
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME


メモリは256MB増設して512MBにしました。
ヤマダ電機でメルコ13,800円でポイント10%でした。
イートレンドでは9,800円+相性保障1,000円+送料で、振込み手数料or代引き手数料で、長期保障が無いことを比較して、ヤマダ電機にしました。いらなくなって、ヤフオクで売るにも有利だし。
展示してないので店員に聞いてみるとちゃっかりありました。
昔の定価は高かったのですが、いまではDDR256でも14,800円が定価でした。結構安かったのですね。
0点

最近のメモリーは安くないですよ
ノーブランドは7〜8月の頃に比べて、2〜3000円高いかな
サードパーティ製とノーブブランドの差額が少ないですから、ノートの場合は相性がありますから、サードパーティ製をお勧めします
書込番号:1070509
0点


2002/11/21 13:40(1年以上前)
メモリは始め、256MBが1ぽんささっているのですか??
書込番号:1080177
0点



2002/11/21 22:01(1年以上前)
そうだと思います。
ちらっと見ただけですけど、1本メモリがありました。
パソコンの裏をドライバであけて、開きスロットに256を差し込みました。
結構狭いので差し込むのがちょっと面倒でした。
どこまで挿し込むのか良く分からなかったのですが、メモリモジュールの横にへこみがあるので、そこまで挿して上から押さえてやればOKでした。
書込番号:1081050
0点


2002/11/25 11:55(1年以上前)
よろしければ、購入されたメモリについて詳しく教えてください。
書込番号:1088626
0点


2002/11/28 22:19(1年以上前)
悩んだ挙句、今日、メモリ購入しちゃいました!
メルコの256MB。DN266-256MY。
いろいろ探して8300円という、1万を切っている店を発見してつい、手が伸びてしまった、、、
書込番号:1096304
0点



2002/11/30 14:26(1年以上前)
私もDN266-256を買いました。
ここの掲示板はあまり書き込みがないので見てませんでした。
増設するとHDのアクセスは減ったと思いますが、そんなにメリットが
あるとも感じませんでした。
ヤマダ電機も1万円を切ってさらにポイントもついているので、私が購入したときよりは安いと思いますよ。
ただ、メモリの価格は上がったり下がったりなので、必要ならば購入すればよいのですかね。
書込番号:1100090
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME
今日のコジマのチラシでは
164,800円から19%還元で(31,312円分還元)の
133,488円ですから、ヤマダあたりと競合すれば13万ぐらいで買えるのでは
書込番号:1070522
0点



2002/11/16 23:04(1年以上前)
う〜ん。
確かに...。
カードで買ったんで2%、損したみたい。
書込番号:1070710
0点


2002/11/20 00:10(1年以上前)
私はビックカメラで買いました。
かなり安くなってますね。
ところでキーボードカバーって使ってますか?
なぜか発売されていない…
これじゃどんどん汚れていくよ
どなたか情報ありませんか?
書込番号:1077236
0点



2002/11/20 00:27(1年以上前)
私も探したんですが、
未だ発売されてないみたいですネ。
早く手に入れないと・・・。
書込番号:1077282
0点


2002/12/08 15:39(1年以上前)
おお、ありがとうございます。
早速探してみます。
キーボードが特殊な形だから出てないんですね。
何でこんな奇妙な配列なんだろう?
書込番号:1119252
0点


2002/12/13 00:25(1年以上前)
サンワのダイレクトショップでは即納のようですよ。
私はフリータイプのカバーを買っちゃいました…
なんかサランラップをくっつけてるのと変わらない…
書込番号:1129552
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME


コンボドライブにCDを挿入すると、
普段は普通にCDを読み取るのですが、まれにCDを挿入すると、
アイコンが
DVD CDR/RW(D)
から
CD-ROMと切り替わり、容量も0バイトとなり、
CDを開くことができなくなります。
そのときでも再起動をかければ普通に読み込み、
もちろんそのCDに見合ったバイト数を表記しますし、そのCDにあったアイコンを表記します。
CDもR、音楽CD、CDROM無差別に起こります。
東芝に聞いても
(そのような症状は報告されていない)
と、様子をもう少し見てくださいとの返答。
もちろん、変なソフトもインストールしていないしこまりはてています。
このような症状が起こった方、
もしくは、こうしたら症状がなくなるかも、といった
情報を教えてください。
0点


2002/11/14 21:17(1年以上前)
私のパソコンでは、このような現象はありません。
あまりにも不便であればメーカへ修理依頼すればよいかと思いますが。
確かに毎回ではないようですので、パソコンを使用する頻度と、メーカ保障期間との兼ね合いで、悩みますね。
書込番号:1066246
0点



2002/11/21 13:45(1年以上前)
念のために(?)リカバリーをかけると、
その後、普通に動くようになりました。
なんだったんでしょう?
おさわがせしましたっつ!
書込番号:1080182
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME





2002/11/11 16:40(1年以上前)
メモリを増やす時に苦労しそう、、、(涙)
書込番号:1059689
0点

インテル(R) 845MP チップセットは外付けグラフィックスに対応しており、インテル(R) 845MZ チップセットはバリュー・システムに最適
845MZ チップセットは、外付け AGP 4X グラフィックス、400MHz システム・バス、DDR 200MHz SDRAMをサポート。
と書いてあります。
この機種の位置付けはバリューパソコンですので
少しでも安く売るためですね
書込番号:1059713
0点

メモリー増設を前提に購入するなら、PC2100搭載モデルの方がいいでしょうね
このクラスは素のままは使用が前提です、需要のないのは高いですから
PC購入は全てトータル金額で考えた方がいいよ
書込番号:1059729
0点

PC2100を増設してPC1600として使えばいいだけの話ではないでしょうか?
書込番号:1059761
0点

念のためメルコの対応メモリ表を見てみたら
案の定DN266(PC2100)が指定されていました。
つーかメルコにはPC1600のSODIMMが無いって話もありますが。
書込番号:1059841
0点

相性は出ないはずです。でもバルクはコワイかな。
書込番号:1061023
0点


2002/11/12 13:50(1年以上前)
イートレンドのHPでも他のDynabookシリーズと同じものを使用できるとありました。メモリの値段が上がるか様子を見てから購入かな?
以前サクセスで購入した128メモリも、Dynabook2710で健在です。
価格差をみて、どこで購入するかも考えよっと。
書込番号:1061479
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME


E6を購入しました(喜)。
WINDOWS XPは少し使いにくいと思いますが、これも時代の流れと現実を受けとめ、ただ今格闘しています(以前は98se使用)
ところで、コンポドライブの自動再生を切りたいのですが、以前の用に(システム)からその操作ができないように思われます。
どなたか、その操作方法を教えてください。
(1時間格闘したがダメでした。。。)
0点


2002/11/07 17:52(1年以上前)



2002/11/11 16:34(1年以上前)
ありがとうございます。早速試してみます。。。
書込番号:1059679
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME


山梨県のコジマNEW甲府店、この機種が無茶苦茶激安!!!
現金PCのみ⇒144376円(税含まず)
現金まとめ買い⇒164800円(31300円分のどんな周辺機器が無料)(税含まず)
買いたい人はぜひ来てね(*^^*)
どーしても買いにこれない人は、+3000円(送料別)で代理購入いたしますが、そんな人はいないか(笑)
まぁでも、安いから買いにいくべし!!
0点


2002/11/04 21:30(1年以上前)
私もポイント還元での同価格で購入しました。FAXを購入する予定だったので、ポイントOKでした。
もともと、これ位の価格なのでしょうか。
価格.COMも、時間がたてばもっと安くなると思いますが、初期不良にびくびくしながら購入するより精神衛生上大変よいと感じました。
ちなみに、ヤマダ電機で触ったどの機種よりも低温でした。
VAIOもかなり熱対策が良いと聞いていたのですが、Celeron 1800でもキーボードが熱かったのであきらめました。
書込番号:1045472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
