


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME


質問です。立ち上げ時に青い画面に英字がDISPLAYされ、そこで止まってしまいます。再度立ち上げるとうまくいきます。この現象がたまに起きます。
原因はなんでしょう?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:1030015
0点


2002/10/28 13:06(1年以上前)
故障の可能性も考えられるので、保証期限内の場合は、
メーカーとのはやめの相談は重要かも。
原因としては、
1.メモリを増設した覚えがあれば、それが原因の可能性有り
2.何か最近ソフトを入れた覚えがあれば、それが原因の可能性有り
3.何か最近、新しい機器を接続して使い始めたのであれば、それが原因の可能性有り。
書込番号:1030037
0点

>立ち上げ時に青い画面に英字がDISPLAYされ
表示された時そのメッセージを書いてくれれば判断はつきます
グラス さんのレスの内容で確認してみては
書込番号:1030212
0点

OSのカーネルが落ちたんでしょう。カーネルとは主にメモリー管理とI/Oの制御をするOSの特権モードのみで動くOSの中心部分。
リカバリーして同じならば、ハード的な問題。
書込番号:1031786
0点



2002/10/29 14:36(1年以上前)
みなさん情報をありがとうございます。
当パソコンは最近購入し、その時プリンターを接続しました。それが原因でしょうか?。
もしそうならプリンターは接続できないと言う事ですか?
又'実はマックユーザーさん'が言うリカバリとは具体的に何をすればよいのでしょう。
初心者なものでよろしくお願いします。
書込番号:1032065
0点


2002/10/30 05:11(1年以上前)
リカバリーはパソコンを工場出荷時の状態に戻すことを言います。
DynaBook E5にはリカバリCDというのが付属品の中にあったはずです。
それを使ってパソコンを工場出荷時の状態にもどすことができるはずです。
ただし、リカバリを行うと、今まで書いた文章や画像などといったデータや
ソフトが消えてしまうので、かならずリカバリを行う前に消えてはこまる
データやソフトをCD-Rに書き込んだりして保存するのを忘れてはいけません。
詳しくはDynaBook E5のマニュアルにリカバリの仕方が書いてあります。
必ずマニュアルを読んで作業するようにしてください。
たくさんマニュアルがあってどこに書かれているかわからない場合は、
「困ったときのQ&A」などと表紙に書いてあるマニュアルにリカバリの仕方
は書いてあることが多いので、そのようなタイトルのマニュアルを探すと
よいのではないかと思います。
書込番号:1033388
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2002/10/30 5:11:28 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/25 0:30:31 |
![]() ![]() |
1 | 2002/09/13 15:10:40 |
![]() ![]() |
8 | 2002/08/26 1:29:43 |
![]() ![]() |
1 | 2002/08/18 1:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/14 16:05:17 |
![]() ![]() |
1 | 2002/08/05 23:28:25 |
![]() ![]() |
5 | 2002/08/24 19:02:08 |
![]() ![]() |
1 | 2002/07/19 20:35:11 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/18 17:36:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


