DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCの価格比較
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCのスペック・仕様
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCのレビュー
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCのクチコミ
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCの画像・動画
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCのピックアップリスト
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCのオークション

DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCの価格比較
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCのスペック・仕様
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCのレビュー
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCのクチコミ
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCの画像・動画
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCのピックアップリスト
  • DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC のクチコミ掲示板

(420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCを新規書き込みDynaBook A2/580PMC PAA2580PMCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!!

2001/11/24 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 キャシーさん

PCに関して全くのど素人なんですが、来年から海外に長期滞在する予定のため、東芝のPCを購入しようと思ってます。(調べたところによると海外での接続のための何かが東芝製の物は必要ないとのことで。)
DVD、RWがついていて19万以下でいいものは無いかと考えています。(もちろん安いに越したことはないのですが。)
会社のPCに詳しい方に聞くとWinMEは非常に素人には使いずらいとのこと。
色々と考える要素が多く、また知識もないため皆さんの評価の項目を頼りに選定をするしかない状況です。
海外での使用とど素人ということを見込んだ上で(サポート体制)、皆さんのお薦めのPCが有りましたら伺えないでしょうか??
曖昧な質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願いします!!

書込番号:391219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2001/11/24 23:12(1年以上前)

いまさら買うならWinMEみたいに使いにくく不安定なOSを購入する必要はないでしょう。
今ならWinXPの入ってるPCを買ってください。

書込番号:391240

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/24 23:17(1年以上前)

現地で買う

書込番号:391249

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2001/11/24 23:25(1年以上前)

長期でなら、きこり氏と同じ現地ですね。

書込番号:391265

ナイスクチコミ!0


ギル・ベイツさん

2001/11/27 01:29(1年以上前)

どのような用途で使うのかによりますが、
「ど素人」を真に受ければ、とっつきがいいのはMACだと思いますよ。
インストール、ウィルス、頻繁なバグ対応、リソース不足、レジストリ、拡張子、ショートカット等に悩まされなくて済みます(笑)

わたしは現在 DynaBook A2/580PMC を使っていますが(汗)、マイクロソフトのOSは、DOS以来今まで初心者に易しいものはひとつもありませんね。
(笑)
とくに出始めのソフトは、MSに限らずOSを含めて初心者は手を出さない方が賢明です。
Windows搭載PCを購入するのであれば、身近に経験者がいるのが必須条件だと思います。間違ってもマイクロソフトのサポートを当てにしてはいけません。(笑)
ご自分でPCに慣れてからWindowsを試されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:394930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

増設メモリーについて

2001/11/11 12:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 シュウチンさん

メモリーを増設しようと思っています。
そこで教えてほしいのですが、100MHZ、133MHZどちらでも良いと
なっていますが、でもどちらが良いんですか?(初めからこの機種にセットされているメモリーはどっち?)
それとメモリーはどのブランドでも同じですか? となれば一番安いのを買おうと思いますが。
その他、注意するべきこともあったら教えてください。 ヨロシクお願いします。

書込番号:369883

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/11 12:35(1年以上前)

何処でどちらでも良いとなってるのか?
100MHzで動作させるので、133MHzでは本来よりも遅く動作させることになります。
セットされてるのはどちらでも気にする必要は無いでしょう。組み込んで動作することを誰かが保証するのだから。必要とするのは100MHzであることはカタログに書いてあるはずです。カタログくらい最低限読んでから質問すべきです。

どのブランドでも動けば同じです。動かないときも同じです。動かないのだから。動くか動かないか判らない場合は、保証付きの物を買うか、安い物を賭けで買うか、それはその人の考え方によります。

書込番号:369901

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/11 13:01(1年以上前)

SO-DIMMのノーブランドものは動作保証がありません。ノートの場合はやめた方が無難です。
サードパーティ製のものをお奨めします。その機種に合った動作保証のあるメモリを売っていますので以下ご参照のこと。
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/
ハギワラ
http://www.hscjpn.co.jp/
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
アイオーデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index_notebook.htm

書込番号:369936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2001/11/11 13:51(1年以上前)

ノートパソコンに動作保証がないサードパーティー製メモリーを増設するのは、基本的にギャンブルだと思ってください。みなさんが言われているように個別に相性の問題が発生します。
 あと注意点は、物理的な大きさも考えてください。メモリー基盤上のチップが大きすぎてふたが閉まらないとか、基盤の高さがありすぎてはみ出すようなケースもあります。
 またメモリーチップが何ビットかによっても作動しないことがあります。パソコンのチップセットがI815系の場合64bitチップものは動かなかったりします。またメモリーバンクの空き具合も関係あります。

 上の方々が言われるように動作確認がとれている有名メーカーのものをおすすめします。自己責任で行えるのならば、ノーブランドならパーツ屋で買えば256MBでも4000円くらいからあるんですけどね。

 PC133を100MHzで動作させることは可能ですが(相性の問題は別にして)、CAS LATENCYが3のものがほとんどですので、きこり氏の言うとおりデータの遅れが生じてPC100より動作が遅くなる可能性があります。なお、逆はできませんので133MHzの方はPC100はつかえません。お気をつけください。

書込番号:369991

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュウチンさん

2001/11/11 19:56(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
カタログ見れば、確かにPC100対応となっているのですが、メルコのホームページの対応表を見ると、100と133のメモリーが対応する様になってましたので、今回の様な質問となりました。
いずれにせよ、100の方購入してみます。

書込番号:370462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ユーザーの方 こんなことありませんか?

2001/10/23 17:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 pochi2さん

この機種を2時間くらい使った後に
スタートから、ウィンドウズの終了 終了をクリックしても
電源ランプ(左から2番目のランプ)がずーと消えないのです。
どのキーを押しても反応せず、リセットボタンを押すか、
電源を切るしか手がなくなります。
このようなことが起きたことがある方 解決方法を教えて下さい。

書込番号:341397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

省電力モード

2001/10/17 10:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 arumako614さん

購入して数ヶ月になります。少し前にMeからW2Kに入れ換えたのですが、その際、A2/580PMCにインストールしてある「東芝省電力」、および、W2Kの休止状態が使用できなくなりました。東芝に問い合わせましたところ、「サポートしておりません」と一言。幾つか出ているフリーのソフトも試してみましたが、いずれもうまく作動してません。仕事に使っている関係で非常に不便を感じております(購入してから気付いたのですが、A2/580PMCはファンの音がかなりうるさいので付けっ放しにしておく気にもなりません)。XPは、仕事で使用しているソフト類が未対応なこともあり、今のところ導入予定はありませんし、もちろん、Meに後戻りするつもりもありません。どなたか、現在の環境(A2/580PMC+W2K)で省電力モードを可能にする方法をお教えいただけないでしょうか。

書込番号:332215

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/17 10:53(1年以上前)

省電力機能がAPMモードだとWindows 2000は休止にはなりません。
Windows 2000はACPIというモードを省電力で使用しています。

BIOSでACPIであることを確認。そもそもACPIにこの機種は対応していないのかもしれませんが。
その次に、システムのプロパティで、コンピュータの種類をACPIに変更します。
変更失敗すると2度とWindows 2000が機能しなくなる場合があるので、必要なファイルの退避などでそれに備えてください。

書込番号:332248

ナイスクチコミ!0


スレ主 arumako614さん

2001/10/17 16:44(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございました。BIOSなどいじったことのない私としてはちょっと怖いので、現在、同パソコンで行っている仕事が終了(今月末の予定)してから、時間のあるときにじっくりと取り掛からせていただきます。うまくいきました際には、ご報告させていただきます。

書込番号:332606

ナイスクチコミ!0


スレ主 arumako614さん

2001/10/18 15:27(1年以上前)

解決しましたっ! きこり様のご指摘を受けて「デバイスマネージャ」を覗いてみましたら、すでにACPIモードになっていましたので、これは変だと思い、今一度、「電源オプション」を確認してみると、何のことはない、休止状態のサポートのチェックが外れているではありませんか。我ながら情けないというか、書き込む前に良く調べておくべきでした。いずれにしても、これで休止状態を満喫(!?)できます。ありがとうございました。

書込番号:334057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IE6の解決方法

2001/10/05 19:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 かず0827さん

どなたか教えて下さい。
580PMCにIE6のプリビューをインストールしていますが、非常に調子が悪い
のです。症状・・・お気に入りなどから新しいHPをみようとしても
前に進まないことが頻発します。家のデスクトップにも入れているのですが
非常に快適に動作しています。更新ボタンでかろうじて、現在の画面を更新
し、新しいページに進める形で何とかクリアしています。
IE6は、MSのサポート外ですので、どなたかご存知の方、教えて下さい。
接続は、ダイヤルアップです。

書込番号:315474

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/10/05 19:52(1年以上前)

正式版を入れてみましょう。

書込番号:315475

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/10/05 19:53(1年以上前)

1分レスだ! 
駄レス失礼。
http://www.microsoft.com/japan/ie/

書込番号:315478

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず0827さん

2001/10/05 21:48(1年以上前)

有難うございました。
正式版がでているのをチェックしてませんでした。
今すぐいれてみます。

書込番号:315622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと質問です

2001/09/17 22:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 ママですさん

Dynabook A2/580PMCのユーザーです。まだ、購入して1週間ですが、疑問点が2つあります。
 まず、起動時に液晶モニターが点灯しデスクトップ上にアイコンが現れる直前にスピーカーから『ブチッ』という音が聞こえます。最初はボリュームを小さくしていたので気づかなかったのですが、メール着信時の音がわかるくらいボリュームを上げたらわかるようになりました。音の大きさはWindows起動時の標準のサウンドと同じくらいの大きさです。みなさんのパソコンはどうですか?同様の異音はシステムの休止状態から復活する時にも聞こえます。現象としては液晶が点灯する直前で聞こえます。
 もう一つは自宅ではインターネットに接続できるのですが、職場で0発信で接続できません。Dynabook A2/580PMCを購入前にも他のPCで接続して使用していたので設定はわかっているつもりです。モデムの設定で『トーンを待ってからダイヤルする』のチェックや通信速度、トーンとパルスの設定、市外局番、プロバイダーがモデムのv90対応しているなどは確認しました。プロバイダーにつながりユーザー名とパスワードを確認中にDynabookが接続を中断してしまいます。自宅では接続できるのでユーザー名とパスワードは正しいです。サポートにTELし、モデムに電話線を接続し、いろいろ試した結果モデムの異常ではなく、当社のモデムはすべての0発信の回線には対応していないとのことでした。しかし社内にあるノートPC数十台で接続できないのは私だけです。社内にRANが整備されてきたのでそれほど苦労はしてませんが、ちょっと納得いきません。どなたか詳しい方アドバイスください。

書込番号:293589

ナイスクチコミ!0


返信する
ここみみさん

2001/09/18 18:50(1年以上前)

私の会社も東芝製のPCを使用していますが、音が出るの機種も確かにありますね。
会社では、音は消しているので特に気にしていませんでしたが。。。
(特に問題なく使えていますので。)

あと、会社で他の人が繋げて「ママです」さんが繋ぐことが出来ないとすると、
PCの不具合か「ママです」さんの設定ミスということになりますよね?
でも、家で使えるということは、やはりもう1度落ち着いて設定してみてはいかがでしょうか?
会社の人で同じPCを持っている人はいませんか?
その人も繋がらなければ、何かあるのでしょうけど。

参考にならなかったと思いますが、
詳しいことは、もう少しレスを待ってみましょう!

書込番号:294591

ナイスクチコミ!0


tomatoさん

2001/09/24 09:09(1年以上前)

こんにちはママさん。
僕もその音は不快でした。
特にフォルダーを開くたびに「ブチ、ブチ、...」と鳴るのはたまりません。
それでボリュームを下げて使っていたのですが、
ママさんの掲示を機会にいじってみました。
コントロールパネル→サウンドとマルチメディアのプロバティを開いて
欄の中にエクスプローラーの中のナビゲーション開始にらっぱがついているました。
これを選択して、下のサウンド名を(なし)にして、適用を押しました。
不快な音が出なくなりした。こんな操作でいいのかな?でも出ないからマァいいか!?

あとモデムの接続ですが、僕も変な経験があります。
家でUSBモデムで繋いでいたのですが、外出してPHSで繋ごうとしてもうまくいきません。
どうのこうのとやって何とか繋がったのですが、その後家に帰ったら今度はUSBが
繋がりません。それでえ〜い面倒だ!てんでリカバリーCDでHDDを入れ直し(必要
なソフトだけ入れました)、設定し直したらちゃんと両方動いています。
もしかして、「自動インターネット接続ソフト」が関係しているのかしらん?
PCの詳しい事は分りませんが、何とかなりました。
ママさんも何とかなりますよう祈ってます。

書込番号:301148

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママですさん

2001/10/03 16:27(1年以上前)

主人に頼んで再セットアップしたのですがダメでした。このまま使用することにします。
みなさんいろいろありがとうございました。

書込番号:312658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCを新規書き込みDynaBook A2/580PMC PAA2580PMCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC
東芝

DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

DynaBook A2/580PMC PAA2580PMCをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング