCで多発しますど。↓を参考に不必要な常駐ソフトを外してくだされ。また、この掲示板の文字列検索でMSCONFIGを検索すれば役立つ情報一杯ありますど、
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/tech/snl_new/tpc08081/svr220fx.htm
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/how/qa/win/os/os_msconfig.shtml
書込番号:142644
0点


2001/04/11 14:58(1年以上前)
フォローした割には、あまり詳しくはないの、そこらのURL
ここでhttp://www.fukumi.co.jp/tips/memory.htm
「システムリソースの不足」のところを参考にしてくだされ
書込番号:142646
0点



2001/04/13 13:02(1年以上前)
やさしいみなさま たいへんありがとうございました。
とてもためになりました♪
もうひとつ質問があるんですけどぉ。。。
いいですか??
CDROMがでてこないんです。。。
RWってやつでつくったものなんですけど。。
1回中に入れちゃうと 再起動しなきゃでてきません。。
どうしてなんでしょうか??ほかのROMだと大丈夫なんですけど。。
では やさしいみなさま 私に愛の手を♪
おねがいしま~す。
書込番号:143755
0点


2001/04/13 21:56(1年以上前)
これでも使ってみなされ
http://www.vector.co.jp/soft/win31/hardware/se006620.html
でもSunOS? ダイナブックはWinですよな。
書込番号:143995
0点


2001/05/28 16:55(1年以上前)
仕事で使用するため、A1/570PMCを3台購入しました。メモリも同様に
+128追加して256MBとしました。
その結果、同様の症状がおきました。OS起動時ですでにOSが160MBアロケートしている状態でWord、Excel等使用するとすぐ残りが30MB程度になり
メモリ不足が発生します。その時点でリソース不足にはなっていません。
Meから2000ProにOSを変更したところ本現象はまったく起きなくなりました。起動時でメモリアロケートが70MB程度残り160MB程度になり、残りメモリも異常に減ることはなくなり非常に快適になりました。
Meでメモリの設定を変えられる個所がほとんどなくOSを2000にすることを
お勧めします。
Meの不具合のページには本現象は報告されてません。
原因はわかりませんが、一応ご参考までに。
書込番号:178265
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


本日、税込み21万3千円で(某オークションで新品を)買いました。早速DVDを再生しましたが、とてもきれいに再生されました。V1/470PMCと比べていたのですが、ビデオメモリーが8Mでも結構大丈夫でした。ネットで探すと掘り出し物があるかもしれませんよ!
0点



2001/04/08 20:28(1年以上前)
初めて書き込んだので良くわかりませんでした。
今度から気をつけます。ご忠告ありがとうございました。
書込番号:140825
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC
この度、A1/570PMCを購入しようと考えています。
しかし、この製品の評価をいくつかの雑誌で読みましたが、どの雑誌でも入力性が低く、キーボードのたわみも気になるとなっていました。
(キーボードがたわむってどういうことなんでしょうか?)
そこでユーザーの方にお聞きしたいのですが、実際に入力しにくいのでしょうか?
使用してみての感想などを教えてください、お願いします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
0点

キー配列はかなり好き嫌いがあるけどね(そういう意味での入力性かな)好きな人は少ないはず。たわむのは当たり前度合いが大きいか小さいかです。雑誌の記事はそれを書いた記者によって評価が大きく変わるから参考程度にしましょう。それにもしそんなに入力しづらかったら売れないっしょ?
書込番号:132682
0点


2001/03/27 21:23(1年以上前)
一つ前のモデルですが、キーボードは全然苦になりませんよ。
むしろ、東芝の配列が気に入って買いました。
こればっかりは、その人次第だと思います。
店頭でとりあえず触ってみるべし!
書込番号:132694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
