
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月29日 11:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月28日 01:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月29日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月25日 16:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月5日 16:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月24日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


PCとしてだけでなく、屋外でDVDを見るために購入しようと思っています。カタログにバッテリーが2時間しかもたないと書いてあったのですが、本当にそれくらいしかもたないのでしょうか?教えてください。
0点


2001/07/29 11:44(1年以上前)
DVD再生のような負荷がかかる作業だとカタログ値は持たないかもしれません。
私のHPにインプレスさんのコラムのリンク集があります。ここに、
バッテリーの記事があるので参考になるかもしれません。
じゃ
書込番号:236227
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


デスクトップは持っており、ノートを購入しようかと
思っています。大画面(15)でCAD、画像処理等をする予定です。
そこでスペックの似ている
DynaBook A2/580PMC か VAIO PCG-FX55G/BP
のどちらを買うか悩んでます。
DynaBookの方は、シリアルポートついてませんよね。
なんか問題ありますか?
その他、何でもかまいませんので、違いがありましたら
教えてください。
0点


2001/07/27 11:30(1年以上前)
USBのシリアル変換ケーブルがありますから問題ないと思います。
書込番号:234416
0点



2001/07/28 00:42(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:234945
0点



2001/07/28 01:07(1年以上前)
DynaBook A2/580PMC を買うことにしました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:234973
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


A2/580のキーボードなのですが、右下のあたりのキーがだんだん小さくなっていて、無理やり矢印キーが挟まってからシフトキーがありますよね?これってアンダーバーを入力しようとしたりシフトを押そうとして上の行に行っちゃったりしませんか?
今ノートPCの購入を検討していて、カタログやWebをいろいろ研究中なのですが、ほぼA2/580に絞られてきたのですが、唯一このキーボードの変わった配列だけが気にかかっています。実際に使用されている方、使用感を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/07/25 18:51(1年以上前)
ローマ字入力なら英語キーボードに換装するとか。英語キーボードならばEnterキー周辺の変則配置・変則ピッチはありません。
ですが、東芝がキーボードの換装サービスやってたかどうかまではわかりません。
英語版の機種ならば秋葉原のスターバックスコーヒーのあるショップで売っていました。
東芝もNEC同様にキーボードの配列を直そうとしない、こだわりのないメーカーです。
書込番号:232906
0点


2001/07/25 21:36(1年以上前)
慣れるしかありません…がこれは東芝のA4キーボードの欠点だと思います
書込番号:233047
0点


2001/07/27 21:22(1年以上前)
A2/580ではないのですが、同じようなキーボードのノートPCを使っています。使用感は「、」「。」「・」「_」のキーがやはり打ちにくいです。私はブラインドタッチで打ち込んでいるので特に気になります。
それともう1つ、「enter」キーの幅が小さいことです。なれれば問題はないのですが、私は自宅ではデスクトップを使っておりフルサイズキーボードですのでなかなか慣れないです。実際に売り場に行き、打ってみることがいちばん良いのでは。
書込番号:234742
0点



2001/07/29 20:25(1年以上前)
皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。
今日お店に行って実際にさわってみました。
実はトラックポイントも初めてだったのですが、トラックポイントは
10分くらいでソリティアがすいすいできるくらい慣れましたが…
キーボードはブラインドタッチでシフトを押すと上の行に
行ってしまうのが治りませんでした(^^;
仕方ないので迷っていたもう一方のThinkPadにすることにしてしまいました。
iシリーズの画面はダイナブックに見劣りしないとのお話でしたので。
ダイナブックユーザーの皆さん、転向して済みません。
書込番号:236558
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


先週A2/580を買いまして、会社で使用しているデスクトップのPCと同じ環境で作業したいと考えているのですが、デスクトップのPCのハードディスクの中身をそっくり(OSからソフト等全て)A2/580にコピーする方法ってあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
0点


2001/07/25 15:08(1年以上前)
ブート関係などでハードディスクのジオメトリ(CHS)を覚えているソフトがあると思うので、少なくともシリンダ数、ヘッド数、セクタ数が同じハードディスクじゃないと無理なんじゃないかと思うのですが。。。
書込番号:232756
0点


2001/07/25 16:10(1年以上前)
ハードディスクを取り出して、デスクトップ機に繋いでコピーすれば
丸々コピーすることは可能でしょう。
やめといた方がいいとは思いますけど。
書込番号:232807
0点


2001/07/25 16:32(1年以上前)
同じ環境ならOSまでコピーする方法はありますよ。
但しこの方法を使う際はライセンス問題が発生しますので必ず
『ライセンス違反するOSとソフトをコピー元から消す』
と言う事を忘れないで下さい。
それと同じ環境でないとコピーしてもOS自体が立ち上がらない可能性があります。
(って言うより、トラブルが起きる可能性が非常に高いです)
で、方法ですが、ソフトを使わずにやる事も出来るのですが、
説明するのもやるのも結構メンドクサイので簡単な方法を。
Win9xみたいなので、↓のページへ行ってください。
やり方は全て解説してありますので簡単に出来ます。
但し、Win2000には対応して無い様です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/wincpy00.html
最後に、ライセンスだけは絶対に守って下さいネ。
書込番号:232820
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


A2/580を買おうかと考えているのですが、これについているモデムの対応地域にインドが入っていません。一方、V2モデルについているモデムは対応地域が広くインドもは行っています。スペックとしては、A2の方が気に入っているのですが、これをインドで使おうとすると、どうすればよいのでしょうか。初心者なので、ご存じの方お教え下さい。
0点


2001/07/25 11:15(1年以上前)
下記のアドレスの※11をご覧いただくとお分かりになると思いますが、
対象地域以外で使用することは出来ません。
もし使用できたとしても、補償は出来ないと思いますよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508a2/spec.htm
書込番号:232615
0点



2001/07/25 14:36(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。お教えいただいたサイトをみてみましたが、残念ながら販売店でみたパンフレットに乗っている以上の事は書いてありませんでした。そもそも、なぜ、A2とV2ののモデムでカバーしている地域に差が有るのか不思議です。値段の高い方のPCの方が、カバ-率が低いのは、なぜでしょうか?初心者の素直な疑問です。実は3年前に買ったソニーのVAIO(B5)と今年の2月に買ったIBMのi2680(?)を最近インドに持っていってホテルと事務所からローミング・サービス(GRIC)を使ってinternetにつないだらちゃんとつながりました。これらのPCの仕様書にモデムの海外での対応のことが書いてあったかどうか調べたこともありませんでしたが、難しいことを考えず(知らないことは強い)に使えばPCは勝手に対応してくれる可能性が高いということでしょうか。
書込番号:232744
0点


2001/08/05 16:43(1年以上前)
私は長いこと海外で生活していて、3年程前のダイナブック
サテライト325を使っていますが、私の知る限りでは対応を
していないモデムを海外で使うのは止めたほうが良いと
思いますよ。日本と違って海外の電話の場合は電話線に
流れる電流が大きかったり、極性が逆だったりということが
日常的にあるんです。私は以前からTDKのワールドモデムを
利用していますがこれはなかなか好調です。
私の友達で内蔵の日本向けモデムをそのまま利用している人も
いるのですが、ある日突然全く機能しなくなって翌日には
突然動くようになったり、突然壊れてしまったりした例も
あるのでワールドモデムの類を利用するのをおすすめします。
あと、最近海外の電話線のチェックをするためのチェッカーが
売られていて、そのままモデムを接続してもOKかどうかや、
極性が逆な場合も反転させてくれるスグレモノのようです。
数ヶ月前の雑誌にも紹介されていましたし、先日有楽町の
ビックでも見かけました。
書込番号:243532
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


以前にV2470とA258の性能差についての質問があったようですが、
A2/580とA2/470の差についてはどうなのでしょうか。
もちろん、スペックの違いがあるのは知っていますが、
主にワープロとして使う分にはなにか差があるのでしょうか。
なにぶん素人のため、詳しく知っていらっしゃる方、
教えてください。
0点


2001/07/23 18:16(1年以上前)
スペック、ぱっと見るとモニターが14.1インチと15インチ
この差って多きいのでしょうか?
エポさんの答えっていうか、同じような質問になってしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:231104
0点


2001/07/23 21:11(1年以上前)
エポさんのワープロとして使う分であれば、A2/470にした方が、
安くていいと思います。
大きな違いとしては、スペックはもちろんですが、
液晶の違いだと思います。
A2/580はFine SuperView液晶・A2/470はSuperView液晶と言う仕様になっています。
前者の方が、とても鮮やかでキレイらしいです。
(私は残念ながら見たことありませんが。)
DVDなど映像系を観たいのであれば、全社の方にしたほうがいいと思いますが、
それ以外でしたら、後者の方で十分だと思います。
こんな回答でいかがでしょうか?
書込番号:231208
0点


2001/07/23 23:12(1年以上前)
A2/580は液晶が奇麗すぎます。
私は、ノート買うならIBMって決めてましたが、
液晶見て決めてしまいました。
4万円が苦にならないのであれば、A2/580がいいと思います。
液晶サイズも、15使ってると14.1はやや小さく見えます。
書込番号:231324
0点



2001/07/24 08:20(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
それほどPCを多用するわけではなく、
主にワープロとして使い、あとは
メールやインターネットをするだけなので、
470にしたいと思います。
もちろん、液晶の鮮明さも捨てがたいのですが、
もっとPCのことをくわしくなってから
高いものを買うことにします。
ありがとう、ございました。
書込番号:231648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
