DynaBook E6/415CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook E6/415CMEの価格比較
  • DynaBook E6/415CMEのスペック・仕様
  • DynaBook E6/415CMEのレビュー
  • DynaBook E6/415CMEのクチコミ
  • DynaBook E6/415CMEの画像・動画
  • DynaBook E6/415CMEのピックアップリスト
  • DynaBook E6/415CMEのオークション

DynaBook E6/415CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook E6/415CMEの価格比較
  • DynaBook E6/415CMEのスペック・仕様
  • DynaBook E6/415CMEのレビュー
  • DynaBook E6/415CMEのクチコミ
  • DynaBook E6/415CMEの画像・動画
  • DynaBook E6/415CMEのピックアップリスト
  • DynaBook E6/415CMEのオークション

DynaBook E6/415CME のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook E6/415CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook E6/415CMEを新規書き込みDynaBook E6/415CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キーボード

2002/12/05 15:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 ATM3さん

今日電気街であれこれ触ってきましたが、IBMを除くと、この商品が一番キーボードが良かったと感じました。
同じ東芝でも、もっと高いのがあるのに、何故にこの一番安いモデルが一番キータッチがよいのだろうと、不思議に思いました。
ワイヤレスLANさえ付いていれば、即決で買ってきたのですが、もうばらく悩みます。
ところでこのメモリPC1600というのは、PC2100より、かなり遅いのでしょうか?それとも大差ないでしょうか?

書込番号:1111992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

256MBメモリ増設しました。

2002/11/16 20:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 Jd'のブラディ選手大好き!さん

メモリは256MB増設して512MBにしました。
ヤマダ電機でメルコ13,800円でポイント10%でした。
イートレンドでは9,800円+相性保障1,000円+送料で、振込み手数料or代引き手数料で、長期保障が無いことを比較して、ヤマダ電機にしました。いらなくなって、ヤフオクで売るにも有利だし。
展示してないので店員に聞いてみるとちゃっかりありました。
昔の定価は高かったのですが、いまではDDR256でも14,800円が定価でした。結構安かったのですね。

書込番号:1070477

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/16 21:02(1年以上前)

最近のメモリーは安くないですよ
ノーブランドは7〜8月の頃に比べて、2〜3000円高いかな
サードパーティ製とノーブブランドの差額が少ないですから、ノートの場合は相性がありますから、サードパーティ製をお勧めします

書込番号:1070509

ナイスクチコミ!0


Dドライブさん

2002/11/21 13:40(1年以上前)

メモリは始め、256MBが1ぽんささっているのですか??

書込番号:1080177

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jd'のブラディ選手大好き!さん

2002/11/21 22:01(1年以上前)

そうだと思います。
ちらっと見ただけですけど、1本メモリがありました。
パソコンの裏をドライバであけて、開きスロットに256を差し込みました。
結構狭いので差し込むのがちょっと面倒でした。
どこまで挿し込むのか良く分からなかったのですが、メモリモジュールの横にへこみがあるので、そこまで挿して上から押さえてやればOKでした。

書込番号:1081050

ナイスクチコミ!0


Dドライブさん

2002/11/25 11:55(1年以上前)

よろしければ、購入されたメモリについて詳しく教えてください。

書込番号:1088626

ナイスクチコミ!0


lucifer redさん

2002/11/28 22:19(1年以上前)

悩んだ挙句、今日、メモリ購入しちゃいました!
メルコの256MB。DN266-256MY。
いろいろ探して8300円という、1万を切っている店を発見してつい、手が伸びてしまった、、、

書込番号:1096304

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jd'のブラディ選手大好き!さん

2002/11/30 14:26(1年以上前)

私もDN266-256を買いました。
ここの掲示板はあまり書き込みがないので見てませんでした。
増設するとHDのアクセスは減ったと思いますが、そんなにメリットが
あるとも感じませんでした。
ヤマダ電機も1万円を切ってさらにポイントもついているので、私が購入したときよりは安いと思いますよ。
ただ、メモリの価格は上がったり下がったりなので、必要ならば購入すればよいのですかね。

書込番号:1100090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDROM

2002/11/14 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 lucifer redさん

コンボドライブにCDを挿入すると、
普段は普通にCDを読み取るのですが、まれにCDを挿入すると、
アイコンが
DVD CDR/RW(D)
から
CD-ROMと切り替わり、容量も0バイトとなり、
CDを開くことができなくなります。
そのときでも再起動をかければ普通に読み込み、
もちろんそのCDに見合ったバイト数を表記しますし、そのCDにあったアイコンを表記します。
CDもR、音楽CD、CDROM無差別に起こります。
東芝に聞いても
(そのような症状は報告されていない)
と、様子をもう少し見てくださいとの返答。
もちろん、変なソフトもインストールしていないしこまりはてています。
このような症状が起こった方、
もしくは、こうしたら症状がなくなるかも、といった
情報を教えてください。


書込番号:1065811

ナイスクチコミ!0


返信する
Jd'のブラディ選手大好き!さん

2002/11/14 21:17(1年以上前)

私のパソコンでは、このような現象はありません。
あまりにも不便であればメーカへ修理依頼すればよいかと思いますが。
確かに毎回ではないようですので、パソコンを使用する頻度と、メーカ保障期間との兼ね合いで、悩みますね。

書込番号:1066246

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucifer redさん

2002/11/21 13:45(1年以上前)

念のために(?)リカバリーをかけると、
その後、普通に動くようになりました。
なんだったんでしょう?
おさわがせしましたっつ!

書込番号:1080182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ

2002/11/11 16:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 LUCIFER REDさん

買う前からわかっていたのですが、なぜメモリが新製品にもかかわらず
PC1600なんでしょう?
初めて聴いたフレーズです。
2100とくらべて玉数もすくないし、、、

書込番号:1059687

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LUCIFER REDさん

2002/11/11 16:40(1年以上前)

メモリを増やす時に苦労しそう、、、(涙)

書込番号:1059689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/11 16:57(1年以上前)

インテル(R) 845MP チップセットは外付けグラフィックスに対応しており、インテル(R) 845MZ チップセットはバリュー・システムに最適
845MZ チップセットは、外付け AGP 4X グラフィックス、400MHz システム・バス、DDR 200MHz SDRAMをサポート。
と書いてあります。
この機種の位置付けはバリューパソコンですので
少しでも安く売るためですね

書込番号:1059713

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/11 17:08(1年以上前)

メモリー増設を前提に購入するなら、PC2100搭載モデルの方がいいでしょうね
このクラスは素のままは使用が前提です、需要のないのは高いですから
PC購入は全てトータル金額で考えた方がいいよ

書込番号:1059729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/11/11 17:26(1年以上前)

PC2100を増設してPC1600として使えばいいだけの話ではないでしょうか?

書込番号:1059761

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/11 18:06(1年以上前)

PC2100とPC1600の混同で相性問題が出なければいいですね?

書込番号:1059795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/11/11 18:42(1年以上前)

念のためメルコの対応メモリ表を見てみたら
案の定DN266(PC2100)が指定されていました。
つーかメルコにはPC1600のSODIMMが無いって話もありますが。

書込番号:1059841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 08:00(1年以上前)

相性は出ないはずです。でもバルクはコワイかな。

書込番号:1061023

ナイスクチコミ!0


Jd'のブラディ選手大好き!さん

2002/11/12 13:50(1年以上前)

イートレンドのHPでも他のDynabookシリーズと同じものを使用できるとありました。メモリの値段が上がるか様子を見てから購入かな?
以前サクセスで購入した128メモリも、Dynabook2710で健在です。
価格差をみて、どこで購入するかも考えよっと。

書込番号:1061479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンポドライブ

2002/11/07 16:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 LUCIFER REDさん

E6を購入しました(喜)。
WINDOWS XPは少し使いにくいと思いますが、これも時代の流れと現実を受けとめ、ただ今格闘しています(以前は98se使用)
ところで、コンポドライブの自動再生を切りたいのですが、以前の用に(システム)からその操作ができないように思われます。
どなたか、その操作方法を教えてください。
(1時間格闘したがダメでした。。。)

書込番号:1051181

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/11/07 17:52(1年以上前)

参考
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#811

書込番号:1051329

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/11/08 01:59(1年以上前)

コンポドライブ<コンボドライブ、、、ですね(^^;

書込番号:1052225

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCIFER REDさん

2002/11/11 16:34(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。。。

書込番号:1059679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2002/11/02 22:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook E6/415CME

スレ主 Jd'のブラディ選手大好き!さん

とりあえずの使用レポートを書きます。
今日までは東芝Dynabook2710(14.1TFT,ペンV500MHz,DVD付き),SHARP Mebius CB1-M5を使用していました私個人の主観なので、その点はご了承ください。
私が探したパソコンは熱くなく、静かで、画面を長時間みても疲れにくいものと考えました。性能は最近のパソコンならば、プログラミングやDB整理ならば問題ないのであまり考慮しませんでした。ベンチマーク重視の方とはちと異なります。
ヤマダ電機で購入しました。価格はちょっと高いと思いましたがポイントが付いたのでOKでした。つぎのマシンへのつなぎと考えているので20万円以上はつぎ込む気はなかったのです。Officeも付いてるし。
画面は明るいです。G5,G6なども見たのですが、白が油でにじんでいるような感じがして、やめました。
E6は白色が綺麗なので気に入りました。Excelを多用するので、私としては白が重要なので。ただ、DVDなどを見るのが中心ならばちょっとおとなしいかなぁと感じました。
DVDを見てみるとサクサクでした。今までのパソコンのスペックが低かったのでCeleron1500でも十分じゃないかと思いました。
キーボードは今回比較したどのパソコンよりも良かったです。たぶん、東芝のやわらかキーボードに慣れさせられたためでしょう(笑)。中心部分がややたわみ気味ですが、DynabookのT5ほどのたわみはありません。
現在、コタツの上で使用していますが、キーボードはほんのり暖かです。ファンはあまり回っていません。ファンの音自体もそんなに大きくありません。自分では許せる範囲でした。
ACアダプタは小さくて、異常な熱さにはならないものでした。2710のACアダプタは手で持ち続けられないほど熱くなり、コタツ布団でくるんでいたら壊れちゃった経験もあったので。
ちょっと残念だったのが、ハードディスクのパーティションを切りなおしてLinuxとデュアルブートにしようとしたのですが、リカバリーCDがすべてCドライブにきりなおして復元しちゃいました。余計なお世話だと感じました。
こんな感じです。

書込番号:1040684

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/03 06:53(1年以上前)

Jd'のブラディ選手大好き! さん こんにちは
購入オメデトウ
質問ののですが、G6ではパーティーションを切ることが出来るのですが、E6では出来ないのかな?

書込番号:1041458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jd'のブラディ選手大好き!さん

2002/11/03 10:01(1年以上前)

リカバリーディスクを入れてCD-ROM起動すると、初期状態に復元しますか?と聞いてくるので、Yesを選択すると、勝手に処理が始まってしまいます。
MebiusではCドライブは何Gで、残りはDドライブにするなどの指定ができたのですが・・・。

書込番号:1041656

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/03 16:56(1年以上前)

Jd'のブラディ選手大好き! さん 情報有難うございます
Eシリーズのような入門機は、パーティーションを分けることは出来ないみたいですね
東芝の見解が聞きたいな、今の所G6だけなのかな?

書込番号:1042393

ナイスクチコミ!0


そこちょっと気になるBRIDGEさん

2002/11/04 19:18(1年以上前)

リカバリーで「初期状態に復元しますか?」と聞かれて「No」を選択すればCドライブ以外のドライブを残せるということはないのでしょうか。リカバリーCDがついているという魅力も含めて購入を検討しておりますので、本当にできないのかどうかもう少し詳しい情報を教えていただけたらと思います。

書込番号:1045118

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jd'のブラディ選手大好き!さん

2002/11/04 21:45(1年以上前)

そうですね。気づきませんでした(笑)。
時間を見つけて試して見ます。
でも、うまく分けてインストールできたとしても、VB.netや他のソフト、データをすべてセッティングしたので壊すのには勇気が要るなぁ。

書込番号:1045500

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jd'のブラディ選手大好き!さん

2002/11/04 22:30(1年以上前)

寝る前に試してみました。
そこちょっと気になるBRIDGEさん。ごめんなさい。
ちょっと間違っていました。
リカバリーディスクで起動すると、「継続」or「キャンセル」となり、「キャンセル」を選択すると、DOSプロンプトになりました。
よって、ドライブ指定の復元は不可っぽいですね。
他にも情報、アイデアがありましたら教えてください。
もう面倒くさいので、このマシンは、静かで熱を持たない低価格Office付Windows onlyマシンにしようかと考えています。

書込番号:1045657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook E6/415CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook E6/415CMEを新規書き込みDynaBook E6/415CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook E6/415CME
東芝

DynaBook E6/415CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook E6/415CMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング