
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


先日G3を買いました。海外に持ってゆくつもりなのですが、G3にちょうど良いお薦めのケース(キャリングでもインナーでも)などありましたら、ぜひ教えてください。G3ちょっと海外に持っていくのに、大きすぎたかなぁ。。。今になって心配してます。よろしくお願いします。
0点


2001/11/24 01:19(1年以上前)
とりあえず、G3【寸法:330mmW(13")×273mm(10.8")×D35.9mmH(1.5")】が入る
キャリングケースを探せるようなサイトを紹介しときます。
www.carryingcase.net
http://www.carryingcase.net/
海外に行かれるそうなので、
もし、行き先がアメリカだったら、こういうケースも良いですね。
以下、蛇足です。
オリジナルのキャリングケースが作れます。
Timbuk2 DESIGNS
http://www.timbuk2.com/flash/UID/Ccbag.html
これは、何だ!?ノートパソコン専用ちゃぶ台?
Intrigo LAPSTATION。カバンじゃ・・・無いですねぇ。
http://www.intrigo.com/index.html
こういうのも、個人的に好きです。
Shaun Jackson Design Inc.lapdog.G3がこれに収まるかが微妙です。
http://www.sjdesign.com/lapdog.html
あと、こういうのも。見た瞬間吹き出してしまいました。(笑)
http://www.laptote.com/Inlarged%20Pic.htm
書込番号:389858
0点



2001/11/24 19:14(1年以上前)
>rampartさん
沢山情報いただき、本当にありがとうございました。
さっそくcarryingcase.netでトートタイプのバッグを注文しました。
G3やっぱり大きいみたいで、いいなと思うものはサイズがあわないのが多かったです。注文したものも3mmD足りないのですが、まあ大丈夫だろうと。
オーダーメイドもよかったのですが、行き先がアメリカではなかったので、だめでした。それにしても、PCのキャリアーバックって本当に沢山あるんですねー!おしゃれなのもいっぱいあるようですし。
とっても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:390841
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3には、LaLavoiceが付いているので音声入力用マイクが必要です。また、音に関しては、ドルビーヘッドホン対応です。
これを最高に充たすヘッドマイクセットをご存知の方、商品を教えて下さい。
0点


2001/11/21 12:11(1年以上前)
ドルビー対応ヘッドホンは付属したヘッドセットは、聞いたことないな〜。
でも、探せばあるかも・・・。
とりあえず、G3カラーに合うヘッドセットを紹介しときます。
JUSTYから出てるマルチメディアヘッドセット[IMA-05BB]
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=IMA-05BB
\980-くらいで出てます。
そして、業務用にこだわるなら、コチラ。
http://www.ashida.co.jp/index2.html
値段はいくらか分かりませんが。
書込番号:385668
0点


2001/11/30 23:52(1年以上前)
ロジクールからもヘッドセットが発表されました。
こちらもご参考に。
参照URL: http://www.logicool.co.jp/cf/press/press65.html
http://www.logicool.co.jp/cf/products/headset.html
書込番号:400795
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


私もG3買いました。賛否両論出てますが、もともとデスクトップを
使っていた私にとってG3はたいした不満も無くとても快適です。
で、メモリー(256M)を増設したのですが、なかなかうまくいきません。
最初はノーブランド。認識せず。
次はI社。これも認識せず。
次のメ社。認識したもフリーズ連発。
メモリーメーカーの対応表を見ても、同時発売したTシリーズは
有ってもG3は有りません。
みなさんどのように増設しましたか?
また、バッテリーの寿命を延ばす方法ってありますか?
0点


2001/11/20 21:06(1年以上前)
私は購入の際に増設してもらったのですが、現在認識確認できているのは、
○ルコ社と○リンス豚社なのだそうです。
購入したところは取り付け可能なのが○リンス豚社でした。
認識はもちろん、快適に動作しております。
やっぱり512Mつんでれば安心ですね。
両者はメーカーのHPにも対応機種としてG3が有ります。
書込番号:384754
0点



2001/11/21 22:48(1年以上前)
あれれ?
○リンス豚社の対応は確認できましたが、私のG3がフリーズを
連発する○ルコ社(VN133)の対応は確認出来ません。
どこで確認できますか?
書込番号:386509
0点


2001/11/24 18:48(1年以上前)
センチュリーの256とか512がいいっすよ。
やすいし。
以外に東芝の上位モデルのメモリって選択肢が少ないのでタイプT、とWの違いがわかりませんが、東芝のモデルでは上位モデルのメモリの積める積めないの区分がこれなんですよねぇ。
ちなみにいろいろなメーカーのノートPCあけてみると、いろんなメーカーのメモリが入ってます。
TOSHIBAのメモリが入っていたらある意味うれしいかも・・・。(!?)
書込番号:390812
0点



2001/11/26 23:20(1年以上前)
ノモモンさん、mts−punishさん、回答有難う御座います。
(古い書き込みで見て無いかも)
○リンス豚社のメモリーを早速購入して増設しましたがまた出ました。フリーズ。
とりあえず○ルコ社さん、間違った情報で濡れ衣を着せてすみません。
私の症状を過去のログで確認すると、購入4日目Eさん・オイクンさんの
症状と同じ様です。
サポセンに聞いてみたところ、デイスプレイドライバーのエラーメッセージなら
ドライバーを再インストールして下さいとの事でした。
ホントに直るのかな〜、こんなありきたり・・・
再インストールしてしばらく様子みてみます。
書込番号:394664
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


皆さんいろいろな意見があるけどやはり完全なパソコンなんてありませんから。どこかで妥協しないといけないんですよね。
このG3を買った人はどの辺を妥協しているんでしょうか?
G3の悪いところとかありましたら教えてください。
0点


2001/11/18 00:50(1年以上前)
何もかも中途半端なところ・・でしょうなぁ
悪いところ数えたら、一晩でも足りない〜
書込番号:380128
0点


2001/11/18 00:56(1年以上前)
ファンがやかましいっ
書込番号:380141
0点


2001/11/18 02:20(1年以上前)
G3は発表された当初はスペックやデザインが魅力的に見えてここの掲示板でも人気があったのですが、
いざ発売されて実機を確認した人が多くなってくると欠点が利点をはるかに上回っていることが多く報告されています。
さらに回収騒ぎまで起きています。
私もG3を考えていたのですがやめました。
書込番号:380313
0点


2001/11/18 02:55(1年以上前)
ここの掲示板で「回収」といっている人がいますが、いい加減
なこといわないでください。ほんとに回収しているのなら、大問
題です。ニュースに出るようなことです。
通常、回収がおこるような致命的な内容なら、リコールが行われ
るでしょう。いまそんなことは起こっていませんし、今の時代、
閏年の問題を回収で対応するとは思いにくいです。
BIOSのパッチや修正プログラムの配布で対応するはずです。
回収にどれだけの費用が発生することを考えれば、当然でしょう。
もちろんまだ店頭在庫のものは回収もありうるでしょうが。
でも、そんな致命的な問題は発生したと聞いたことありません。
いまこれだって、G3で書いています。
特に不満な点はないです。ファンの音が大きいとありますが、デ
スクトップの代替として使っている自分としては、特に問題では
ありません。
画像処理や音声処理の研究に使っていても十分なスペックもって
いるし、自分は十分に使えるいい機種です。
検討しているみなさんも、自分の使用用途などを良く考えて、
店頭で触って納得されるのが一番だと思います。
私はこれを個人的な使用や仕事の研究に大変いいマシンだと
思っています。
書込番号:380365
0点


2001/11/18 03:29(1年以上前)
私は会社でDynaBook G3を2台買いました。
うちの会社はなぜか東芝PCが安く買えるので、まわりはDynaBookがあふれています。
会社のお金だからあまり深く考えずに選びました。
この掲示板で回収騒ぎを知りサポートに問い合わせてみましたが、
やはり不具合は認めていて店頭在庫の回収も事実のようです。
今のところこちらでは問題は起こっていませんけど。
あとこの掲示板でも多くの方が指摘されているファンの音に関してですが。
1122333さん wrote:
> ファンの音が大きいとありますが、デ
> スクトップの代替として使っている自分としては、特に問題では
> ありません。
やはりファンの音はうるさいと思います。
夜オフィスが静かになるとかなり耳につきます。
ファンが止まったときにはホッとします。
家庭で使うにはつらいだろうなと思います。
あの音が気にならないとはちょっと信じられません。
まあ音に関しては人それぞれの価値観ですからね。
デフォルトでは冷却ファン優先モードになっているので、
省電力優先に変えたら改善されるかと思って試しましたが、
確かにファンの回る回数は減った感じがしますが、
回ったときのうるささは変わりません。
また省電力優先にするとせっかくのG3の高性能の意味がありません。
> 店頭で触って納得されるのが一番だと思います。
ファンの音は店頭でわからないところが問題なのでは。
書込番号:380397
0点


2001/11/18 03:47(1年以上前)
昨日午前中に東芝PCダイヤルで問題になっている「閏年問題」
問い合わせたところ今月末を目処にdynabook.comにて
BIOSの修正プログラムをアップもしくは
FDでの配布を検討していますとのことでした。
1122333さん私もあなたの意見に賛同します。
確かに色々問題ありますが(うるさい、ディスプレイ・ドライバの
不具合等)
しかし個人的にはものすごく気に入っています。
やはりここでの話も購買データになると思いますが
やはりみてさわって納得行けば購入、
納得行かなければしない。これでいいんでは?
ちなみに私は予約注文組でまさかこんなにキータッチが
軽いとは思いませんでした(笑
書込番号:380411
0点


2001/11/18 04:17(1年以上前)
またファンの話で恐縮ですが。。。
(G3のことがあったのでファンのはなしに敏感になっています)
G3のファンがうるさいということは買う前から想像がついていたのですが、
実際目の前にすると私の想像を超えていました。
購入したG3は、私はセットアップをしただけで、
会社の他の人間が使っているのですが、
今のところは気分よく使っているようですよ。
(残業で静かなとき何か言ってくるかな?)
書込番号:380433
0点


2001/11/18 06:41(1年以上前)
キーボードがふにゃふにゃなとこ。
他にも不満は色々ありますがこの一点だけで買うには値しません。
他社製同クラスPCと比較してみてもダントツです。
デスクトップ代替として使うにしてもキーボードまで外付けする気はありませんから。
買った人は気にならないんですか?
書込番号:380504
0点


2001/11/18 09:31(1年以上前)
G3くらいのスペックがちょうど良いのではないですか.私はLinuxとディアルブートできそうな新製品を探しているんですけど,これいけそうですよね.i830チップセットに対応しているLinuxのディストリビューションとか,まだ分からないし.ビデオカードもGeForce 2 Goなら私の持ってるturbolinuxでX動かせそうだし.実際インストールしてないんでなんともいえないですけど,これを買おうかなと思ってます.東芝ってLinuxインストール代行サービスとかもしてますよね.これもリストに入ってた.Linuxに対応させる上でのこのスペックなのかなと,勝手な理由で納得してます.真偽の程は知らず.
書込番号:380613
0点


2001/11/18 10:12(1年以上前)
馬鹿な掲示板立ち上げ、それに答えているのが不思議です。
書込番号:380652
0点

リコールになってないから回収はしていないという論理は間違いです。
流通在庫の回収よりもリコールの方が問題の程度は高いので、回収になってもリコールにならないことは良くあることです。
書込番号:380655
0点


2001/11/18 10:44(1年以上前)
私のほうでは、回収されたという噂は聞いていません。
ちなみに、閏年問題については東芝のHPでの修正パッチがダウンロードできますし、もう修正されているので、現在予約している方は大丈夫です。
こんなことでパソコンをかえないのならWINXP自体もうすでに大容量の修正パッチが出ているので全メーカー全機種買えないのではないのでしょうか。
必ず使う手段はあるのです、そこを考えるのは経験として悪くはないと思うのですが・・・。
ちなみに、そんなこんなでも売れているのは事実ですし予約も立て込んでいるようです。
書込番号:380678
0点


2001/11/18 16:35(1年以上前)
G3が特別性能がよいわけでもなし、
問題の多いパソコンをわざわざ買うこともないと思われ
書込番号:381137
0点


2001/11/18 21:18(1年以上前)
G3は、特別性能が良いですよ。
理由は、Geforce2go、16MB−DDRによるものです。
書込番号:381562
0点


2001/11/18 21:18(1年以上前)
↑
2ちゃん小僧はここくるなヴォケ
ひきこもりですか〜(w
書込番号:381563
0点


2001/11/18 23:08(1年以上前)
ここの掲示板でG3を批判する記事をよく見かけますね。
私はA4ノートパソコンでゲームを快適にできそうなもの
を優先しましたので、DELLかこのG3ぐらいしか選択肢は
ありませんでした。(私はG3を選びましたが)
確かにファンの音も確かに大きめではありますが、
そんなにメチャクチャ気になるほどではないかと思います。
それと妥協点といいますか、不便な点は、パラレルポートが
ついていないところですかね。
最後に3Dの性能は、冬モデルのノートPCではトップクラスだと
思いますがこういう基準でPC選ぶのは不純でしょうか?
tp://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
書込番号:381778
0点


2001/11/19 01:52(1年以上前)
風゜太郎さんこんばんは、
パラレルポート等を省くと起動が速くなるという利点がある筈です。
3Dの性能がすごいから、アンチの人が誹膀中傷しているのでしょう。
風゜太郎さんみたいなニーズ結構あると思いますよ。
A2程じゃないにしろ、コストパフォーマンスいいですし、
個人的にはキー配列&アキュポイントでA2により惹かれます。
でも小さい字は苦手だったりする。
それとA2の方がバッテリ駆動時間短いですね。
解像度が上がると消費電力上がるのかなあ。
書込番号:382129
0点


2001/11/19 11:49(1年以上前)
私の場合、「ノートでゲーム」をすることを視野に入れてパソコンを選びました。大変不純に思われる方もいらっしゃるとは思いますが、私の場合は今回のG3に大変満足させていただいております。
動作環境もそれほど悪くありませんし、PC自体の作りこみに関しても購入を悔やむほどのことはありませんでした。確かにファンの音は大きいですが、それだけで「購入した人はまるでパソコンを分かっていないよ」と言われてしまうのは少々寂しい思いがします。
それぞれの人が自分なりに模索して高い買い物をするのですから、良い点、悪い点などの情報をたくさん提示することはすばらしいことだと思います。でも、そこからさらに推し進めて「中傷」にまで発展してしまうのはいかがでしょうか。
私は、購入したG3を大切に使わせていただきます。
書込番号:382530
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


XPのバグの修正プログラムが20MBにもなってると聞く。
これからもどんどん増えて行くだろと思うけどまだモデムでやってる人にはつらいんじゃないかな。
要するにブロードバンドにしなさいと言うことでしょうね。
しかしYahooはサービス最悪らしい。
Yahooしか地域対応してないところがつらいな…
早くNTT出てきてほしい。
0点


2001/11/17 17:55(1年以上前)
一番の懸念は、こういう時代になって中途のままソフトの出荷をして、こうやってパッチをダウンロードさせること。
ただでさえ、甘いこの分野にさらに甘えを付け加えることにならなければいいのだが。
ライセンスアクティべーションも結構だが、やるべきことはやって最終段階のソフトを出してほしいものです。
#もちろん、他ソフトとの競合不具合は後日修正しか道は無いでしょうが。
書込番号:379442
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
プリンタによります、繋げるところは。
繋げられるところにしか繋げられませんし。
書込番号:378237
0点


2001/11/16 21:31(1年以上前)
そういったご質問は、購入された店で聞くのが適切かと思われまする。
文字だけの情報を入手して、誤って接続されて壊れても、責任取れませんでのう。
書込番号:378246
0点


2001/11/16 22:25(1年以上前)
プリンタにも因ると思うけど、
最近のならほとんどUSB接続じゃないかな。
ってUSBは分かるのかな…
プリンタの説明書読んで下さい。
書込番号:378326
0点



2001/11/16 23:06(1年以上前)
いろいろありがとう。
いま持っている、古いプリンターをそのまま
使用できると思って、プリンターは、買わなかった
のですが、いざつなげようと思ったら、パソコン側に
コンセント? ふるい表現ですが がナイ。
新しい、プリンターを買わなければ、ならないのでしようか?
書込番号:378403
0点

アダプタを用意すれば古いプリンタが使えますが、そこに投資するなら別な物を買った方が良いでしょう。
書込番号:378410
0点


2001/11/17 04:21(1年以上前)
この機種はパラレルポートがないからUSBでしょう。
プリンタがUSB対応してなければ新しく買ったほうが安上がりです。
書込番号:378821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
