
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年8月3日 18:02 |
![]() |
1 | 6 | 2000年7月30日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月12日 01:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4DA PA-DB60P4DA


ちょっと質問したいのですが、市販されている外付けのCD−RWを買うとし
たらどこのメーカーのCD−RWを買った方が、Dynabook DB60P/4DA PA-
DB60P4DA2との相性がいいのでしょうか?もしよろしければ、相性のいいPC
カードもおしえてもらえないでしょうか?
情報をお持ちの方、よろしくおねがいします。
0点


2000/08/01 08:56(1年以上前)
ある程度目安を付けて、各メーカーのHPで調べましょう.
もしくは相性の悪いものを探した方が早いかもしれません.
(相性の悪い機器があるかどうかしりませんが)
書込番号:28098
0点


2000/08/03 14:23(1年以上前)
ありがとうございます。相性のよさなどは、各メーカーのHPにのってるのもなんでしょうか?
それから、ノートにつけるCD−RWのドライブは、やっぱりポータブルでないとだめなのでしょうか?
書込番号:28611
0点


2000/08/03 18:02(1年以上前)
基本的にノートPCもPC/AT用の規格で作られているはずですので、
それ用に作られている周辺機器なら問題なく動くと思いますが、
中には相性の悪い機器の組み合わせが(別にノートPCとCD-RWだけではなく)存在するので、そういう意味で相性の悪い物を探した方が矢速いと思います.
相性の問題はCD-RWとノートPCというよりも、ノートPCとPCMCIAカード(多分SCSIカード)、PCMCIAカードとCD-RWの組み合わせで相性が悪いかどうか調べて、
「特に問題なさそう」であれば気にする必要は無いと思います.
ノートPC用のCD-RWは、SCSI用外付けのCD-RWとSCSIカードを買えばいいと思います.(特にポータブルの必要はありません)
SCSIカードとCD-RWが一緒になっているようなものもあるらしいので、それを買うのもいいかもしれませんね.
下記のサイトはCD-Rに関しては有名なサイトですが、
SCSIカードとCD-R(W)の相性も載せていたと思います.(別のHPですが)
http://www.cdr.ne.jp/
書込番号:28658
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4DA PA-DB60P4DA


今度,RWの650MHzが新発売されますが,私はDVDの方が欲しいと思
っています.PS2のDVDとどっちがきれいに見えますか? 使えない画質
ならRWにしたいと思います.
また,マルチモニタは便利ですか?
ゲームはどの程度こなしますか?
どれか1つでも答えてくれると幸いです.宜しくお願いします.
1点


2000/07/30 21:30(1年以上前)
たぶんですが、PS2のほうがきれいだと思います。
書込番号:27707
0点


2000/07/30 21:39(1年以上前)
ノートパソコンでDVDを見るのは、ちょっとつらいです。
液晶なので見づらい。
画面が小さい。
本体内蔵の音質が悪い。
などがあります。
さすがにTVには、液晶はかなわないです。
↑DVDを見る上で
PS2は、なかなか良いようなので
それなり良いTVを持っているのでしたら
TVで見た方がいいと思います。
でも、ノートでRW搭載機を買うのも良くないのではないでしょうか?
ノートパソコンでCDを作成したいのでしたら
SCSIまたはUSBの外付けの物を買った方がいいのではないでしょうか?
(というか、焼いているときにタイピングの振動でちゃんとやけなくならないのでしょうかね?)
マルチモニタですが、使い勝手は良いと思います。
ペイントソフトなどを使うときなどは、画面が広い方が便利です。
ゲームですが、自分はやらないのでわかりません。
すいません。
書込番号:27709
0点



2000/07/30 22:24(1年以上前)
ありがとうございます.
PS2のスペックよりいいはずなのに画質が劣るというのはどういうことですか? ディスプレイ(CRT)を外付けにすればよいのでしょうか? それとも内部装置が専用設計じゃないのがいけないのでしょうか?
また,メモリ最大192MBということですが128MBとどっちにすべきでしょうか?
書込番号:27723
0点


2000/07/30 22:42(1年以上前)
画質ですが、パソコンのスペックで決まるわけではありません。
CPUなどが良ければ駒落ちがなくなるとは思いますが、、、
詳しくはわかりませんが、、、すいません。
CDだってコンポで聞いた方が、音が良いのと同じで
やはり物にはそれぞれ得意分野というのがありまして
DVDを見る上では、大画面のテレビで見るのと
パソコンモニターで見るのでは、迫力が違います。
ただ見られれば良いというのでしたら、パソコンでも十分です。
メモリは、WIN98SEなら128MBでいいのではないでしょうか?
書込番号:27728
0点


2000/07/30 23:24(1年以上前)
基本的なところで、DVDとRWは全然違うものなので、どちらかを選ぶとしたらパソコンではRWを選ぶべきです。PS2ではRWは使えないから。
マルチモニタについては場所があるなら便利といえば便利です。ゲームについてはあまり期待しない方がいいかと思います。
書込番号:27737
0点



2000/07/30 23:48(1年以上前)
ありがとうございます.
パソコン用のDVDはPS2で見れないとかあるんですか?
規格とか分からないんで互換性について教えてください.
書込番号:27752
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4DA PA-DB60P4DA


このパソコン(DB60P/4DA)、スペック(PV600、DVD)の割に非常に安い(安
いところで、21万前後)ような気がするのですが、何か原因があるのでしょう
か?
情報お持ちのかたが、おられたら教えてください。
0点


2000/07/11 23:53(1年以上前)
前にも同じ質問されてた人がいました。
IEEEがないこと、赤外線ポートがないことなどがあると思います。
後は、ノートにしてはごついことでしょうか。
世界シェアはそれほど悪くないですが、いかんせん国内ではいろいろ
ありましたから、人気もちょっと低めですし。
ノート探している人さんの使用用途が合えば、
私はいいパソコンだと思います。
ちなみに私はユーザーです(笑)
書込番号:23093
0点


2000/07/12 01:45(1年以上前)
この機種が当てはまるかは未確認ですが、
東芝のノートは他社の様に”薄型で金属ボディ”を採用してない分、
ハードウェアの性能比で、他社より価格設定が安い傾向があります。
書込番号:23126
0点


2000/07/12 01:58(1年以上前)
>IEEEがないこと、赤外線ポートがないことなどがあると思います。
「IEEE」って団体名ですよ。多分、「IEEE-1394」のこと言っているんですよね。
それともIEEE-1284(パラレルポート)、IEEE-802.X(LAN)などもないっていうことかな??
書込番号:23131
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
