
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年1月10日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月9日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月8日 17:16 |
![]() |
0 | 7 | 2000年12月24日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月19日 16:09 |
![]() |
0 | 10 | 2000年12月19日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


DB70P/5MCの購入を考えているんですが、
カタログの写真を見るとシリアルコネクタが無いですよね?
ということは、ターミナルアダプタはつなげられなくって、
ISDNでは通信できないって事でしょうか?
シリアルコネクタなしでも大丈夫なんですか?
0点


2001/01/10 18:18(1年以上前)
最近はUSB接続も多いのではないでしょーか
書込番号:84094
0点


2001/01/10 18:22(1年以上前)
「USBケーブルでUSB接続対応のTAからISDNに接続して下さい。」
という事だと思います。
また、ISDNに接続している機器に接続という意味では、
ネットワーク共有設定をしているWindows2000/Me
もしくはダイアルアップルータに
LAN接続すればOKだと思います。
お手持ちのTAがシリアル接続しか対応しない場合は、
USB対応のTAを買えば大丈夫としか・・・。
書込番号:84097
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


こんばんは.死後20さん,ももんがさんお返事ありがとうございます.
>貴殿が既にメーカー候補を絞っているのなら、用途的にはOKな筈なので
敢えて他のメーカーを推す必要もないなと思っただけです。
ですが…本当ならば,デジカメ,ビデオをSONYで揃えるのでバイオがいい
のですが,直接電話で使わないで下さいと言われたので・…考えているだけで
す.絶対に東芝でないとだめな理由は特にはないです.何か良いものがあった
ら是非教えて下さいね.
>動画編集とかをやられるのであればメモリはもっとあった方がいいと思いま
す。
これに関しても分からないことだらけです.初心者でごめんなさい.今は大学
も僕の部屋のもPVの128なので昔使っていた64よりはかなり早です.しか
し写真を取り込む時にはまだとても時間がかかる気がします.ではもしデジカ
メや,ビデオなどで写真や動画の編集をするとしたら128ではなくどれぐら
いが良くって,その値段はどれくらいなものでしょうか?仮に128を買って
から192にする時と256にする時はどうなるのでしょうか??
また是非教えて下さい.楽しみに待っています.
うちの大学は11時に門が閉まってしまい完全に出れなくなってしまうので
今日は部屋に戻ります.また明日朝から研究室には戻ってきます..
またよろしくお願い致します.
0点


2001/01/09 00:00(1年以上前)
大学生なら、人に聞いてばかりいないで自分で調べられるはず。ガキじゃないんだから。雑誌を立ち読みするだけでも、君が聞きたいこと程度は調べられるぞ。自分で行動しないうちは初心者のままだろう。
書込番号:83213
0点


2001/01/09 00:40(1年以上前)
動画の編集であればHDDの容量ももっとあったほうがいいです、
システムのドライブとも分けたほうがいいです。
メモリは多いに越したことはないですが9X系のOSでは128MBあれ
ば十分です。
以上からノートでの動画編集はあまり簡単にできるものではない
と思ってください。
書込番号:83245
0点


2001/01/09 09:31(1年以上前)
何だか初期不良云々よりも動画編集についてのノウハウを
身に付けられないまま渡航する事の方が不安になってきたぞ。
海外からここへ質問して、その答えが海外でも解決できる
物であれば良いのですけれどね。
ちゃっちゃと卒論をクリアしてください(笑)。
一つだけ。
画像に関する処理をPCで行うって事は、グラフィック性能に
大きく(?)依存されますが、何だか現状で貴殿が満足できる
ノートPCは海外保証の有無に関わらず、存在いないような気が
してきていたりもします。デジカメやビデオを海外に持っていく
事自体が個人的には不安ですので。もうこればっかりは
頑張って下さいとしかいえませんね。
書込番号:83392
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


こんにちは.ももんがさん,ばくさん,死後20さん,うっがーさんお返事
ありがとうございました.大変ためになりました.まだ卒業論文が追いこみの
時期で今月が過ぎたらノートを購入する予定です.留学先はニュージーランド
です.電圧,変圧器,モデム…などなど良く分からないことだらけですが,死
後20さんに言われた様に『海外保証がある日本メーカー』を選んでいるのは
以前SONYのバイオを買って行こうと思っていたのですが,国内専用モデル
のため外国での使用はできませんと言うメーカーからの注意を電話でいただい
たので,海外保証があるってことは海外でも使えるってことかなぁと思って,
選んでいるわけです.実際TOSHIBAのDynaBook DB70P/5MC はオセアニ
アにはオーストラリアにのにサポートセンターがあって,Nzにはないそうで
す.しかしモデム対応地域にNzが入っているため,店員さんも使えるよと言
ってくれたのでこれしかないかなぁと思っているわけです.電圧とモデムさえ
何とかなれば海外で使えると言うことは,他のメーカーでも使えるんでしょう
けれど,なんとなく心配なわけです.初心者ですみません..
実際にDynaBook DB70P/5MC を使っている方,どうですか?使いやすいでし
ょうか?タッチスクロールバー(?キーボードにあるもの)は使いにくそうで
すが,どうでしょうか??それともし買うのなら126MBを64たすなりし
て買いたいと思います.(ビデオや動画編集のため)
またみなさんのアドバイスお待ちしています.
初心者につき訳の分からない書き込みもあるかと思いますがご容赦下さい.
よろしくお願い致します.
0点


2001/01/08 16:10(1年以上前)
卒論頑張ってくだしゃ〜い!!!
で、該当機種の使用感は他の皆様に御任せするとして私が前回
言いたかった本当の言葉は……既出だった筈ですが、
『例えば世界のIBMでも世界のいろんな国で保証があります。』
だから本当は選択肢は複数あるのですが、貴殿が既に
メーカー候補を絞っているのなら、用途的にはOKな筈なので
敢えて他のメーカーを推す必要もないなと思っただけです。
やっぱり不必要に他のメーカーを薦める意味はないですからね。
ではお気をつけていってらっしゃいませ(早いって)。
書込番号:82953
0点


2001/01/08 17:16(1年以上前)
海外保証があるから海外で使えるというわけでもなく、ないからとい
って使えないということでもないと思います。要は海外で何かトラブ
ルがあったときに、現地で対応してもらえるかということなので。
海外保障といっても全世界万全というわけでもありませんし。
私は友人から日本語OSだけもっていって海外のノートを買ってインス
トールすることを勧められました。面倒くさがりなので、日本でノー
トを買ってそのまま持っていくことにしましたが。
個人的にはアキュポイントは使いやすいとは思いませんが、すりすり
パッドとかも使いやすいとは思わないので、「マウスがあるし」とい
うことにしてます。普段デスクトップではタブレットを使っています
が…。
もひとつ個人的には、動画編集とかをやられるのであればメモリはも
っとあった方がいいと思います。ないとできないとかではありません
が、多い方が快適です。
書込番号:82970
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


DB70P/5MCは機能も充実してて、デスクトップの代替機として使えるなー、と
思ってたんですが、HPで仕様見てたら私的に気になったことが。
スクリーン表示のことですけど、解像度落とすと小さくなってしまうらしいん
です。
実際の使用者の方、どうなんですか。フルスクリーン表示にはならないんです
か。
0点


2000/12/23 18:40(1年以上前)
ダイナブックに限ったことではありません。ノートは大概
そうです。
書込番号:74887
0点


2000/12/23 18:45(1年以上前)
液晶を使ってる物は全部そうですよ?(ノートや液晶デスクトップ)
無理矢理引き延ばす事が(ハードorソフト的に)
出来る機種が各社とも、ほとんどだと思いますが、
画像が荒くなるので常用は出来ないでしょうね。
書込番号:74891
0点



2000/12/23 19:26(1年以上前)
そうなんですか。ではもうひとつ教えてください。
SXGA+とか、もともとの解像度が大きい機種だと
画面の小さくなるのは多少は抑えられるのでしょうか。
書込番号:74909
0点


2000/12/23 20:05(1年以上前)
>SXGA+とか、もともとの解像度が大きい機種
>画面の小さくなるのは多少は抑えられるのでしょうか
より小さくなるのでは?VGAなどにすると。
書込番号:74927
0点

スムージング機能が付いている機種はある程度視認性が落ちませんが
汚いです。最近のはだいたいついてるはずですがカタログに書いてあ
ると思います。
書込番号:74933
0点


2000/12/24 00:30(1年以上前)
最近は店員のレベルも落ちてきてるからな。
書込番号:75066
0点


2000/12/24 01:15(1年以上前)
レスが一つ消されて、ソレに対する私のレス↑が浮いてしまいまし
た。
書込番号:75093
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


ノートをはじめて買うのですが、妥協はしたくないのでコンボドライブに手を
出そうかなと・・・でも、今のところコンボ採用は某N社のとこのDB70P/5MC
の2機種(650を入れれば3機種)だけなんですよね
んで、どちらを買おうかなと・・・(ここで質問することではないかも)
確かに価格的にこちらを買ったほうが自分の懐が寂しくならずにすむんですが
それに差も700が800であることTV関係が強い、HDDが30GB(+10)
XGAがSXGA+であること。ん〜あとAGPであるかないか(ちょっと不明です)、と
こんなもんでしょうか?これで価格的に123、000の開きが・・・これは妥当な
んでしょうか?
また、明らかにT社は市場向けに作ったんだと思いますがN社はあと半年した
ら市場に出回るようなかんじがするんです。で、多分値下がりもT社の方が速
いと思うんですが・・・どうでしょうか?
果たして、高いものはいいんでしょうか?
0点


2000/12/18 19:06(1年以上前)
どうでもいいけど、意味のない
某N社とかT社とか、どうしてそう書くわけ?
書込番号:72458
0点


2000/12/18 21:20(1年以上前)
700と800の違いは体感できないでしょう。
将来の市場の動きは予想できません。ただ、半年も経てば、現在の最
高スペックも中堅クラスに成り下がっていることでしょう。
書込番号:72549
0点


2000/12/18 22:02(1年以上前)
ふつーのDVDモデルかCDRモデルを買って
足りない方を外付けするのが吉
ノート用コンポドライブ、まだ安定してない。
書込番号:72573
0点


2000/12/19 04:31(1年以上前)
ノートは何かっても妥協せざるを得ないことが多い。
内蔵CD-Rなんて最悪。
内蔵ドライブはCDにして後はSCSI外付け、これだと自作を組んで
もばらして内蔵可能なものが多い。
書込番号:72777
0点


2000/12/19 16:09(1年以上前)
そうだね、最近スリムCD使ったベアボーンなんか多いし。
書込番号:72944
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


とうとう買いました!DynaBook DB70P/5MC!!メモリも増設してとてもリーズナブルに買えました。色々迷ったけれどこのHPが参考
になりました。
今はメールとインターネットを満喫してます。
最近は年賀状でもやろうかなと思ってるのですが(時期的にぴったりですもんね)、何かいいソフトありますか?(しかも安くて!)
どなたか教えてください。
0点

ワードパッドなんてOSにオマケでついてるよね。
あと、年賀状ソフトの無料版が出てたけど・・・。年賀状出さないか
ら興味ない。
書込番号:72628
0点


2000/12/18 23:38(1年以上前)
江頭が出ている謹賀新年なんてどう?
定価1800円だけど1400円程度で売ってるよ。
機能は最低限なものしかないらしいけどね。
しかしヘビのイラストってパッとしたのないな。
毒蛇とか蛇女とか面白そうだけど(笑)
書込番号:72637
0点


2000/12/19 00:33(1年以上前)
筆休め2001コンビニ版5CD
書込番号:72677
0点


2000/12/19 00:35(1年以上前)
追伸¥3.980
書込番号:72678
0点


2000/12/19 02:11(1年以上前)
エプソンのプリンタなら,カラリオ年賀状2001で十分。近くの電
気屋では千円位で売ってました。昨年は,980円でハガキ付のソフ
トを使い,十分機能しました。花王のはがき倶楽部です。イラストや
蛇は雑誌とかの付録CDなどから入手した方が良いかも。
書込番号:72748
0点


2000/12/19 02:34(1年以上前)
カラリオ年賀は、裏面の制作印刷には向いてますが、宛名面の制作・
印刷には向いてません。
郵便番号が、いくらなおしても升目に合わないんです。
年賀状ソフトは、筆グルメでしょう。
筆まめ11の新機能「筆まめねっと」はちょっといいかも
ネット上に自分の住所録を登録しておけるってやつ。
書込番号:72759
0点


2000/12/19 02:45(1年以上前)
この機種って筆ぐるめ入ってなかったっけ?
書込番号:72765
0点


2000/12/19 12:26(1年以上前)
先日、お勧め年賀状ソフトについて質問させて頂いた者です。
その節は有難うございました。
結局、筆王「CD・デジカメNINJA版」買いました。
その際、自分でも試用版とか添付されてた「カラリオ年賀状」等も試し
たのですが、私は「筆王」が一番良かったのでお勧めします!
一番の決め手は、住所録の作成時の入力支援が一番使いやすい事。
キ−入力が非常に少なくて済みます。他のソフトも色々工夫している
部分ですが、キ−ボ−ドからの入力ではこれが一番使いやすかったで
す。
その他の部分も、一枚の画面上で操作でき、作成時の操作性の面では
不満ありません。まだ完成してないので印刷は判りません (T T)
ただし、イラストは使えるものがあまり入ってません。DVD版は
10万点だっけ?入ってるのでましなのかな?でもCD版の1万とい
っても焼き直しばかりで実質の点数はもっと少ないです。
まあ、私は写真中心のを作るのであまり影響ありませんでしたが。
あと、デジカメNINJAは使ってみたもののいまいちなので結局
PCに入ってたPHOTO DELUXで作り直しましたので通常版
よろしいかと思います。
以上ご参考になれば。(まあ、あくまで個人的使用感ですが。)
書込番号:72890
0点

