
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月30日 05:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月25日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月13日 15:10 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月26日 01:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月24日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月18日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME


質問です。立ち上げ時に青い画面に英字がDISPLAYされ、そこで止まってしまいます。再度立ち上げるとうまくいきます。この現象がたまに起きます。
原因はなんでしょう?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/10/28 13:06(1年以上前)
故障の可能性も考えられるので、保証期限内の場合は、
メーカーとのはやめの相談は重要かも。
原因としては、
1.メモリを増設した覚えがあれば、それが原因の可能性有り
2.何か最近ソフトを入れた覚えがあれば、それが原因の可能性有り
3.何か最近、新しい機器を接続して使い始めたのであれば、それが原因の可能性有り。
書込番号:1030037
0点

>立ち上げ時に青い画面に英字がDISPLAYされ
表示された時そのメッセージを書いてくれれば判断はつきます
グラス さんのレスの内容で確認してみては
書込番号:1030212
0点

OSのカーネルが落ちたんでしょう。カーネルとは主にメモリー管理とI/Oの制御をするOSの特権モードのみで動くOSの中心部分。
リカバリーして同じならば、ハード的な問題。
書込番号:1031786
0点



2002/10/29 14:36(1年以上前)
みなさん情報をありがとうございます。
当パソコンは最近購入し、その時プリンターを接続しました。それが原因でしょうか?。
もしそうならプリンターは接続できないと言う事ですか?
又'実はマックユーザーさん'が言うリカバリとは具体的に何をすればよいのでしょう。
初心者なものでよろしくお願いします。
書込番号:1032065
0点


2002/10/30 05:11(1年以上前)
リカバリーはパソコンを工場出荷時の状態に戻すことを言います。
DynaBook E5にはリカバリCDというのが付属品の中にあったはずです。
それを使ってパソコンを工場出荷時の状態にもどすことができるはずです。
ただし、リカバリを行うと、今まで書いた文章や画像などといったデータや
ソフトが消えてしまうので、かならずリカバリを行う前に消えてはこまる
データやソフトをCD-Rに書き込んだりして保存するのを忘れてはいけません。
詳しくはDynaBook E5のマニュアルにリカバリの仕方が書いてあります。
必ずマニュアルを読んで作業するようにしてください。
たくさんマニュアルがあってどこに書かれているかわからない場合は、
「困ったときのQ&A」などと表紙に書いてあるマニュアルにリカバリの仕方
は書いてあることが多いので、そのようなタイトルのマニュアルを探すと
よいのではないかと思います。
書込番号:1033388
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME

2002/10/25 00:30(1年以上前)
札幌なんですが、ヨドバシ&ビック
ともに、 ¥161000の15%還元でした。
実質 約14万6千円なので かなり安いですね。
書込番号:1022515
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME
激安店の在庫状況は価格COMの価格情報は当てにしないほうがいいです
どちらも24時間動いているわけではないから、特に今の時期は末期モデルが多いから、毎日が勝負です
めぼしい販売店はその都度、販売店のHPで確認するのが安く買う掟です
書込番号:940770
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME


性能も値段もそこそこなので購入しましたが、キーボードタッチがフニャフニャとしておまけにキーをたたくたびにバネが跳ねるような不快な音がします。仕事メインで使用を考えていただけに、とても残念。キーボードの交換なんてのはできないんですかね。
0点


2002/08/22 22:28(1年以上前)
>性能も値段もそこそこなので購入しましたが
>仕事メインで使用を考えていただけに
この2つ文脈から個人購入であると思います。
書込番号:904332
0点


2002/08/23 00:44(1年以上前)
仕事で使う時だけ、キーボード別に用意してはいかがでしょう?
書込番号:904554
0点


2002/08/23 06:57(1年以上前)
安いのはその辺コストダウンが出てるんだね。
書込番号:904820
0点



2002/08/24 11:56(1年以上前)
みなさん、レス遅くなってすみません。個人で購入しました。まきにゃんさんの言うとおり事前に操作してから買えばよかったです。みなさん返信どうもありがとう。
書込番号:906875
0点

実機を触ってきました。
キーボード自体がかなりたわみますね。 それからキートップも妙に跳ね返りが強いような感じでした。 さすがに店頭なので音については確認できませんでしたが。
書込番号:909618
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME


使用中余りにもHDの音がカラカラと気になるんですけど、これって、どんな東芝のノートパソコンでもいえるのでしょうか。ちなみに一緒に購入したBIBROはそんな音が聞こえない、というか、気にならないのですけど。
過去に、一度カラカラとHDが鳴っていたPCが一年余りでHD交換となった苦い想い出があるので・・・。
(気になったので、購入してすぐだったから、交換してもらったんですが、やっぱりカラカラと聞こえてきました。)
0点


2002/08/05 22:43(1年以上前)
私の経験では東芝製の2.5インチHDはカラカラと音がします。
慣れだと思います。
書込番号:873833
0点


2002/08/05 22:48(1年以上前)
即交換。以上。
書込番号:873848
0点

その「カラカラ」っていう音が回転音なのかそれ以外の音なのかちょっとわかりませんが、回転音だと仮定して。
この機種のHDD、30GBってことはMK3017GAPでしょうか? もしそうなら回転音はかなり大きいです。 筐体設計によってはかなり耳障りな可能性もあります。 ですからいくら交換したところで状況は変わらない可能性も考えられます。
あとは、その一緒に買ったBIBLOの方のHDDが何を使ってるかですね。 もし流体軸受タイプのHDDなら回転音はかなり抑えられているはずです。
ちなみに、今わたしが使っているパソコン(NEC LM800J/7)にはMK3017GAPが入ってますが、ハッキリ言ってうるさいです(笑)
書込番号:873961
0点

すまじい3 さんこんにちは
効果のほどは分かりませんが、試してみますか1000円の投資ですが
http://www.micro-solution.com/pd/msi/nd02.html
書込番号:874313
0点



2002/08/24 19:01(1年以上前)
皆様、いろいろとアドバイスのレスありがとうございます。
遅くなりましたが、お礼申し上げます。
書込番号:907452
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E5/511CME PAE5511CME


質問です。USBマウスを接続して、使用し、終了しました。
その後にUSBのマウスを外して、起動したら、ポインティングデバイスが使えなくなってしまいました。
現在、USBマウスが無いのでマウスが使えません。
こういった場合、どこの設定を変更すれば直るでしょうか?
0点



2002/08/18 01:47(1年以上前)
自レスです。
どうやら、治りました。失礼します。
書込番号:895984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


