
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月20日 19:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月18日 09:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月8日 10:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月3日 10:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月1日 12:48 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月30日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


はじめまして。毎回楽しく掲示板を拝見しています。先日量販店にてA1/X10PMCを購入(まだ到着していません)致しました。かなりDELLのInspiron8000/8100と迷いましたが、¥26万円(税別)+トータルバランスにて購入に踏み切りました。高額な商品ですので、末永く使用したいと思いますが、可能性として何年ほど現役で使用出来るか、皆様の意見をお聞きしたく思います。東芝はサポートも万全と聞いていますが、いかがでしょうか。
0点


2001/08/20 14:46(1年以上前)
ノートPCの場合は、基本的にCPUか液晶モニターが壊れたところが「寿命」と思います。また、長年使った上での故障の場合、修理するより中古品の方が安くなってくる時もありますので、その場合は買い替え時期という事になると思います。
CPUは普通に使っていれば壊れる事は有りませんので液晶が寿命のネックになるのでしょうが、特にバックライトが劣化して使えなくなるのが多いと思います。
大体ですが、バックライトの寿命は5000〜10000時間ですので、毎日8時間使用で2年から3年といったところでしょう。使用時間が短ければ、もっと持つと思います。
いい買い物をされたと思いますが、本当にいい買い物にするには、やはり丁寧に、かつ十分に使い倒して、天寿を全うさせる事です。存分に使い倒してやってください。
書込番号:259218
0点



2001/08/20 17:25(1年以上前)
早速のお返事有り難う御座います。不具合報告などの結果を見て、ゆくゆくはWinXpでも入れようかと思っています。
書込番号:259316
0点


2001/08/20 17:39(1年以上前)
26万円とは,安いですね。差し支えなければ、どのようなお店で購入されたのか教えていただけますか?クレジットカードとか使えたんですか?お願いします。
書込番号:259328
0点



2001/08/20 19:45(1年以上前)
ご質問にお答え致します。A-AMPより購入致しました。今はもう\25万円台で価格を出している所が有るようですが、A-AMPさんはWEBからも購入が出来、対応も早かった為、購入を決めました。更にA1/X10PMC対応の256MBメモリは特殊なのですが、A-AMPではグリーンハウスの対応メモリを低価格で販売していましたので、同時購入致しました。同メモリはオークションでもなかなか出品していなく、あったとしてもほぼ同額でしたので・・・MEでは384MBの効果は半減しますが、WinXPをゆくゆくは導入予定ですので、これで良いと思います。是非、購入をご検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:259451
0点



2001/08/20 19:51(1年以上前)
ごめんなさい。書き込み忘れました。入金方法ですが、確か銀行振込みと代引きが選べたと思います。クレジットカードは何か指定があって(メジャーなカードでは無く)、私は銀行振込みを利用しました。WEBから購入しましたが、次の日には返事が届きましたよ。
書込番号:259460
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


はじめまして。30万円以上という高額ながらも、A1/X10PMC
大変気に入ってます!
ところでこのUSBですが、2口ともに抜き差しが異常なほど固くないですか?
私の力でやっと引っこ抜ける状態で、コネクターが本体から取れてしまうほどです。 たまたま私の機種だけなんでしょうか? 同じ様な体験してらっしゃる方いますか???
0点


2001/08/16 20:58(1年以上前)
そんなに硬いのであればメーカーに言って交換してもらったほうがいいのではないでしょうか? 一度メーカーに電話なりメールをしてみてはどうでしょうか。(購入店へ相談でも良いでしょうし)
書込番号:255252
0点


2001/08/16 21:58(1年以上前)
うちのも固かったけど2,3回抜き差し繰り返したらある程度らくに入りますよ。
書込番号:255328
0点


2001/08/18 09:47(1年以上前)
私も7月25日に購入し、同様に固かったのですが、いつの間にか丁度良くなりました。それと、起動時にFDドライブからカタカタ音がしませんか?この2点が気になったので秋葉原の東芝サポートセンターへ実機を持参してみたところ、異常ではないということでした。通販店で安く買ったからかと思って心配でしたが(269,000円)。またなにか心配事があったら掲示板に掲載してください 一緒に解決しましょう。
書込番号:257054
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


A1/X10PMCのメモリー増設で、256Mを増設し386Mへしたいのですがメモリーの相性などありますか?ありましたら機種をおしえてください。おねがいします。それと、256MでもX85PMCには付いてX10PMCには付かないものがあるようですが、X10PMCは特殊なのでしょうかあわせておねがいします。
0点


2001/08/04 12:57(1年以上前)
まずは過去ログを。
これで相性や動作マシン等の参考になるかと。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=220916&BBSTabNo=1
あも姉さんの仕事を奪ってしまったかな?(^^;
スマンです。m(_ _)m > あも姉さん
ちなみに、Win98でそんなにメモリを積んでもBIOS起動時の
メモリチェック時間が増えるだけで、恩恵はほとんど授かれないと思って下さい。
メモリ増設の恩恵を受けるのであれば、NT系OSにした方が良いでしょう。
で、A1/X10PMCのメモリですが、メーカーサイトの仕様を見る限りは
168pin PC100 DIMMみたいですね。
ノートに良く使われるSODIMMでは有りませんので、ご注意を。
まぁ、とは言ってもデスクトップPCではごくごく一般的な規格ですから、
特殊と言う訳ではありません。
書込番号:242405
0点



2001/08/04 14:08(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ちなみにゴリゴーリさんはX10PMCをどのようにチューンしてますか?
書込番号:242467
0点


2001/08/04 19:53(1年以上前)
ボクはX10PMCを使ってないッス。
って言うか、ボクは完全自作のデスクトップ派なんで。(^^;
まぁ、でも、「もしボクがチューンすれば」という段階でも良いのなら……。
まず、Win9x系OSではリソースの関係上、実質256MB以上のメモリを積んでも
殆ど効果がありません。
で、メーカー製PCの場合はドライバの関係上、安易にOSが替えられない。
そうすると、使わない常駐ソフトを削ります。
それによって使用リソースを開放する事が出来ます。
これをやるだけでも結構体感出来るくらい改善する事があります。
また、同時に重いソフトをいくつも起動しない様にします。(MediaPlayer7とIEとか)
特にIEはウィンドウを開けば開くほどリソースを消耗しますので注意。
Windowsバーの右に時刻と一緒に色々とアイコンが出てると思います。
それは常駐ソフトですので、終了出来るもの、使わない物は終了しましょう。
書込番号:242647
0点


2001/08/04 20:21(1年以上前)
>>ゴリゴーリさん
横から失礼。
A1/X10PMCはノートパソコンなのでSO-DIMMでないといけません。
サードパーティー製メモリの情報もそうです。
東芝の仕様書だけでは間違いの元です。
いくらなんでもノートパソコンにでかいデスクトップ用メモリつけられるわけないでしょう。
http://www.green-house.co.jp/search.html
一応グリーンハウスやアイオーデータのメモリだと動作確認ついてます。
書込番号:242660
0点


2001/08/04 20:30(1年以上前)
そう言われればそうッスよねぇ……。(^^;
ん〜、一応、メーカーサイトで確認したんだけど……。
何と勘違いしたんだろ……。(謎
書込番号:242667
0点



2001/08/08 10:37(1年以上前)
メモリー増設についていろいろな方々相談にのっていただきましてありがとうございました。また増設後、ご報告したいと思います。その節はまたよろしくおねがいします。
書込番号:246384
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


先日A1/X10PMCを通販で購入しましたが、起動時及び終了時のFDドライブからの異音に気がつきました。電源を入れてから3秒後ぐらいにFDドライブのインジケーターランプが点灯し、カタカタカタと動作音がし、終了時も同様の点灯及び動作音がします。同様の症状が出る方故障かどうかおわかりですか?
0点


2001/07/29 21:32(1年以上前)
起動時にBIOSが周辺機器のチェックをしているのでは?
FDDのランプと音が短時間で、音がひどくなければ正常です。
FDDだけではなく、HDD・CDドライブもランプがつくでしょう?
書込番号:236617
0点


2001/07/30 20:34(1年以上前)
終了時は、Windowsが「設定を保存しています」とメッセージを出しますから、そのためでしょう。
特に大きな音がするとかでなければ、正常です。
PCは皆そうですよ。
書込番号:237645
0点



2001/08/03 10:18(1年以上前)
田舎の紅茶さん良きアドバイスありがとうございました。つい先日秋葉原へ行く用事があったため、東芝PCテクノセンター秋葉原に実機を持参し行ってきました。回答としては、センターにある同機種でも調べたところ起動時は同様の動作音がし、終了時はウイルススキャンのFD検索を解除することにより動作音がなくなりました。故障ではないという回答でひと安心しました。これからも良きアドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:241139
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


ダイナブックA1X10を検討しているものです。
スペック的には大変惹かれるところですが、
液晶の綺麗さはいかがでしょうか?
FineSuperViewのA2/580は店頭で見たことがあるのですが、
SuperViewのA1X10は見たことがありません。
かなり違いがあるのでしょうか?
個人的には見る角度がずれた時の明るさの変化が大きいと
気になるほうです。
どうかよろしくお願いします。
0点


2001/08/01 01:30(1年以上前)
「画質の違い」・・「かなりちがうのでしょうか」・・こういうのは
なかなか文章ではいい表せませんし、個人差もあると思うので
やはりご自分で見比べたほうがいいのですが
わたしは、ある店頭で横に2台並べて確認しましたが
それほど差は感じませんでした。斜めから見ても同じです
むしろ1400ドットの画面の広さに惹かれてしまい
X10を買ってしまいましたが。
ただ、私がX10でも十分きれいでしたよ、といっても
ぷーくさんがどう感じるか、わからないですから
とにかく見てみるべきですね。実機を。
書込番号:239096
0点


2001/08/01 12:48(1年以上前)
私はFineSuperViewのA2/580PMCにころんだ者です。
実機を隣り同士で並べているお店で見たのですが、私にはFineSuperViewの
方が綺麗に見えました。(かなりかどうかは難しいですが、すぐわかりました)
実際メーカーカタログにもSuperViewより綺麗云々とうたっていますし。
ただ、見る人によって随分印象は変わると思いますので、是非、両液晶を
見比べたほうがよろしいと思います。
まあ、CPU・3D・解像度重視なら液晶は目をつぶってA1/X10でしょうね。
書込番号:239377
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


初めまして。
皆様、Windows2000で何事もなく動作しているようですが自分のマシンは
何処をどう間違ったのか、システムの中のPCIだけ認識されません。
?がついていて、何をどうすれば認識させられるか困惑してしまっています。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら御教授願います。
0点


2001/07/27 10:52(1年以上前)
適当なドライバを入れれば直ると思います。
書込番号:234391
0点



2001/07/27 23:42(1年以上前)
御返事ありがとうございます。
適当なドライバとは、何からインストールすれば良いのでしょうか?
Win2KのCDを入れてもドライバがありませんと言われるし
バックアップCDでは話になりませんでしたし、どこ(何)のドライバを
入れれ良いのでしょうか?
すみませんが、お教えください。お願いします。
書込番号:234875
0点


2001/07/27 23:46(1年以上前)
>システムの中のPCIだけ認識されません
そのPCIは何のデバイスなのですか?
必要ないものなら別に・・・
書込番号:234880
0点


2001/07/27 23:48(1年以上前)
>必要ないものなら別に・・・
まぁそれもそうだろうけど!出てると気味悪いよね(苦笑
書込番号:234883
0点



2001/07/28 10:16(1年以上前)
沢山の返信ありがとうございます。
必要ない物なら気にしなくても良いのかもしれないのですが
やっぱり気持ち悪いです。
何のPCIと聞かれても、自分でもよく分からないのです。
PCIデバイス?となっていて、デバイスを削除しても再起動すると
新しいハードウェアが見つかりましたと言われ、また?になって
しまいます。何のデバイスか分かれば、CDを入れて更新すれば
治るのに・・・
書込番号:235190
0点


2001/07/28 10:27(1年以上前)
?その他のデバイス - PCI controller でしたら、それで正常かもしれません。
書込番号:235197
0点


2001/07/28 15:59(1年以上前)
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/dbook/a1x10.htm
にあるドライバ入れましたか?
状況を見るとチップセットの認識ができていないような気がします。
はずしていたら、ごめんなさい。
書込番号:235433
0点



2001/07/30 02:13(1年以上前)
あやねこさん返信ありがとうございます。
東芝のパッチは、すべて当ててあります。
カプリさん、確かにエラーが?なのは
その他デバイス−PCI Device
です。
これが正常なのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:236976
0点


2001/07/30 21:50(1年以上前)
その他のデバイスのアイコンは、「?」です。
プロパティ - 全般 のデバイスの状態が、「このデバイスは正常に動作しています。」になっていませんでしょうか。
それで正常だと思います。
東芝ノートPCの PCI controller は、その他のデバイスになっているものが多いですから。
書込番号:237721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
