ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4RC PA-DB65P4RC
東芝のCD-RW付きを探していてDynaBookのPA-V2/470CRCとPA-DB65P/4RCで迷っています。デザインを抜けば違いはCPUとFDDとプリンタポートがあるかないかだと思います。セレロン700MhzとプロセッサV650Mhzではどっちがいいのでしょうか?
書込番号:267450
0点
2001/08/27 15:52(1年以上前)
CPUは高いほうが良いに決まっている!!
書込番号:267453
0点
2001/08/27 15:53(1年以上前)
>CPUは高いほうが良いに決まっている!!
そうとも限らないです。
書込番号:267458
0点
2001/08/27 15:54(1年以上前)
>セレロン700MhzとプロセッサV650Mhz
大して変わらないかもしれないけど、後者のように感じます。
書込番号:267460
0点
2001/08/27 16:06(1年以上前)
pentiumBが一番じゃっ!!4のほうが…。
書込番号:267471
0点
2001/08/28 00:07(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。この二つの機種の違いはもう一つ、RAMにもあるんです。FDD外付け、プリンタポートも無しのPA-V2/470CRCの方はセレロン700Mhzで128MBのRAM、FDD付きでプリンタポートもついているPA-DB65P/4RCの方はプロセッサV650Mhzで64MBなんですよ。同じ価格だったらどっち買います?
書込番号:268026
0点
2001/08/28 00:10(1年以上前)
後者ですね。メモリーの増設は比較的安価でできますからね。また初心者の方ならオールインワンのほうがよいでしょう。
書込番号:268032
0点
あの〜下らんツッコミかもしれませんが・・・
プロセッサV650Mhzって・・・
書込番号:268048
0点
2001/08/29 22:25(1年以上前)
そりゃ、もし値段が同じならPEN3買うけど、私だったらCELE買いますね。
モバイルセレとモバイルペン3ってほっとんど中身同じですよ。ベースクロックも同じだし。拡張命令も同じだし。キャッシュの容量とspeedstepの有無だけが違い。デスクトップ用のは結構差があるけどね。
書込番号:270367
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook DB65P/4RC PA-DB65P4RC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2001/10/11 17:49:51 | |
| 8 | 2001/08/29 22:25:35 | |
| 3 | 2001/08/16 21:11:30 | |
| 4 | 2001/07/22 18:01:35 | |
| 5 | 2001/05/26 15:00:31 | |
| 9 | 2001/04/23 4:16:06 | |
| 6 | 2001/04/08 21:49:53 | |
| 5 | 2001/03/26 10:58:44 | |
| 1 | 2001/03/02 20:22:22 | |
| 4 | 2001/01/30 7:29:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








