
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月22日 02:22 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月19日 18:16 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月8日 09:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月6日 20:43 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月13日 18:17 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月10日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC
DB70P/5MCの再インストールをしたいのですが、リガバリーCDが見つかりません。別にウィンドウズ2000のOSはあるのですがドライバーなどがなくモニター画面の最低機能しか移りません。DynaBookのサポートページにダウンロードできるところがあるか探しましたが、行き着きませんでした。何は方法がありましたら教えてください。
0点

ひろろ2007さんこんばんわ
チップセットやコントロールチップ、ビデオチップなどの情報をEverestなどで見る事が出来れば、その情報を元に、チップメーカーから直接ドライバを拾う事も出来るかもしれません。
EVEREST HOMEEDITIONをDLして情報が見れるかを試してはいかがでしょうか?
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:7030414
0点

参考になるかどうか分かりませんが、以前このノートをXPで使っていたときにはドライバは必要なかったと思います。
動作は当然Win2000より遅いですが、一応問題なく使えましたよ。
ドライバーが見つからなかったときはXP入れたほうが手軽かもしれません。
書込番号:7277711
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


現在このパソコンを使っているのですが、最近システムリソースが極端に低下しています。という警告が出てPCを再起動しないといけません。リソースメーターと言うものを見てみても、どんどん下がって行くことが多いです。一体このメーターに書かれている、システム、User、GDIというものはどんなもので、どれくらいの%が最適なのでしょうか?解決方法がヘルプを使ったのですが全く分かりません。申し訳ないですが、どなたかPCについてよくご存知の方、教えて下さい。
0点


2001/06/16 13:35(1年以上前)
http://www.ascii.co.jp/ghelp/index.html
わからない単語に遭遇したら、ここで調べるといいと思います。
解決法は、上の検索のところで、「リソース不足」と入れて検索すれば、出てくると思います。
書込番号:194356
0点


2001/06/16 13:48(1年以上前)


2001/06/16 15:41(1年以上前)
>どれくらいの%が最適なのでしょうか?
使い方によって違いますけど、起動時70%以上はあった方がいいと思います。
長時間稼働、重いソフトを使うならできるだけ確保した方がいいです。
書込番号:194416
0点



2001/06/19 18:16(1年以上前)
いろいろな情報ありがとうございました。とても為になりました。お陰様でなんとなくシステムリソースと言うものが分かってきました。しかし、Direct CDウィザードとBASSと言うこのPCに最初から付いている音楽の重低音のオンオフを表示するものがどこで消したらいいのか分かりません。。
もし分かりましたらまた教えていただきたいです。色々やってみましたができませんでした。あと長時間電源がオンの状態でほかって置くことは良くないのでしょうか?デスクトップのアイコンもリソース不足の原因になる、また壁紙もその一因になると書いてありましたが、そこまでケチらなくても・・・と思いますが、どうなんでしょうね。。
丁寧にサイトを教えて下さったり、書き込みをして下さってありがとうございました。
書込番号:197192
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC

2001/03/07 00:35(1年以上前)
どういうこと?
書込番号:118024
0点


2001/03/07 11:36(1年以上前)
誰か翻訳頼む。
書込番号:118243
0点


2001/03/07 14:03(1年以上前)
IBMのトラックポイントタイプのポインテングデバイスが採用されていますよ。
で?
書込番号:118316
0点


2001/03/07 23:28(1年以上前)
ますます分からん
書込番号:118723
0点


2001/03/08 09:52(1年以上前)
DynaBookは伝統的にIBMのトラックポイントと同じスティック型のポインティングデバイス、“アキュポイント”を採用していますよ。
最近はパッド型を採用している機種も出てきてますが(^^;
書込番号:119032
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


「Dyna Book」は、ポインティングディバイスがスティックの機種が多いですが、私はパッドしか触った事がないんですが、使い心地はどうなんでしょうか?
下の書き込み(「[101091]教えてください」のところ)に「特にスティックの場合は、キーボードから手を移動させずにポインタを動かせるということで、重宝してる人も多いらしいですから。」ってあるんですが、そんにいいっすか?
0点


2001/03/06 17:36(1年以上前)
こればっかりは個人の好みでしょ。あなたが店頭や知り合いのノートに触って確かめるまでは、答えは出ません。
書込番号:117663
0点


2001/03/06 17:47(1年以上前)
パッドよりポインタ操作性は上ですが、長時間使用していると人差し指が痛くなるので私はどっちも同程度の評価です。
っていうかトラックボール党なもんで(^^;
書込番号:117667
0点



2001/03/06 18:17(1年以上前)
>触って確かめるまでは、答えは出ません。
そりゃそうですよね。でも、同等見たいなんで選考対象に入れてみます。
あと、トラックボールは絶対使いづらいと思ってたんですが(見た目で判断)試してみます!
書込番号:117683
0点

パッドしか使ったことがないならなれるまでには時間がかかるかもしれませんが慣れてしまえばスティックタイプの方が使いやすいと思いますがこればっかりは個人差がありますから。どちらのタイプも一長一短ありますし。
書込番号:117747
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


http://www.mobilenews.ne.jp/news/2001/01/25/01toshiba.html
東芝は,個人・家庭向けA4オールインワンノートPCとして,昨年世界で初め
て採用したCD-ROM・CD-R/RW・DVD-ROM一体型「マルチドライブ」内蔵モデルのラインアップを拡充し,「DynaBook A1/X85PMC」など3モデルを商品化する。1月26日から順次発売するので、新しいのなら大丈夫でしょう。スーパービュー液晶はうれしいね。
0点

発表記事と主観とが同列に並んでいて、妙な文章ですね。
書込番号:93845
0点


2001/01/27 23:57(1年以上前)
>CD-ROM・CD-R/RW・DVD-ROM一体型「マルチドライブ」内蔵モデル
これって富士通やNECも出しましたよね。ノ−トがこんなに高性能になるとは驚きです。1年後はどうなっているんでしょう。
書込番号:93894
0点


2001/01/28 01:32(1年以上前)
因みにXR9Zも東芝製ドライブでした。
#九州松下はふられちゃったのね・・・。
書込番号:93999
0点


2001/01/28 11:02(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn001027-1/jn001027-1.html
で、パソコンとしての製品化はまだのようですが、サンプル出荷は行われているようですね。
仕様面をみると、松下製はDVD-RAMの読み込みに対応しているようですね。
書込番号:94168
0点


2001/01/29 14:49(1年以上前)
次はTV/B付きの仕様が考えられますね。人間の欲望は尽きませんね。
書込番号:95017
0点


2001/02/13 18:17(1年以上前)
NECではSでTVがみれるみたいです。スペック的にはいいんですけど、でかいから嫌。だから買わない。
書込番号:103994
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


DB70P/5MCをお店に見に行ったら「これはもう完売で生産終了です」と言
われてしまいました。CD-ROM・R・RW・DVD-ROM兼用マルチドライブという
画期的な商品だと思っていたのに。ノートパソコンに組み込んだのは、多
分業界初ですよね。数年後にはすべてこれになると踏んでいます。
雑誌には昨年10月21日発売と出ていて、こんなに早く生産を完了するなん
て、やはり何か問題があったのかと疑ってしまいます。マルチドライブは
まだ待った方がいいでしょうか? ご意見よろしくお願いします。
0点


2001/01/12 14:22(1年以上前)
東芝機は、実際問題があったのです。見切り発車で仕方なく出荷した
との話も聞いています。
確かにやがてはマルチドライブが主流になるかも知れませんが、マル
チドライブのCD-Rが外付けCD-Rなみの性能に追いつくまでは、個人
的には待ちたい。そうなるまでには、まだ2年ぐらいはかかるかな。
あくまで個人的な意見です。
書込番号:85166
0点



2001/01/12 16:28(1年以上前)
べジータ さん ありがとうございました。
やはり 待ち ですか…
書込番号:85207
0点


2001/01/14 01:46(1年以上前)
DB70P/5MC買っちゃったんだけど問題があるって詳しくはなんなの?
書込番号:86027
0点


2001/01/16 13:07(1年以上前)
DB70P/5MCをこれから買おうと思っているんですけど、仮に生産終了
となると、在庫分か今後の中古市場しか入手できないのですか?
どこに問題があったのでしようか?
書込番号:87336
0点


2001/01/18 20:19(1年以上前)
パソコンショップに行ったらDB70P/5MCの値札の上に'生産
終了'と書いてあったけど、1週間後ぐらいにまた見に行ったら値段
が表示してありました。
書込番号:88534
0点


2001/01/25 00:21(1年以上前)
ヨドバシのマルチメディア館に1/24に行ったところ、
まだ在庫あるようでしたよ。
289,600円で、13%ポイント還元です。安くなりましたね。
ちなみに、わたしは、本品所有していますが、
マルチドライブは順調です。
書込番号:92252
0点


2001/02/10 18:42(1年以上前)
基本的には心配無いと思います。
だってもうそろそろ次のマルチドライブ搭載モデルが出るらしいですよ!
東芝のHPを見てください。
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2001/01/25/01toshiba.html
ノートパソコンの世界はモデルチェンジのサイクルが異常な迄に短いので
時にはお店に卸された順にどんどん売れてしまうようなモデルも
ありますよね。そんな時は値札がつくかどうかのうちに売れていくので
打ち切りがとても早く感じるのでは?
書込番号:102231
0点

