
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月2日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月3日 18:38 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月11日 17:25 |
![]() |
0 | 17 | 2001年6月14日 01:07 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月7日 21:29 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月4日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


Pentium3-Mのおかげで来月辺りから新機種が出そうです。
この機種最大の売りだったGeforce2 GOもP3-Mのデモ機で軒並み
ATIのRADEONに変わってたみたいですし。
またRADEONはメモリ内蔵モデルがあるのでP-3 1Gで普通のA4クラスや
B5クラスが出てくるかもしれませんネェ(Geforce2はメモリ外付け)
A1/X10PMCでかいですから・・・・
まあ、新機種出てくると値段も下がるでしょうから・・・来月まで
待ちかな?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


ここをご覧の皆さんに教えてもらいたいのですが、「A1/X10PMC PAA1X10PMC」は、「買い」でしょうか?「見送り」でしょうか?現在、「ダイナブックA2/580」「VAIO PCG-FX77」の3つで迷っています・・・。ここの色々な意見を見ててX10に対して不安がヨギリました。。。あまりパソコンに詳しくないので皆さんの意見を頂きたいのですが・・・。宜しくお願い致します。
0点


2001/07/02 15:07(1年以上前)
最近A2/580を購入しました。
CPUやグラフィック性能を重要視するならA1/X10PMCでしょう。
ただし、液晶はA2/580のほうが綺麗です。
いろいろ不具合報告もある様ですが、A1/X10PMC全てでは無いと思います。
まあOSがWin Me機は安定性に欠ける様ですが・・・。
書込番号:209575
0点


2001/07/03 18:38(1年以上前)
よいと思います。自分も使用しています。宣伝ですがyahooにて26万で出品しています。よろしくお願いします。(未開封新品です)
書込番号:210754
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


待望のX10が昨日届きました。が、液晶をよくみるとドット欠けなどは一切無いのですが、下部中央付近に波打ったようなムラがあるのです。たばこ1箱大の面積が、本当に液晶自体がゆがんでいるようなのです。これはよくある現象なんでしょうか?保証で修理はできるのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみに操作感は、メルコのメモリ(VN133)128M増設したところ、めちゃめちゃ快適です。
0点


2001/06/10 07:30(1年以上前)
ひどい場合は保証修理を依頼された方が良いかもしれませんのう。
液晶画面の不調などは、実際に見てみないと良くわかりませんので・・・。
書込番号:189014
0点


2001/06/10 08:57(1年以上前)
まだ初期不良交換期間内じゃないでしょうか?
そうでしたら交換がいいと思います。
程度によっては仕様と言われるかもしれませんし、
交換になったとして、ドット欠けに当たる確立も・・・
サポートなどとうまく交渉してみてください。
書込番号:189053
0点


2001/06/11 06:29(1年以上前)
あまりないと思いますよ。
私も、投稿されている方々と同じ意見です。
購入して間もないので購入先に相談してみて
それで、話がつかない場合は、メーカの
修理へ直接交渉してみるのが言いと思います。
書込番号:189878
0点


2001/06/11 17:25(1年以上前)
回答をありがとうございます。購入店に連絡したら、
現象を見たいので、商品を返送してくださいといわれ、
返送しました。
書込番号:190146
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


念願のA1/X10PMCを購入しました。
これまで使っていた大手I社の製品の4倍近い速度で,満足満足・・・と言いたいところなのですが,なぜか凍る!!
使用中に突然はんぐして,ねずみは動くのに,すべてのきー操作を受け付けなくなるのです!
私のましんの不具合かと思いきや,同じ職場のだいなぶっく使用者4名全員に同じような症状が出るとのことで,皆頭をかかえているようなのです。
一日4から5回,停止状態になった,だいなちゃんを見つめて,ため息をつくばかり。
またこの停止状態は数分待つと,何事もなかったかのように解除され,停止状態中に入力した文字などが,画面中を暴れまくるのです。
環境としては,でふぉるとのだいなちゃんに,一太郎11を入れただけなのですが,一太郎を起動しなくとも,ごみ箱を空にする動作をさせただけて停止状態になることもあります。
ほとほと難儀していますので,同じような症状のあるかた,原因・対処方法などの,助言をお願いいたします。
0点


2001/06/09 13:58(1年以上前)
う〜ん・・・
この説明を見る限りでは、メーカーのサポートに問い合わせるのがいいと思います。
書込番号:188350
0点


2001/06/09 14:02(1年以上前)
そんなことってあるのですね。同機種全てに当てはまるのなら
欠陥ですね。もうWINの時代は終焉を迎えるのでしょうか。
あまりにも巨大化されたプログラムの中でバグの発生率が
軒並みアップしてきた感があります。
マッキントッシュはフリーズしないって本当ですか?
書込番号:188352
0点


2001/06/09 14:03(1年以上前)
>マッキントッシュはフリーズしないって本当ですか?
本当じゃないです。
フリーズします。Windowsよりはマシだと思いますけど。
書込番号:188354
0点


2001/06/09 15:02(1年以上前)
私の彼女のパソコン(デスクトップですが)も同じような症状が出ます。特にIEに接続しようとしてダイアルアップを開始したときが一番ひどいです。フリーズしたような状態が続き、突然解除されるとそれまでの操作が画面上に溢れ出します。メモリー不足かと思い、メモリー増設したところ、今まで6分ほど停止していたものが約1分ほどに短縮しました。それでも根本的な解決には至っていないのでOSの再インストールをしました。しばらくは快適なのですが日がたつにつれ同じ状況になります。それで今はスワップファイルが怪しいと思っているのですが・・・
書込番号:188399
0点


2001/06/09 15:04(1年以上前)
スワップファイルを固定してみてはどうでしょうか?
あまりわからないならいじらない方がいいかもしれませんけど。
書込番号:188400
0点


2001/06/09 15:09(1年以上前)
スワップを固定するならファイルキャッシュを制限したほうがいいですよ。
僕の場合、スワップだけ固定すると日が越せないです。
書込番号:188404
0点


2001/06/09 15:11(1年以上前)
あ、インターネットの一時ファイルの上限は低くした方がいいですよ。
たまに、一時ファイルと履歴をクリアすればIEの起動が遅くなりません。 直接は関係ないと思うけど。
書込番号:188407
0点


2001/06/09 15:14(1年以上前)
これは異常ですねーっ! ハングしているようでハングではなく、ハード的には仕事をこなしているようですね(処理時間はさておいて)。“すーちゃん”さんのご意見に同感です。 同一機種・同一事象なら【欠陥】です。関連するフォーラムとかH/P での情報収集をお勧めします。個人でサポに連絡しても大した扱いはしてくれないでしょう。 ★マックはフリーズしない?★は大嘘です。友人いわく最新OSでも、大ハング大会(笑)だそうです。また、Sonyさんはご商売が上手でいらして、保証期間切れと同時の不具合発生には、他の家電メーカーの設計者が見習う部分が多々あります(大笑)。
書込番号:188409
0点



2001/06/09 17:50(1年以上前)
皆様,助言ありがとうございます。ウチの職場(地方公務員なのですが)は仕事に使うパソコンやワープロは自分で買うということになっている(予算が無いのだそうで)ので,サポにも個人的に掛け合うしかないのですが,他の職員と一緒にサポに団交してみることにします。
しかし,こう頻繁にに停止状態になるようでは,せっかくのギガノートだいなちゃんも,価値半減ってカンジッス。
サポへの問い合わせも含めて,症状改善のためいろいろやってみようとは思っていますので,症状が改善されればまた報告させていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:188481
0点



2001/06/09 19:20(1年以上前)
McAfee VirusScan は、必ず外すのが基本です。
私は一度も使ったことがありません。
でもフリーズしてマウスだけが走る現象は原因が違います。
東芝に限らず、VAIOでも発生しますので、これはMSが原因か?
またUSBマウスは使わない方が良いです。トラブルの元です。
マウスドライバーは使わない。
東芝なら、Logitechのマウスウエアで充分です。
それと、LANは必要以外ではケーブルを外す。
もし使わないのなら、
デバイスマネージャーから停止させるのが良いです。
また、一太郎でしたら
http://www3.big.or.jp/%7Ejpe/wwwboard/bbs.cgi
スタートアップから
クイックランチを外すなど、、、
ところで、地方公務員はPCは個人持ちなのですか?
びっくりです。
書込番号:188530
0点


2001/06/10 05:19(1年以上前)
私のPCも同じ状態になるので悩んでいました。まぁ、私の場合は気が短いので大体、フリーズしたら強制終了させていたのでその後動き出して暴れるというのは経験したことはなかったですが…。アプリソフトをインストールするたびにインストール率100%のところで止まってしまいます。もうほんとうにわけわかんないです。
書込番号:188980
0点


2001/06/10 11:48(1年以上前)
私も同機種を使用しておりますが、確かにダイアルアップ接続の反応が少し遅いような気がしますが、その他は全く問題なく動いております。
アプリもかなりインストールしましたが、問題ありません。
フリーズせずに動いていることからして、MEに対応していないソフトを動作させていませんでしょうか?
一度、確認されることをお勧めいたします。
書込番号:189169
0点


2001/06/11 00:12(1年以上前)
色々試している最中で、いまだ症状は改善されていませんが、使っているうちに、だんだんと停止時間が短くなってきました。
今では1〜2分の停止で、復旧するようになっています。
原因は謎です...。
地方公務員はPCは個人持ち...。
そのとおりです。
業務に使うシステムは、このあいだ某M社から○○億円、5年間のメンテ付きで導入されましたが、端末システムがお粗末で、急ぎの仕事はこなせません。
私的には税金の無駄遣いという感じを受けています。(幹部連中は、議会でも大威張りですけどね)
また、営利企業ではないので、少ない人員で能率を上げ住民サービスの向上をはかるなど、リップサービスはともかく、上級幹部の眼中に無いです。
私のような下級官吏にパソコンなどという電子機器が御上から支給されるのは少なくとも数年先と、情報管理担当の中級幹部から聞いています。
また、毎月100時間近い超過勤務を余儀なくされていますが、税収の低下により、予算配分が無いとかで、勤務時間の10パーセント位の支給しかありません。
また、バブル時代には殆ど昇給など無かったのに、世間の不況に会わせて、給与が減らされるようです。
まあ、下級の公務員というのはそんなものですから、何ら驚くことなど無いのですよ...。
話が逸れてしまいました。
原因不明ですが、使っているうちに症状が改善される...。
そんな事ってあるのでしょうか。
書込番号:189736
0点


2001/06/11 06:41(1年以上前)
いろいろやっているうちに症状がでなくなる。
あると思います。
私も以前ありました。
結局、このような問題は自分で解決するしか無いですね。
以前メーカに問いあわせたせも何の解決にならない
答えしか来なかった。
(今はどうか知りませんが)
私の場合、再インストールをして良くなりました
やってみるのも、手かも知れませんよ。
書込番号:189882
0点


2001/06/13 08:34(1年以上前)
突然、停止状態になるということですが、職場のみなさんのメーカー・機種と特にOSを教えてください。 それと、停止状態になっている時に、ハードディスクのアクセスランプが点灯しているかも確認してください。
もし、ハードディスクのアクセスランプが点灯しているようならば、原因の心当たりがありますので、確認して見てください。
書込番号:191584
0点


2001/06/14 01:07(1年以上前)
uka さんのご提案の最インストールをしてみるというのは私もよいと思います。私もつい先日再インストールして起動してみましたが以前インストールの時必ず止まってソフトウェアも何故か正常終了されるようになりました。まだ、すべてのデータを復旧して使っているわけではないので、これから不都合が出るのかも知れないですけど今の所は今までのような問題は出ていません。
時間があれば ダメモトで試してみるのもいいのでは?
書込番号:192254
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


グラフィックチップにGeForce2Goをつかっていますが
このパソコンのパフォーマンスはどれくらいなのでしょう
使用しておられる方々でHDBenchなどベンチマークを
測定した方、その数値を教えてくれないでしょうか?
0点

ユーザーではないのでHDBENCHスコアはわかりませんが
DOS/V magazine 6/15号にその機種を含めた最新ノートの
ベンチスコア(3DMark2000等)が載っています。
本屋にはあと一週間程しか並ばないと思われますのでお早めに。
書込番号:186597
0点


2001/06/07 08:23(1年以上前)
http://www.hdbench.net/
実際に自分でやってみるのが一番。
Σ( ̄□ ̄;
もしかしてこれから購入を考えていますか?
だったらゴミレスだ。スミマセン(泣)。
しかし…最近のノートPCはポテンシャルが高いですねぇ。
誤算15のPCに比べると(爆)。
書込番号:186617
0点


2001/06/07 21:29(1年以上前)
ちなみに・・・・
norton System Works2001の全体的なパフォーマンスは
Pentuim2@450MHzが204.8に対して、488.3でした。
グラフィック関係のスコアとは無関係ですが、ご参考までに
書込番号:187097
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


出荷時の設定ではハードディスクがひとつのパーティーションになっています。再セットアップしてパーティーションを切り直したいのですが・・・。リカバリCDではハードディスクのフォーマットに関する項目が見あたりません。MS−DOSをさんざん使ってきたお父さんとしてはハードディスクの構成まで自分の流儀でないと気分が非常に悪い。パーティーションを変更して再セットアップする方法を教えてください。
0点


2001/06/03 23:46(1年以上前)
98の起動ディスクから起動してFDISKでパーティション切ってからリカバリしてみてはどうでしょう?
リカバリでパーティション切ったのが無効になるかもしれませんけど・・
書込番号:183838
0点


2001/06/03 23:49(1年以上前)
再セット・アップが面倒ならば、FIPS.EXE 等のパーティション操作
ツールを使うテもあります。
書込番号:183842
0点


2001/06/04 04:53(1年以上前)
PartitionMagicお勧めです。
書込番号:184050
0点

東芝のリカバリがちょっと前と変わってないなら(そう変わらないとも思うが)fdiskでパーティーション切りなおしてリカバリすれば自動的にCドライブにインストールされるはずです。
書込番号:184071
0点



2001/06/04 22:24(1年以上前)
ありがとう!
早速試してみます。
書込番号:184553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
