
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC




2001/07/10 21:13(1年以上前)
そうです。
短いですが以上。
書込番号:217767
0点



2001/07/10 22:41(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:217844
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


購入後2ヶ月ほどは順調だったのですが、最近オンライン・オフラインに限らず、ブラウザでスクロール中に頻繁にフリーズするようになりました。皆さんいかがでしょうか?なにか解決策をご存知の方教えてください。先日OffieXP・ウイルスバスターをインストールしました。
0点


2001/07/09 19:34(1年以上前)
IEのインターネットオプション-詳細設定でスムーズスクロールをオフにしてみて下さい。
あと、ウイルスバスターが常駐しているのでリソース不足になっているのかもしれません。 もし、リソースメーターで測ってみてリソースが少ないようなら、msconfigというキーワードで過去ログを検索してみてください。
書込番号:216673
0点



2001/07/10 11:05(1年以上前)
teramotoさんありがとうございます。これでしばらく様子を見てみます。
後半の意味がわかりませんので、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:217346
0点


2001/07/10 13:17(1年以上前)
>後半の意味がわかりませんので、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
スタートメニュー-プログラム-アクセサリ あたりにリソースメーターというのがあるはずなのでそれを実行して見てください。 または、マイコンピューターを右クリックしてプロパティを選びパフォーマンスのところでも見られます。
書込番号:217432
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


A1/X10PMCとDELLのInspiron8000のどちらかを購入しようと思っています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、DELLは液晶がUXGAということですがこの液晶はどのような感じなのでしょうか?秋葉原のDELL製品がおいてあるお店に行ってもUXGAを搭載したノートはありませんでした。
もし実際に使っていらっしゃる方がいましたら感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/07/08 20:46(1年以上前)
UXGAはかなり細かいですよ、通常はSXGA、SXGA+で十分だと
思います。
後は、使う人の好みです。
資金に余裕があるならUXGAを買えば後悔しないと思います。
また、DELLのオークションを見ていると好みのパソコンが
出ているときもありますから見てみるといいと思いますよ。
書込番号:215758
0点


2001/07/14 01:42(1年以上前)
Inspiron8000のUXGA購入しました、11日到着でまだあまり使っていませんが
非常に小さいです、慣れるまで大変、にじみがないのでクッキリ見えますが
デスクットップ右下時計の文字高は≒2mmです、常用PCが17.4インチ
SXGAだったのでUXGAに決めましたが、15インチならSXGAの
ほうが良かったかも知れません。
書込番号:221027
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


A2/580とA1/X10PMCの液晶は同じものではないんでしょうか?「前者の方が液晶が綺麗」と言うトピがありましたが。同じ15インチのSuper Fine Viewで。
0点


2001/07/07 07:26(1年以上前)
>明日論1 さん
A2/580とA1/X10って違うものを使っているんじゃなかったかと
記憶しています。
A2/580はFine Super View液晶、A1/X10はSuper View液晶だったと思います。同機で見比べたことはありませんが、Fine Super View液晶を積んだV1/470PMCとSuper View液晶を積んだA1/570PMCを見比べたことがあるのですが、たしかに画面の鮮やかさはぜんぜん違いましたよ。今までA1とA2の違いはOfficeが2000とXPになっただけかと思っていましたが、こんなところでほかにも違いがあるみたいですね。
書込番号:214161
0点



2001/07/07 09:32(1年以上前)
アメリカンさん。ご返信ありがとうございます。A2/580とA1/X10 どっちにするかで悩んでます。スペックは後者だと思いますが、前者の液晶の綺麗さや、オフィスXPバンドルなども気になるところで、真剣に悩んでます。価格差7万円。。。。。
書込番号:214213
0点


2001/07/09 16:47(1年以上前)
A2/580PMCとA1/X10PMCとで悩んだあげく、前者を購入した者です。
別のところにコメント書きましたが、A2/580PMCの液晶のほうが鮮やかで綺麗です。
丁度実機が隣り通しで並んでいたSYOPがあったのでわかりやすかったです。
CPU・3D・液晶解像度重視ならA1/X10PMCですね。
私の場合は液晶綺麗さを重視してA2/580PMC。(ノートでは大したことやらないし。)
もし、A1にA2の液晶積んでいたらA1にころんだかもしれません。(^^);
価格も考えると難しい選択ですね。
書込番号:216545
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


A-Ampさんでは283800円で売っていますが、他の店では35万を超えるところがほとんどです。何故このような大きな差が出てくるのですか?A-Ampさんで買った場合ちゃんと全ての付属品はついてくるのでしょうか?値段差が10万円近くともなると、買いに行くにも少し不安です。どなたかA-AmpさんでX10を購入なさった方いらっしゃいますか?大丈夫なのかどうか教えて下さい。
0点


2001/07/09 21:16(1年以上前)
それなら、直接そのお店に聞いてみては?(安い理由)
安いからといって付属品が削られるなんて聞いたことないよ
書込番号:216786
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


今度、DynaBook A1/X10PMC を買おうかなと思ってるんですが、カタログを見たら増設メモリーの値段が、128Mで16万、256で32万と出ているんですが、これしか使えないのですか?、それとも市販の安いメモリーでも大丈夫なのですか、P/C初心者なのでよくわかりません教えてください、お願いします。
0点

pooyannさんこんにちは
こちらのサードパーティ製品がつかますし、サードパーティメーカーによって保証されています。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
書込番号:213390
0点

>つかますし
使えますし、でした。
こちらのほうで検索なさってください。
書込番号:213394
0点


2001/07/06 12:58(1年以上前)
私が使っているのはTranscend製(型番TS256MT4600)256MBですが、正常に動作しています。価格は19000程で購入しました。合計384MBでとても快適です。
書込番号:213399
0点


2001/07/06 14:40(1年以上前)
私はメルコのVL100−H256Mを使っています。某電気店の店員さんにはVN−133−H256Mを奨められましたが、本体のベースはPC100なので133を使う必要はないと思い、買いました。PC133にすることで、隠れた性能の違いがあるのでしょうか?どなたかメモリに詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけたら幸いです。
書込番号:213453
0点

>アメリカンさん
最近のメルコの対応表を見ますと、まず特殊な物でない限りVN133を優先的に書いております。
133はPC100の上位互換品ですので、問題なく動作すると思います。
メモリの、クロック耐性を数字で表しているだけですので、数字が大きいほうが余裕が有るともいえます。
確かに、133にしますと、書き出すタイミングが、CL3になると思いますが、ナノセコンドの世界ですので、体感できるほどタイミングが遅れるわけではありません。
ベンチマークなどで、多少の差がある程度です。
書込番号:213506
0点



2001/07/06 21:19(1年以上前)
ありがとうございます。
こんなに早く情報がくるとは思いませんでした、
これまでの情報を見ると高いお金を出さなくても良さそうですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:213719
0点


2001/07/07 06:53(1年以上前)
>あもさん
やっと疑問が解けました。ありがとうございます。
ところで質問ついでにもう1つ教えていただきたいのですが、
CL3はどんなものなのでしょうか?
またCL3とCL2とはどう違うのでしょう?
もしよろしければお願いいたします。
書込番号:214143
0点



2001/07/18 23:56(1年以上前)
僕も知りたいんですが、
CL3とCL2とはどう違うのでしょう?
教えてください。
書込番号:226385
0点


2001/07/18 23:59(1年以上前)
皆さん過去ログ読みましょうよ・・。
私には体感できないほどの差です。
書込番号:226394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
