
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年5月12日 11:33 |
![]() |
0 | 9 | 2001年1月10日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月18日 18:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4MC PA-DB65P4MC


とうとうDB654MCを入手しました。結局インターフェイスが何でもついてるって、これしかないんですよね。キーボードのパシャパシャ感だけが、気になって、かなり悩みましたが、でもその他は僕にとっては完璧な一台でした。これにして良かった。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4MC PA-DB65P4MC


12月15日に到着しました。会社のデスクで使っています。
これまで初代VAIO PCG C-1にAKIAの15inch液晶モニターを
つけて使っていたので、結構なスペースを取っていましたが、
今回は快適です。
使用感としては、今のところ慣らし運転中ということで、いろいろ
とあります(デフラグをかけようとするとフリーズする等)が、VAIO
の時と同じでそのうちこなれてくると思っています。
DVDの再生は、本体での表示は抜群ですが、外部のTVに未調整で出力すると色
の問題があるようです。SONYのモニターを使ってますが、今ひとつ(私の
調整も甘いのでしょうが・・・)です。音もこもったような音です。これは光
出力端子を使わず、PINコードでの感想です。
CD-RとCD-RWですが、音楽CDの複製など、書き込みを4倍で行ってもエラーも
なく、音質も良いようです。今のところ、ノイズ等は発生してません。
内臓スピーカーは、低音のパワーブーストを効かせるとノートにしてはまずま
ずの音が楽しめます。
心配していたコンポドライブ系のトラブルは今のところないので、ホッとして
います。デザイン自体も東芝さんにしてはしゃれているし、今のところ満足し
ています。
メモリーは基本の64MBに128MBを増設しました。
標準では、リソースの消費がはげしいので、常駐ソフトをいくつかはずしまし
た。
VAIOからの乗り換え組ですが、違和感はありません。
ただ、先に述べたようにこれからいろんなトラブル(自分自身の責任による)
が出てくるでしょう。この機種のほかの方の使用感を是非お聞かせ下さい。
0点


2000/12/28 09:37(1年以上前)
デフラグをかけるとフリーズするとのことですがそれは使ってるうち
に勝手に回復するものなんですか?・・・同じような症状が起きてる
(スキャンディスク実行時も)ので詳しく教えてください。
書込番号:77290
0点


2000/12/29 01:53(1年以上前)
わたしのもスキャンディスク中にフリーズします。
サポートは年内休業なので、年明けにも聞いてみようと思っているの
ですが、すでに対処していらっしゃるのなら教えていただけませんで
しょうか。
書込番号:77618
0点


2000/12/29 19:51(1年以上前)
やっぱり皆さんのでもデフラグとスキャンディスク時の不具合が起こ
りますか・・。
果たしてこれが理由かどうかわかりませんが、僕のトラブル解消法
を・・・。
おそらく上記の機能が、内蔵されている(と言ってもセットアップし
ないと起動しませんが・・・)VirusScanと競合してしまうのでは?
と思い、タスクバーの右下に常駐しているVShieldの機能をOFFにし
たら以後このような不具合は起こりませんでした。
参考になるかどうかはわかりませんが、お試しください。
他にも何かよい方法がありましたら参考にしますのでぜひ教えてくだ
さい。
それよりインストールされている筆ぐるめを使うとフリーズしやすく
なるのはなぜ??僕のだけなのかなーー??
書込番号:77844
0点


2000/12/29 20:46(1年以上前)


2000/12/31 17:40(1年以上前)
あしかさん情報どうもありがとうございました。
すぐ対処してみます。
書込番号:78963
0点


2001/01/06 22:34(1年以上前)
あしかさん、皆さん、筆ぐるめもダウンロードモジュールでてます。
SOFTメーカーに、行って見て下さい。
書込番号:81832
0点


2001/01/07 03:44(1年以上前)
“じょーくん” さん書き込みありがとうございます。ただしあそこ
のモジュールは ver.7用ですよね?僕のはver.8ですのでWin Meには
対応しているはずです・・・。ちなみに最近はフリーズしなくなりま
した。わざわざお返事ありがとうございました!
書込番号:82045
0点


2001/01/09 03:51(1年以上前)
と思ったら
http://info.tokio.fsi.co.jp/fgwhotfix/fgw80fx.htm
にこんなことが書いてありました!今にダウンロードモジュールが出
るのかな??ご参考までに・・・。
書込番号:83333
0点


2001/01/10 22:31(1年以上前)
Ver.8用のが、出てますよ。うちのは、住所録を開いただけでフリー
ズしてました。
http://info.tokio.fsi.co.jp/download/download.htm
その他のソフトも、4MC/4RC用がありますよ。
書込番号:84216
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4MC PA-DB65P4MC


DVD ROM/CD-R,CD-RWマルチドライブでこのお値段は絶対にこの冬一番のお買
い得ですね。 それにメモリー64MBを乗せたら、上級のDB70P/5MCとの違いは
TFT14.1と15の違いとPentiumIII650と700の違いだけですよ。 それでいて
お値段は約6万円の差ですからDB65P/4MCプラス64MBメモリーは最高の買い物で
した。 何しろメモリー代を入れても25万円しないのだから。
0点


2000/12/18 02:09(1年以上前)
よかったですね!マルチドライブは安定してますか?不具合が完全に解消されてないと聞いてますが。いい人柱になってくれ!俺は次期モデルを買うよ。
書込番号:72139
0点


2000/12/18 09:21(1年以上前)
15インチと14インチだったら間違いなしに15インチ!メモリなんて後から追加すればいい。画面は交換できんやろ?
ヤス物買いの銭失いってかーー!!
書込番号:72214
0点


2000/12/18 11:19(1年以上前)
TFT14.1と15の違い
大きさにこだわるあまり、「画質」にもっと配慮がいかない
と液晶は交換できませんよ。そういう「理由」で15インチが
いいとは限らないです(笑。
マルチドライブは「ドライバ」の作りこみが甘いのでしょうから
まだこれからいいドライバが出てくることでしょう。
書込番号:72256
0点



2000/12/18 14:55(1年以上前)
15インチでもXGAですからね。
書込番号:72350
0点


2000/12/18 18:53(1年以上前)
この機種、とにかくてんこもりっていう印象ですね。購入も検討中ですが安定性が心配。
書込番号:72449
0点


最初|前の6件|次の6件|最後