DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCの価格比較
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCのスペック・仕様
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCのレビュー
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCのクチコミ
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCの画像・動画
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCのピックアップリスト
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCのオークション

DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月19日

  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCの価格比較
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCのスペック・仕様
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCのレビュー
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCのクチコミ
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCの画像・動画
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCのピックアップリスト
  • DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCを新規書き込みDynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

X10PMCのOSアップグレード

2001/07/25 05:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 こまりんこさん

現在使用中のダイナブックが力不足のためにWINDOWS XPが出る前に
この機種を買うことになりそうなのですが、こういったOSの
アップグレードをする場合には東芝が提供するであろうドライバ等の
アップデータが入ったCDなどを使う場合でも一度パソコンを
初期状態に戻してからでないといけないのでしょうか?
あと、アップグレードをすると使えなくなってしまう機能
(例えばワンタッチボタン)もあるのでしょうか?

率直にみなさんにお聞きしたいのは、今このマシンを
購入することについて賛成されますか?

書込番号:232501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2001/07/25 08:58(1年以上前)

OSのアップグレードの際初期状態に戻さなくてはいけないことはありませんがWinXPだと初期状態で入っているソフトで動かないものなどがあると思います。ワンタッチボタン等もドライバの提供があれば動くでしょう。東芝おすすめだと思いますよ。

書込番号:232554

ナイスクチコミ!0


あきらくんさん

2001/07/25 09:58(1年以上前)

こんにちは。

いいと思います。

新しい機種(OS切り替え、発売直前モデルは、慣例的に普通サポートされます。)は、問題なく動作します。

検討されている機種は、ペンティアムV1G メモリ最大384Mの仕様がありますので、次期、OSのサポートも受けれそうです。
新規に購入された場合、
もう既に、あと3ケ月でOSがxpの発売を、アナウンスされているため、普通、メーカサイドからアップグレードアナウンスがあるはずです。
(無料もしくは、低金額でのOS切り替え用のメーカサポートCDが届くはずです。)
セットアップについては、・・・
普通、初期からの設定を繰りかえすことになると思います。特殊ですが、そのまま持ち上げてくれるのもあります。
詳細は、製造メーカまで。

IBMなどのメーカは、事実世界標準機ですので、新規OSのテスト機に選ばれると聞いていますので、
カナラズOSが、変更になっても、動作環境には、問題なさそうです。
ダイナブックも、世界的に1位のシェアになった経験もあり、ノートといえばダイナブックしかない時代もあり、アメリカでもよく知られてる機種の1つです。
新しい機種については、持ち上げが可能だと思います。

本体自身の機能は、保持されxpに切り替わるはずです。今時アップすると、画面の表示がへんだとか、音が出なくなるとか、ポインタが動かない、などないはずです。
(WIN3.1->win95やwin95->98にupする時代には、本体の機能が、一部動作しない状況が多く見られました。)
しかしながら、cpuの種類、cpuクロック、メモリ容量など周辺の環境の影響から、レスポンスが、悪くなる事は、あります。
当然その時は、(来年初旬ころ)ペンティアム4クラスのノートが発売されると思います。

本体以外では、インターフェイスの、あまり古いタイプのものがくっついていると、動作しないかもしれません。
(製造を中止してだいぶ時間がたってしまったカードなどを使用の場合や、マイナーなメーカとかでサポートできない場合など)

既に、次期OSについて、サポートする機種の発表をしているメーカもあると聞いていますので。
製造メーカに直接問い合わせの方が確実と思われます。

私の機種は、ダイナブックでは、有りませんが p3 850MHz 512M 15インチで、使用していますが、まだ生産終了機種では無いためXPに変更は、問題ないと思っています。
(多分対照は、クロックは650MHZクラス以上、CPUは、p3.アスロンクラス、メモリは、128M以上のノートでは?)
xpは、既にβとかRC1版で、手に入れておられ方もおいでのようですが、まだ不安ですので、発売されて6ケ月以上まって導入したいと考えております。
だれか発売日に並んで買ってくる人間が、いますので、動きを見ようと思っています。
また別の問題で、インタネットや、電話・はがき?などで個々のシステム構成データの連絡必要性があるなど 聞いています、今までと違ったOSになってるみたいですので。。。
ブラウザーソフトの切り離しも可能になるようですの、ちょっとマチカナ?ッテ感じです。

機種のデザインなんかにこだわりがなければ、 ATA100 FSB133MHz ペンティアムV 1G 14インチが、定価で168000円ってな物もあります。
(高木産業さんが販売しているもので、メモリも512Mまで増設できる仕様になってます。)
http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/index.htm

では。

書込番号:232579

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまりんこさん

2001/07/25 17:09(1年以上前)

1620さん、あきらくんさんありがとうございました。
できればOSのアップグレードは避けたいのでプレインストール機が
登場するまで待てればいいのですが、現在のサテライト325(MMX233)が
どうにもこうにも力不足なので困っているのです。メモリは96MBに
増設してあるのですがやはりCPUの力不足は隠せません。
月末までに買えばオフィスXPにアップグレードできますよね?
そんなわけで今悩んでいるんです…。

書込番号:232844

ナイスクチコミ!0


あきらくんさん

2001/07/25 21:44(1年以上前)

こんにちは。

XPと言っているのは、次期OSのWINDOWS XP なのですけど・・うまく伝わってないミタイ?
-----------------------------------------

MMXと言うと5年くらい前の機種かと思っていました。
サテライト325は、調べてみると98年8月頃発売の機種なんですね。
現在お持ちの機種は、限定仕様でお使いになったどうでしょうか?

インターネット専用機種にしてみるとかで・・・
お使いの小学館の国語・英語辞書などが、入っていたら思い切って削除するとか、
インターネット・エクスポ−ラ5.5は、バージョン4.0より重かった様な気がしますので・・変えてみるとか。
(当時は、IEよりネットエスケープの方が、軽いとかいわれてました。)

または、
エクセルなどを、使用されるようでしたら2000とか97でなく95のものに変えるとか。
(その際、VBAなどのマクロ命令がバージョンが違うので一部使えなくなりますけど・・)
などで延命処置を、はかるくらいでしょうか?

確かに、MMXクラスで、オフィスXP導入を検討されているようであれば、現システムのサテライトでは、かなりきついと思います。
(システムに対して、負荷が重過ぎ、動かない)アクセスなんかも、動きにくいと思います。
プリントアウトなん実施すると、明確に判明すると思います。随分待たされる思いますヨ。

WIN2000が、台頭した現在では、新規に購入されるのもテだと思います。
Dos時代やWINDOWS95の時代からすると随分セティングなどが、簡単になったと思いますし・・・。
検討されているノートの機種は、30万前後ですので、へなチョコDISKTOPだったら2.3台程度購入できる金額ですからネ。
いろいろ考えてください。悩んでいるときが、一番シアワセなときですヨ。
ノートの場合特に、購入金額・製造メーカ・仕様など個人に嗜好が出やすいので、
カイタイ時が買い時≠ニ一般に言われている様です。

購入されたら、良いお話でも聞かせてくださいネ。

【私の場合】
ノートだけでは、作業はしていません。移動などはノートで、自宅に戻ったら、ディスクトップで作業してますけど・・
ノートのHDDが、壊れたときに救済できる様に、自宅用パソコン側で、HDDのデータをバックアップしてます。
インターネットに接続される機種は、HDDがいつ壊れて良いパソコンを使用して分類してます。


では。。



書込番号:233054

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまりんこさん

2001/07/26 17:15(1年以上前)

あきらくんさん。
お返事ありがとうございました。私がこのパソコンを買おうとする
買い時で悩んでいたのは今年10月26日といわれているWIN XPへの
アップグレードのことと、今月末までに買えばプレインストールの
オフィス2000をオフィスXPにアップデートできるという2点の
ことでした。実際月末まであと1週間となった現在まだ購入を
迷っているのですぐに購入することはできるかわかりません。
8月に入ってしまったらオフィスの4000円アップグレードは
できないので実売価格がぐっと下がらない限りはしばらく
購入は待ちかなと思っています。
そろそろFSB133MHzのモバイルPIIIの1ギガ以上モデル搭載の
機種が出るかなとも思っているのでもうしばらく様子を
見てみようと思っています。
8月を過ぎてもし価格が\260000を下回ったら買いだと思いますが
どう思われますか。
このスペックで260000円以下なら安いと思いませんか?

書込番号:233781

ナイスクチコミ!0


あきらくんさん

2001/07/26 21:00(1年以上前)


こんにちは。
返事が、遅れてゴメンなさい。
もう明日は、月末の金曜日になりましたね。
購入を決めていたら、明日の飲み会やデートを断って、
会社がハネルト即買いに行きたいところですネ。

金額が、20万円を越える大きなお買い物ですからお悩みと存じます。

衝動買いとは、チガウンでしょ?
随分お悩みになっておられるんでしょ?

恋愛とチョットにてるかも、理論抜きで好きなものは、好きでしょ。
恋の方が近いかな?
買わないで、シマッタと思うより、買ってしまって、シマッタって苦労した方が、
よいと私は、思っています。
実行しない限り、何年もあの時は・・ああしておけばよかったのに・・・≠ニ
思うより なのでは?

あなたが、どうしたいのかを、自分に問い掛けてみては?

値段の高いか、安いかは、使用頻度、稼働率、何年間使用する・・・ など
仕事などで、ノートパソコンがあった方が良いレベルなのか、絶対ないと困るレベルなのか?

エクセルなどのマクロなどの計算では、最近の機種では10−15分くらいで終了するが、
古いMMXクラスでは、1-2時間経過しないと結果でないとか、能力の差は歴然としています。

何に重点を置くなのでは?。

へんなこといって、ゴメンナサイ。

では。。



書込番号:233931

ナイスクチコミ!0


ガンツさん

2001/07/26 23:31(1年以上前)

>このスペックで260000円以下なら安いと思いませんか?
たしかにその値段になれば安いと思いますが
おそらく最後までならないのではないでしょうか、
実は8月中旬にofficeXPを付属した後継機が発売されます。
ちょうどその時期に、在庫処分で旧機種が安くなるか・
あるいは、世代交代で逆に高くなってしまうか、微妙なところです
私は後者を予測していますので、今週末に27万前後で購入するつもり
です。(あくまでも個人的な予測です)

書込番号:234056

ナイスクチコミ!0


XG派さん

2001/07/29 23:54(1年以上前)

買ったら箱の中にwinXP有償アップグレードキャンペーンのチラシが入ってました。
予価6500円。

書込番号:236811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最後の一台入荷しました。

2001/07/25 12:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 まいとさん

前回につづいて、1台入荷しました。価格は26万税込みです。
yahooオークションに出品しています。よろしくお願いします。

書込番号:232665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/07/06 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 pooyannさん

今度、DynaBook A1/X10PMC を買おうかなと思ってるんですが、カタログを見たら増設メモリーの値段が、128Mで16万、256で32万と出ているんですが、これしか使えないのですか?、それとも市販の安いメモリーでも大丈夫なのですか、P/C初心者なのでよくわかりません教えてください、お願いします。

書込番号:213384

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/06 12:53(1年以上前)

pooyannさんこんにちは
こちらのサードパーティ製品がつかますし、サードパーティメーカーによって保証されています。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm

書込番号:213390

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/06 12:56(1年以上前)

>つかますし
使えますし、でした。
こちらのほうで検索なさってください。

書込番号:213394

ナイスクチコミ!0


seiziさん

2001/07/06 12:58(1年以上前)

私が使っているのはTranscend製(型番TS256MT4600)256MBですが、正常に動作しています。価格は19000程で購入しました。合計384MBでとても快適です。

書込番号:213399

ナイスクチコミ!0


アメリカンさん

2001/07/06 14:40(1年以上前)

私はメルコのVL100−H256Mを使っています。某電気店の店員さんにはVN−133−H256Mを奨められましたが、本体のベースはPC100なので133を使う必要はないと思い、買いました。PC133にすることで、隠れた性能の違いがあるのでしょうか?どなたかメモリに詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけたら幸いです。

書込番号:213453

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/06 16:17(1年以上前)

>アメリカンさん
最近のメルコの対応表を見ますと、まず特殊な物でない限りVN133を優先的に書いております。
133はPC100の上位互換品ですので、問題なく動作すると思います。
メモリの、クロック耐性を数字で表しているだけですので、数字が大きいほうが余裕が有るともいえます。
確かに、133にしますと、書き出すタイミングが、CL3になると思いますが、ナノセコンドの世界ですので、体感できるほどタイミングが遅れるわけではありません。
ベンチマークなどで、多少の差がある程度です。

書込番号:213506

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooyannさん

2001/07/06 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。
こんなに早く情報がくるとは思いませんでした、
これまでの情報を見ると高いお金を出さなくても良さそうですね。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:213719

ナイスクチコミ!0


アメリカンさん

2001/07/07 06:53(1年以上前)

>あもさん
やっと疑問が解けました。ありがとうございます。
ところで質問ついでにもう1つ教えていただきたいのですが、
CL3はどんなものなのでしょうか?
またCL3とCL2とはどう違うのでしょう?
もしよろしければお願いいたします。

書込番号:214143

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooyannさん

2001/07/18 23:56(1年以上前)

僕も知りたいんですが、
CL3とCL2とはどう違うのでしょう?
教えてください。

書込番号:226385

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/18 23:59(1年以上前)

皆さん過去ログ読みましょうよ・・。
私には体感できないほどの差です。

書込番号:226394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プライスカット

2001/07/17 11:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 htomiさん

モバイルP!!!他のお値段が下がった様です。
東芝dynabook A1/10PMC搭載のモバイルP!!!1Gは$637>$401と37%off
もしかすると一気に値下がりしたりするんでしょうかね?
取りあえず動向を静観しようと思います。

書込番号:224511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/07/07 14:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 ボン太さん

A1/X10PMCとDELLのInspiron8000のどちらかを購入しようと思っています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、DELLは液晶がUXGAということですがこの液晶はどのような感じなのでしょうか?秋葉原のDELL製品がおいてあるお店に行ってもUXGAを搭載したノートはありませんでした。
もし実際に使っていらっしゃる方がいましたら感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:214401

ナイスクチコミ!0


返信する
ukaさん

2001/07/08 20:46(1年以上前)

UXGAはかなり細かいですよ、通常はSXGA、SXGA+で十分だと
思います。
後は、使う人の好みです。
資金に余裕があるならUXGAを買えば後悔しないと思います。
また、DELLのオークションを見ていると好みのパソコンが
出ているときもありますから見てみるといいと思いますよ。

書込番号:215758

ナイスクチコミ!0


リアルさん

2001/07/14 01:42(1年以上前)

Inspiron8000のUXGA購入しました、11日到着でまだあまり使っていませんが
非常に小さいです、慣れるまで大変、にじみがないのでクッキリ見えますが
デスクットップ右下時計の文字高は≒2mmです、常用PCが17.4インチ
SXGAだったのでUXGAに決めましたが、15インチならSXGAの
ほうが良かったかも知れません。

書込番号:221027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンド

2001/07/09 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 XG派さん

東芝dynabook A1/10PMCですが、
サウンドはヤマハDS-XGでしょうか?
近所には実機を置いてある店がないので・・・。
よろしくおねがいします。

書込番号:216933

ナイスクチコミ!0


返信する
パパちゃんさん

2001/07/10 21:13(1年以上前)

そうです。
短いですが以上。

書込番号:217767

ナイスクチコミ!0


スレ主 XG派さん

2001/07/10 22:41(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:217844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCを新規書き込みDynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC
東芝

DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月19日

DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMCをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング