
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年6月26日 11:28 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月24日 21:07 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月23日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月22日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月22日 00:38 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月20日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC
説明書に出てくるでしょ、そういう重要な点は。
書かれてなければ、出来ないと思います。
一長一短ですね、どっちも。
書込番号:200796
0点

液晶は主解像度以外はフルサイズにはできません。
ビデオチップによっては補正処理してフルサイズ表示可能なものもありますが、表示がぼやけます。
A2ですと、調べたらチップはSavageIXがのっていますのでXGA以外は荒れますね。
一応、設定で荒れなくすることはできますが、中央表示になり、表示領域は小さくなります。
書込番号:201072
0点


2001/06/24 07:13(1年以上前)
Kx Kyoさんのおっしゃるとおり画面は荒れますが...、
まず解像度をVGAにする → デスクトップ上でプロパティ → 設定タブ
→ 詳細 → S3DuoView+タブ → 設定
でほぼフルサイズになります。
書込番号:201453
0点



2001/06/24 16:07(1年以上前)
みなさま有り難うございます
やってみましたが、文字が荒くなりがっかりです
ゲームするとき、これでは・・・信長様〜・・ラインハルト様〜・・(T_T)
東芝って、全部こんなのなんですか?
以前持っていたメビウスは、こんな風にならなかったけど
書込番号:201772
0点


2001/06/26 11:28(1年以上前)
東芝のノートが全部そういう訳ではありません。Dynabook DB47K-4RAはぼやけますが、補正して全画面表示になります。また、IBMのマシンでも出来るものと出来ないものがあるのを知っています。すべてはビデオチップ次第です。
書込番号:203765
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


はじめまして.
最近A2を購入しました.
Meが嫌いなので自分で持っているwin2kにアップグレードしました.
しかし,画面の(バックライト)明るさを調整する東芝省電力が出ません.
そのほかで調整する方法も分からないので,どなたか調整の仕方,または東芝省電力をwin2kに出す方法をおしえていただけないでしょうか?
0点



Win2K専用のユーティリティがないと動かないはずです、上記の方を参考にdlしてください
書込番号:201989
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

2001/06/07 18:34(1年以上前)
DVDが見れると見れないじゃすんごい性能差がありますね。
とにもかくにも、このサイトに両機種がラインナップされているから
ご自身の目で確認なさってみては如何でしょう。CPUやHDD容量、
他にも色々違いはあります。
書込番号:186962
0点


2001/06/07 18:38(1年以上前)
嗚呼間違えた。DVD無しはCRCの方でしたね。失礼致しました。
書込番号:186967
0点



2001/06/07 18:48(1年以上前)
アドバイス有り難うございます
800と700って性能差あるのかな??と疑問ありますけどね
あくまでもサブマシンですからね〜〜
予定の用途としては・・・・
書込番号:186971
0点


2001/06/07 18:56(1年以上前)
そういう意味での性能差であれば、気にするものは殆ど無いかと。
HDD容量だけ意識しておいて頂く事と、OfficeXPが必要かどうかで
判断なさっても特に問題ないのではなかろうかと思います。
書込番号:186977
0点



2001/06/07 19:01(1年以上前)
主な用途はレポート作りとDVD鑑賞ぐらいです。
ゲームも好みますがノートパソコンは3Dゲームは向かないし
2Dゲーム程度だろうと考えています
2Dゲームクラスなら快適にできるだろうし。
せいぜいこれだけです。
書込番号:186982
0点


2001/06/09 00:19(1年以上前)
WIN2000に入れ替えることは可能かな??
書込番号:187977
0点


2001/06/09 14:30(1年以上前)
まずはここを見て諦める。
http://www.dynabook.com/assistpc/win2000/index_j.htm
それでも諦めきれなければ東芝に直接問い合わせてみる。
ってところですね、誤算15なら。
書込番号:188371
0点


2001/06/14 18:26(1年以上前)
検討の結果!A2/580にする予定です。流動的ですからその時にならないと
分からないんですけどね。
もし、購入したら試しにWIN2000を入れてみようかと思います
失敗すれば再インストールすれば済むことだし・・・・
書込番号:192799
0点


2001/06/14 18:28(1年以上前)
最近ノート関係の提示版に3Dゲームとかありますよね。
思うにはノートでは将来的には可能かもしれませんが、3Dゲームはデスクトップでする方が快適だと考えています。
A2/580でするとしてもRPGツクール2000から生まれた作品・RPGツクールの作品、英雄伝説程度なら充分耐えられると考えています。
2D性能を利用するゲームなら充分かなあと思ってます
書込番号:192801
0点


2001/06/23 00:10(1年以上前)
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/dbook/a2.htm
WIN2Kのドライバ類ここにちゃんとあるよ。designed for WIN2000ってシールがちゃんと本体に貼ってあるから大丈夫でしょう。
で、質問の答えはA2580>>>V2470PMCです。大差です。
書込番号:200080
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


A2とV2で悩んでいます。A2のみの機能としてのスクロールボタンの使い勝手はいかがですか?スクロールマウスは必要ないくらいでしょうか?
あとLANコネクタですが、これはADSLモデムにケーブルで直接接続できるのですか?教えてください。
0点


2001/06/20 16:14(1年以上前)
私もA2とV2で悩みました。タッチパッドのほうが見慣れているのでV2をえらびがちですがネットでよくスクロールを使うのならスクロールボタンで十分です。A2にはスクロールマウスも付属しています。私は下のほうにも書いていますがV2をかってA2に交換してもらったのですが使った感じではどう考えても
すべての面でA2のほうがいいです。ただ、在庫があるのはだいたいV2のほうです。ビデオramの差は気にならない程度です。むしろペンティアム700と800の差のほうがでかいでしょう。
書込番号:198027
0点



2001/06/22 22:10(1年以上前)
レスありがとうございます!あすA2を買いに行きます!!使ってみて感想をまた書きたいと思います。
書込番号:199916
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC



仕様上、停止する場合があるのかどうか。
その場合の条件は。
それを訊きましょう。
止まらないとしても条件が満たされていない可能性がありますので、なんとも言えないでしょう。もしそうであれば「特に問題ない」は適切な回答でしょう。
書込番号:194269
0点



2001/06/16 23:07(1年以上前)
きこりさんありがとうございます。ちょっと安心しました。でも、パソコン君を終了するまでファンが回りぱなしで、少し音が気になりますし、念のためメーカに仕様上、停止する場合があるかどうか問い合わせをしてみます。
書込番号:194755
0点



2001/06/22 00:38(1年以上前)
やっぱり、仕様上、マルチドライブの機種はCPU冷却ファンは停止しないそうです。
書込番号:199210
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

2001/06/16 22:44(1年以上前)
PartitionMagic(スペル自信なし(笑))でどうでしょう。
>なぜCの〜
他の詳しい人におまかせ。
書込番号:194724
0点


2001/06/16 23:22(1年以上前)
東芝に限定すれば、設計者が保守的。
今後は改める方向だそうです。
古い機種で、Dを確保しているから、、
Bが何故ないか?と同じ理由です。
書込番号:194769
0点

>CのみのパーティションをCとDのパーティションに
>別けたいのですがどうすればいいのですか?
Easy CD CreatorでリカバリCDを作成する。
起動ディスクを作成する。
FDISKを行う。方法は、↓
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000392.htm
FORMATする。
作成したリカバリCDより立ち上げる。
簡単に書けばこんな流れです。
どなたかフォロー宜しく。
書込番号:194800
0点


2001/06/19 23:28(1年以上前)
A2でパーティションを3つに分けて使っています。
やり方は、基本的にだいきちさんの方法でいいのですが、
ポイントとして、
1.起動ディスクはコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除の起 動ディスクタブで作れます。
2.リカバリCDはA2添付のものがそのまま使えます。
あとこちらから質問ですが、オンラインでユーザー登録できました?
ウインドウが真っ白になったまま先に進まないのですが。
書込番号:197507
0点


2001/06/20 00:51(1年以上前)
だいきちさん、かずおくん
ありがとうございました。
何とか分けることができました。
>あとこちらから質問ですが、オンラインでユーザー登録できました?
>ウインドウが真っ白になったまま先に進まないのですが。
確かに「ページを表示できません」が出て進めません。
ホームページにも
うまく登録できない場合は、お手数ですが、ハガキで…
って記述されてます。
しかたないから私はハガキを出します。
書込番号:197607
0点


2001/06/20 15:56(1年以上前)
サポートに電話したところサーバーの調子が悪いそうです。
オンライン登録のほか東芝のページで見れないところが何ページかあります。
私も待ってるのですが何日たっても直りません。はがきかメールで登録したほうがはやそうです。
書込番号:198014
0点


2001/06/20 20:54(1年以上前)
じゃあ僕もハガキ出そっと!
書込番号:198201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
