DynaBook E6/415CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook E6/415CMEの価格比較
  • DynaBook E6/415CMEのスペック・仕様
  • DynaBook E6/415CMEのレビュー
  • DynaBook E6/415CMEのクチコミ
  • DynaBook E6/415CMEの画像・動画
  • DynaBook E6/415CMEのピックアップリスト
  • DynaBook E6/415CMEのオークション

DynaBook E6/415CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook E6/415CMEの価格比較
  • DynaBook E6/415CMEのスペック・仕様
  • DynaBook E6/415CMEのレビュー
  • DynaBook E6/415CMEのクチコミ
  • DynaBook E6/415CMEの画像・動画
  • DynaBook E6/415CMEのピックアップリスト
  • DynaBook E6/415CMEのオークション

DynaBook E6/415CME のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook E6/415CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook E6/415CMEを新規書き込みDynaBook E6/415CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて

2003/01/20 23:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 4657さん

メモリー256MB/512MB(PC 1600対応DDR SDRAM)のPC1600とは何ですか。
できましたら分かりやすく,ご説明お願いします。

書込番号:1234041

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/20 23:37(1年以上前)

そういう種類のメモリモジュールのことです。
メモリチップ自体はDDR200です。

書込番号:1234058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/20 23:38(1年以上前)

毎秒1600MB(っていうか1.6GB)のデータを転送するスピードで動くメモリ
動作クロックは100MHzのDDRなので別名DDR200

書込番号:1234060

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/20 23:47(1年以上前)

ちょっと古いけど、

http://yougo.ascii24.com/gh/79/007908.html

書込番号:1234101

ナイスクチコミ!0


名無さんさん

2003/01/21 06:16(1年以上前)

すいません。便乗です。
メモリの呼び方、自分もよく分からないんですけど、RDRAMって、PC800の時で、転送速度が3.2GB/SECじゃないですか。PC1066で4.2GB/SEC。
これは、呼び名からいくと、この転送速度がわかんないんですが、どういう
名前の付け方なんでしょか?

書込番号:1234713

ナイスクチコミ!0


名無さんさん

2003/01/21 06:25(1年以上前)

あれ。ひょっとしてPC800の時に、立ち上がり立下りで1.6GB/SEC、デュアルチャネル化で3.2GB/SEC..?
1066で上がり下がりで2.132GB/SEC、でゅある〜で4.2GB/SEC...でしょうか。

書込番号:1234714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/21 09:04(1年以上前)

PCの後に続く数字がへちゃむくれなんです。
SDR-SDRAMとRDRAMは動作クロックにちなんだ数字で
DDRはデータ転送量にちなんだ数字で表記しています。

RDRAMより後発のDDRがクロックベースで表記するとPC200/266となり
当時のRDRAMのPC800/700より下に見えることを嫌ったためらしいです。

PC800のシングルで1.6GB/s、820/840系はこの帯域ですね。
850系はPC800のDaulで3.2GB/s、
850EでPC1066のDualは4.2GB/sです。
このへんは推測のとおりです。

書込番号:1234843

ナイスクチコミ!0


スレ主 4657さん

2003/01/21 15:19(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ついでに,PC1600の機種を購入した場合,PC2100と比べて,
どのようなデメリットがあるのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:1235487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/22 15:04(1年以上前)

人間の感覚ではその差は微妙で解りません。
キャプチャーをかなり高解像度でやったりすれば処理時間の
部分で多少の差がでるかも・・・

書込番号:1238145

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/01/23 02:44(1年以上前)

PC1600の方が、単純にシステムの性能が低下し、CPUのアドバンテージが少なくなります。同期は取れますが。しかしこの機種の場合、別途ビデオメモリを搭載していて、CPUはPC1600のバンドをすべて使えるので、性能はまずまずといったところです(ライバルと比べると若干劣る)。
また、日本ではPC1600のモジュールは入手しにくく、メモリの増設はPC2100で対応するようです。
ちなみにDRDRAMは、システムが16ビットでアクセスしたり、32ビットでアクセスしたりするので、それぞれでモジュールの枚数やバンドが違ってきます。

書込番号:1239988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろですね。

2003/01/19 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 318Ciさん

そろそろ、新モデルの発表ですね。エントリーモデルのEシリーズは、この冬モデル同様、2機種用意されるのでしょうか。CPUの処理能力が上がるだけなのでしょうか。新モデル間発表前は、どのようなモデルが出るか楽しみですね。

書込番号:1230272

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/01/19 18:36(1年以上前)

H.N.を1つにしなさい。

書込番号:1230388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/19 18:56(1年以上前)

こらっ!

書込番号:1230443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

激安

2003/01/13 01:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 かいすなさん

10日からの4日間ヨドバシカメラで149,800円、ポイント15%で売り出しています。私は地方に住んでいますので仙台店から購入しました。仙台店は18%ポイント還元(28,312P)なのでさらにお得です。

書込番号:1211417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

おしえてくださいm(_ _ )m

2003/01/08 15:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 konakanoさん

はじめまして。
今年の春から社会人になることになり、ノートパソコンの購入を考えてます。
そこで、皆さんの意見を拝聴したいのですが、
このPCくらいの値段(クラス)で、他社製品のほうがいいぞ!
というものがあれば、ぜひご教示ください。
このPCはUSB2.0とやらに対応していない、
またバッテリが短い点が難点です。
同等の価格で難点を克服するお勧めの一品はないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1198663

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/08 15:42(1年以上前)

↓真下のスレのCompaqなんかいいですよ!
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/evo_n1000v.html

書込番号:1198703

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/08 15:44(1年以上前)

冬モデルではこのクラスでUSB2.0は国産ではないです
Hpがお勧めですね

書込番号:1198707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/08 15:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002003&MakerCD=35&Product=ThinkPad%20R31%20N656%2DL3W
社会人になったのならこの程度がいいのでは???
何とか持ち運びも出来る重さだし・・・

書込番号:1198723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/08 17:16(1年以上前)

IBM-Think PadのX30もPentiumV-1.2GHz-Mのモデルはなかなか
いいですが、ウルトラベースx3を付けないとドライブが外付け以外
使えません。いざという際に外付けは不便ですよ。経験上・・・
ただウルトラベースx3を付けると今度は厚さと重量が増して使えません。
上記の機種以外ですとシャープに光学ドライブ内蔵型があります。
あとはご自身で・・・

書込番号:1198865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/08 17:17(1年以上前)

失礼・・・上のレス場所が間違った。

書込番号:1198867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/08 17:57(1年以上前)

私は多分コストの面でGR3Nにしようかと思う。
でも3月までなら選択し広がりそうで、今GR3N買う価値あるかなぁ。半年じゃそう陳腐化しないだろうけど,BANIAS乗り換えにはいいと思いますか?>満天の星さん

ところで、会社でUSB2.0なんぞ使う機会は当面なさそうなのだが・・私は必要になればカード付ける予定。

書込番号:1198944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/08 17:59(1年以上前)

なんて言うか、きこりさんの買ったモデルもお買い得でよさそうって言うのが本音ですが。
ここまで安いとIBMらしさがやや薄いぃ・・・GR3NもビジネスチックなVAIOだけど。

書込番号:1198951

ナイスクチコミ!0


こなかのさん

2003/01/08 18:04(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
初心者に対して御丁寧な返信、感動しました。
USB2.0はなくてもいいってことなんでしょうかね?
少々安心しました。
あとこのPC、バッテリが短い(泣
NECもいろいろみたんですが、重かったり、バッテリが短かったりと、
一長一短ですね。
引き続きよろしくおねがいします。

書込番号:1198961

ナイスクチコミ!0


せんにんしさん

2003/01/08 20:52(1年以上前)

バッテリ駆動気にするなら、リチウムイオンバッテリは必須条件です。
この機種もNECのA4ノートもニッケル水素ですね。
ご注意下さい。

書込番号:1199385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/08 23:19(1年以上前)

NなAおOさん・・・
どうもBaniasはベンダー関係の反発というかコスト面や筐体を
設計し直す必要があるのか?春に出るのはIBMのX31とDELL
たけのような気がしてきました・・・
価格の問題が大きい。¥150,000くらいが主流の時代にあえて
CPUだけ新コアのもの載せて¥350,000じゃ不況の折り売れない
んでしょうね。僕もこれはそう感じます。
夏前まで出揃わない気がしてきましたので、本日それまでのつなぎで
T30−85JというモデルをSonyMusicの知人から新品のを
¥180,000の込みで買っちゃいました。
富士通のテカテカMGも考えたけど、あのデザインは無くなる運命に
あるらしく老衰したノートは買わないことにしました。
Pentium4.1.8Ghz-Mだから発熱はPentium4.1.6Ghz-Mと一緒なので
IBM-Think Padならまあファンの問題は察しが付くし・・・

書込番号:1199816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 00:42(1年以上前)

どうもBaniasはベンダー関係の反発というかコスト面や筐体を
設計し直す必要があるのか?春に出るのはIBMのX31とDELL
たけのような気がしてきました・・・


そうなんですよ。だからA4ファイル以下クラスでBANIASが本格的に売れ出すのは例年通り11月頃の値下げではないかとおもわれるのです。

したがって今頃pen3ベース機買ってもさほど問題になることはないかなと持っています。

書込番号:1200046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/09 00:51(1年以上前)

まったく問題ないですよね。
僕はたまたま安くT30を買いましたが価格コムの¥31万も出して
買おうとは思いません。
まあモバイル系のフラグ機種なのでT30は持っていようと思いました。
GR3N/BPも2.2kgだと良かった・・・
光学ドライブ入れると3kgになります。
液晶パネルが暗いと気にしていたIBM-Think Padでも、最近2本ばかり
購入した≪眼鏡インレット電源ケーブル/5.5スケア≫を使うと輝度も
色のりもまったく別物になっちゃいました。

書込番号:1200088

ナイスクチコミ!0


かぶっこさん

2003/01/11 18:12(1年以上前)

一本3万もするんだね、、、吃驚!<眼鏡インレット

書込番号:1207044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良

2002/12/28 00:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 緑のラインさん

使用四日目にCD=R0Mドライブのイジェクトボタンが沈んだままになってしまいました。それでも四五回押したら出てきたのですが、とうとうまったく反応なしなりました。初期不良です。ただし東芝の応対も、ヨドバシカメラの応対も実に迅速、適切、親切でした。明日交換品を送り届けてくれるとの返事。

書込番号:1168313

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/28 08:42(1年以上前)

初期不良は機械ですから付き物です
初期不良に対する販売店、メーカの対応が大事です
一部のメーカーでは初期不良で交換に応じない所があります、東芝は初期不良は交換に応じますから、修理対応よりはましだと思いますが

書込番号:1168830

ナイスクチコミ!0


オレンジのラインさん

2002/12/28 16:51(1年以上前)

はい、そのとおりでしょうが、交換品が届いて再設定していたら気づいたのですが、今度は緑ではなく、オレンジが問題でした(笑)。新しくソフトをインストールするとプログラムにオレンジのラインが出ますね。カスタマイズで強調に設定して。ところが、東芝の人に聞きながら何度やってもオレンジのライン出ないんです。まあ、大勢には問題ないので今回は笑って済ますことにしました。どうも私、東芝と相性悪いのかなぁ〜〜(笑)

書込番号:1169584

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/28 19:02(1年以上前)

>今度は 緑ではなく、オレンジが問題でした(笑)。新しくソフトをインストールするとプログラムにオレン ジのラインが出ますね。カスタマイズで強調に設定して。ところが、東芝の人に聞きながら何 度やってもオレンジのライン出ないんです

私には理解できない内容です、ミドリとかオレンジのラインの意味が分かりません????

書込番号:1169870

ナイスクチコミ!0


オレンジのラインさん

2002/12/28 19:48(1年以上前)

このマシンを使用すればわかるのですが、まっ、たいしたことではないので。。。。

書込番号:1169948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD

2002/12/27 15:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 lucifer bleuさん

こっちでの仕事を終え、また新幹線の1番後ろの席をとって、明日帰ります。
ところで、☆満天の星★さん。
新幹線でDVDを見るとき、一度ハードに落としているのですか?
でないと、結構、音しません??

書込番号:1167100

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lucifer bleuさん

2003/01/09 15:39(1年以上前)

あ、すいません。
ディスクの回る音の話です。。。

書込番号:1201308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook E6/415CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook E6/415CMEを新規書き込みDynaBook E6/415CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook E6/415CME
東芝

DynaBook E6/415CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook E6/415CMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング