『教えて』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook E6/415CMEの価格比較
  • DynaBook E6/415CMEのスペック・仕様
  • DynaBook E6/415CMEのレビュー
  • DynaBook E6/415CMEのクチコミ
  • DynaBook E6/415CMEの画像・動画
  • DynaBook E6/415CMEのピックアップリスト
  • DynaBook E6/415CMEのオークション

DynaBook E6/415CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook E6/415CMEの価格比較
  • DynaBook E6/415CMEのスペック・仕様
  • DynaBook E6/415CMEのレビュー
  • DynaBook E6/415CMEのクチコミ
  • DynaBook E6/415CMEの画像・動画
  • DynaBook E6/415CMEのピックアップリスト
  • DynaBook E6/415CMEのオークション

『教えて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook E6/415CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook E6/415CMEを新規書き込みDynaBook E6/415CMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて

2003/01/20 23:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 4657さん

メモリー256MB/512MB(PC 1600対応DDR SDRAM)のPC1600とは何ですか。
できましたら分かりやすく,ご説明お願いします。

書込番号:1234041

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/20 23:37(1年以上前)

そういう種類のメモリモジュールのことです。
メモリチップ自体はDDR200です。

書込番号:1234058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/20 23:38(1年以上前)

毎秒1600MB(っていうか1.6GB)のデータを転送するスピードで動くメモリ
動作クロックは100MHzのDDRなので別名DDR200

書込番号:1234060

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/20 23:47(1年以上前)

ちょっと古いけど、

http://yougo.ascii24.com/gh/79/007908.html

書込番号:1234101

ナイスクチコミ!0


名無さんさん

2003/01/21 06:16(1年以上前)

すいません。便乗です。
メモリの呼び方、自分もよく分からないんですけど、RDRAMって、PC800の時で、転送速度が3.2GB/SECじゃないですか。PC1066で4.2GB/SEC。
これは、呼び名からいくと、この転送速度がわかんないんですが、どういう
名前の付け方なんでしょか?

書込番号:1234713

ナイスクチコミ!0


名無さんさん

2003/01/21 06:25(1年以上前)

あれ。ひょっとしてPC800の時に、立ち上がり立下りで1.6GB/SEC、デュアルチャネル化で3.2GB/SEC..?
1066で上がり下がりで2.132GB/SEC、でゅある〜で4.2GB/SEC...でしょうか。

書込番号:1234714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/21 09:04(1年以上前)

PCの後に続く数字がへちゃむくれなんです。
SDR-SDRAMとRDRAMは動作クロックにちなんだ数字で
DDRはデータ転送量にちなんだ数字で表記しています。

RDRAMより後発のDDRがクロックベースで表記するとPC200/266となり
当時のRDRAMのPC800/700より下に見えることを嫌ったためらしいです。

PC800のシングルで1.6GB/s、820/840系はこの帯域ですね。
850系はPC800のDaulで3.2GB/s、
850EでPC1066のDualは4.2GB/sです。
このへんは推測のとおりです。

書込番号:1234843

ナイスクチコミ!0


スレ主 4657さん

2003/01/21 15:19(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ついでに,PC1600の機種を購入した場合,PC2100と比べて,
どのようなデメリットがあるのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:1235487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/22 15:04(1年以上前)

人間の感覚ではその差は微妙で解りません。
キャプチャーをかなり高解像度でやったりすれば処理時間の
部分で多少の差がでるかも・・・

書込番号:1238145

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/01/23 02:44(1年以上前)

PC1600の方が、単純にシステムの性能が低下し、CPUのアドバンテージが少なくなります。同期は取れますが。しかしこの機種の場合、別途ビデオメモリを搭載していて、CPUはPC1600のバンドをすべて使えるので、性能はまずまずといったところです(ライバルと比べると若干劣る)。
また、日本ではPC1600のモジュールは入手しにくく、メモリの増設はPC2100で対応するようです。
ちなみにDRDRAMは、システムが16ビットでアクセスしたり、32ビットでアクセスしたりするので、それぞれでモジュールの枚数やバンドが違ってきます。

書込番号:1239988

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook E6/415CME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDD容量 3 2010/09/23 21:39:59
E6/415CME 1 2003/03/03 18:32:46
キーボードカバーなんですが...。 6 2003/03/02 13:16:51
OS英語版? 2 2003/02/22 0:00:34
持ち運び 8 2003/01/29 0:43:24
大満足です。 2 2003/01/25 19:16:10
教えて 9 2003/01/23 2:44:44
そろそろですね。 2 2003/01/19 18:56:13
激安 0 2003/01/13 1:07:17
おしえてくださいm(_ _ )m 13 2003/01/11 18:13:00

「東芝 > DynaBook E6/415CME」のクチコミを見る(全 120件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook E6/415CME
東芝

DynaBook E6/415CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook E6/415CMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング