
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME

2002/08/05 23:28(1年以上前)
なんか、一人で盛り上がってますが...
(金剛)
書込番号:873930
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME


使用中余りにもHDの音がカラカラと気になるんですけど、これって、どんな東芝のノートパソコンでもいえるのでしょうか。ちなみに一緒に購入したBIBROはそんな音が聞こえない、というか、気にならないのですけど。
過去に、一度カラカラとHDが鳴っていたPCが一年余りでHD交換となった苦い想い出があるので・・・。
(気になったので、購入してすぐだったから、交換してもらったんですが、やっぱりカラカラと聞こえてきました。)
0点


2002/08/05 22:43(1年以上前)
私の経験では東芝製の2.5インチHDはカラカラと音がします。
慣れだと思います。
書込番号:873833
0点


2002/08/05 22:48(1年以上前)
即交換。以上。
書込番号:873848
0点

その「カラカラ」っていう音が回転音なのかそれ以外の音なのかちょっとわかりませんが、回転音だと仮定して。
この機種のHDD、30GBってことはMK3017GAPでしょうか? もしそうなら回転音はかなり大きいです。 筐体設計によってはかなり耳障りな可能性もあります。 ですからいくら交換したところで状況は変わらない可能性も考えられます。
あとは、その一緒に買ったBIBLOの方のHDDが何を使ってるかですね。 もし流体軸受タイプのHDDなら回転音はかなり抑えられているはずです。
ちなみに、今わたしが使っているパソコン(NEC LM800J/7)にはMK3017GAPが入ってますが、ハッキリ言ってうるさいです(笑)
書込番号:873961
0点

すまじい3 さんこんにちは
効果のほどは分かりませんが、試してみますか1000円の投資ですが
http://www.micro-solution.com/pd/msi/nd02.html
書込番号:874313
0点



2002/08/24 19:01(1年以上前)
皆様、いろいろとアドバイスのレスありがとうございます。
遅くなりましたが、お礼申し上げます。
書込番号:907452
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME
ぷぷぴ さん、映像出力でも2種類の方法が有ります
外部液晶ディスプレー、プロジェクターに接続するRGB接続、こちらは確認していませんが、一番安いL5に搭載していますから、全てOKだと思います
もう一つはTVに出力するビデオ端子です、こちらはコンボドライブを内蔵するDVD再生が出来るものには、搭載していますが
例外としてエコノミータイプのEシリーズは搭載していません、以上
書込番号:841441
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME
残念ながら削除されています、Tシリーズと違うところは、IEEE1394(i.LINK)
、シリアル、PS/2も無いです、その分安く成っていますから、割り切りましょう
書込番号:839243
0点



2002/07/18 17:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。そうなんですね。Tシリーズはデザイン的にちょっと...という感じなので、こっちがいいかなと思ったのですが。
もう少し考えてみます。
書込番号:839286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


