


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME


買う前からわかっていたのですが、なぜメモリが新製品にもかかわらず
PC1600なんでしょう?
初めて聴いたフレーズです。
2100とくらべて玉数もすくないし、、、
書込番号:1059687
0点



2002/11/11 16:40(1年以上前)
メモリを増やす時に苦労しそう、、、(涙)
書込番号:1059689
0点

インテル(R) 845MP チップセットは外付けグラフィックスに対応しており、インテル(R) 845MZ チップセットはバリュー・システムに最適
845MZ チップセットは、外付け AGP 4X グラフィックス、400MHz システム・バス、DDR 200MHz SDRAMをサポート。
と書いてあります。
この機種の位置付けはバリューパソコンですので
少しでも安く売るためですね
書込番号:1059713
0点

メモリー増設を前提に購入するなら、PC2100搭載モデルの方がいいでしょうね
このクラスは素のままは使用が前提です、需要のないのは高いですから
PC購入は全てトータル金額で考えた方がいいよ
書込番号:1059729
0点

PC2100を増設してPC1600として使えばいいだけの話ではないでしょうか?
書込番号:1059761
0点

念のためメルコの対応メモリ表を見てみたら
案の定DN266(PC2100)が指定されていました。
つーかメルコにはPC1600のSODIMMが無いって話もありますが。
書込番号:1059841
0点

相性は出ないはずです。でもバルクはコワイかな。
書込番号:1061023
0点


2002/11/12 13:50(1年以上前)
イートレンドのHPでも他のDynabookシリーズと同じものを使用できるとありました。メモリの値段が上がるか様子を見てから購入かな?
以前サクセスで購入した128メモリも、Dynabook2710で健在です。
価格差をみて、どこで購入するかも考えよっと。
書込番号:1061479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook E6/415CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/09/23 21:39:59 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/03 18:32:46 |
![]() ![]() |
6 | 2003/03/02 13:16:51 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/22 0:00:34 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/29 0:43:24 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/25 19:16:10 |
![]() ![]() |
9 | 2003/01/23 2:44:44 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/19 18:56:13 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/13 1:07:17 |
![]() ![]() |
13 | 2003/01/11 18:13:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
