
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月16日 21:18 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月18日 04:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月15日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月17日 06:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月16日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月15日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今日 G3が届いて、説明書を読みながらウィンドウズのセットアップをしました。 その後、壁紙とスクリーンセーバーを変えました。それから 「基本をマスター」を見ながら、新しいファイルを作っていましたら、画面がブルーグレー一色になってしまいました。メニューバーもタスクバーもスタートも何も
かも消えてしまいました。ポインターは動きます。時間がたつと スクリーンセーバーも動きます。が、またポインターを動かすと何もない画面に戻ってしまいます。 時々 モーターの音が高くなります。
パソコンを終了させたくても どうしたらよいのか わかりません。
お手上げ状態です。 パソコン初心者です。
どなたか おしえて 下さい!
0点


2001/11/16 20:41(1年以上前)
強制終了はマズイですか?電源入れるボタン長く押してると電源は切れますが。PCには良くないと聞きますけど。CTRL+ALT+DELETEは駄目ですか?それ以上は私も解らないな−。。。
書込番号:378169
0点


2001/11/16 21:04(1年以上前)
ALT+F4で終了メニューが立ち上がりまする。で、Enterキーを押して再起動する。次にセーフモードで立ち上げてみてくだされ。(立ち上がる時にF8キーを押して、そこから選択)
ばあさんにG3、仲良く暮らしてくだされ。よろしゅう。
書込番号:378207
0点



2001/11/16 21:18(1年以上前)
ノート@さん、八甲田さん
さっそく ありがとうございました。
ハイレベルの皆様 すみませんでした。
でも 助かりました。ありがとうございました。
八甲田さん、、、ばあさん・・・ですか?
でも 名実ともにばあさん だからしかたないかぁ〜・・・
書込番号:378229
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


ありがたいことにフリーズを頻繁に起こします。
ノートン2002で直らない.dllファイルの損失がありますが
再インストでも同じでした。
ノートンは信じなくても良いムネをサービスから言われましたが
このフリーズの回数は尋常でないです。
デイスプレイドライバーも最新にしろとか・・・。
何かアップされていますかね?>ないみたい・・。
0点


2001/11/16 08:22(1年以上前)
windows updateにアップデートカタログという項目が有ります。
もしかしたらアップデート設定をしなくてはいけないかもしれませんが
(覚えていない・・・)
そこでカタログをクリックしてハードウェアの検索をすればお望みの
G-Force2GO(TOSHIBA)の対応ドライバがダウンロード出来ます。
それを当ててから私はエラーは全然出なくなりましたよ。
では
書込番号:377408
0点



2001/11/16 21:02(1年以上前)
デイスプレイドライバー削除してもフリーズしますから
マザーボード等の初期不良が考えられます。
素直に入院させます。(>_<)ヽ ナケルゼェ
ハードウェアの故障が発見できないのが困りものですね。
ジャストシステムの辞書、ノートン先生・・・いろいろ疑うのも大変です。
こーいう時にショックなのは退院した時に店頭価格が下がることで・・・。(-_-メ)
書込番号:378200
0点


2001/11/16 23:01(1年以上前)
>>windows updateにアップデートカタログという項目が有ります。
>もしかしたらアップデート設定をしなくてはいけないかもしれませんが
>(覚えていない・・・)
>そこでカタログをクリックしてハードウェアの検索をすればお望みの
>G-Force2GO(TOSHIBA)の対応ドライバがダウンロード出来ます。
>それを当ててから私はエラーは全然出なくなりましたよ。...
Windows アップデートのG-Force2GO(TOSHIBA)の対応ドライバがダウンロード。これはG3にはいってるドライバと同じバージョンですよ。
確認してみました。
書込番号:378387
0点


2001/11/17 07:54(1年以上前)
ありゃ。ほんとだ・・・ じゃなぜエラーが出なくなったんだろう?
しかし購入4日目Eさん お気の毒です。
書込番号:378898
0点



2001/11/17 20:55(1年以上前)
販売店に持っていきました。
まず増設分のメモリに疑いがあるとのことです。>ウンウン
本体、メモリ両方とも同じ店で購入したので初期トラによる交換は
楽々のはすがここで響くか品薄状況!(>_<)ヽ ナケルゼェ
ということで違う個体がやってきそうですが時間がかかりそうです。
東芝のピックアップサービスなかったかな?
販売店経由は失敗だったか?
どーにしても
また戻ってきたらデータ移しからせなアカンと思うと泣けるス。(T^T)
書込番号:379666
0点


2001/11/17 21:33(1年以上前)
オイケンさんへ
Windows アップデートのG-Force2GO(TOSHIBA)の対応ドライバがダウンロードしたらエラーが全然出なくなった。
G3に元からはいっているのと同じなので、どうして直ったのか?
僕も気になりましたので、サポートセンターに確認とってみました。
これはドライバを更新させたのではなく上からドライバを上書きしたことで、
たまたま運がよく不具合が直ったのでは、ないんでしょうかと。そういう可能性があげられますと、東芝のサポート方が言っていましたよ。
でもそれって冷静によく考えて見たら東芝のせいで東芝が悪いかもしれないんですよね?
どうでしょうか?。。
書込番号:379732
0点


2001/11/18 04:16(1年以上前)
因幡おじゃるさんこんにちは オイクンことoikillerです。
会社と自宅から投稿してるのでネームは違いますが
さて、直ったと思っていたのですが・・・また出やがった!!!
とりあえず誤った情報書き込んだことお詫びしておきます。
みなさますみません。
結構な頻度で出ていたのがぴたりと無くなり一週間ほど
何事もなかったもので修正されたと思っていました。
他は個人的には何も問題ないだけに頭にきますわ!
明日速攻で東芝に対応迫ってみますわ・・・
ほんとすげえ気にいってんだけどなあG3・・・
書込番号:380431
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3を購入しまして。音も音割れがなくノートとしてはかなり音もいいし。
デザインもかっこいいし。なんといっても東芝製だし、買ってすごく喜んで
いたのですが。ところが、手違いがありリカバリーをしたら、
FDが読み込めくなってしまいました。何度やってもFDのUSBを差し込むと「ハードウェアの安全な取り外し」とう文字がでてきて・・・見てみると「TEAC USB F10PPY」「TEAC FD−05PUB Device」がFDのUSBを抜くとこの文字はでなくなるのですが。。
サポートに電話してみたらUSBを全部削除して再起動してみてください
といわれたとうりしてみても。やっぱりFDのUSBを差し込むとメッセージが。。ドライバーは認識しているのですが。。どうしたらいいんでしょうか?
FDが使えなく困っています、アドバイスよろしくお願いします。
G3・・・・リカバリーしたらFDがつかえなくなりますよ。。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


ボディプラスチックでできてるから下手したら1年ぐらいで液晶が外れるんじゃない?
2月にこの上位機種が出るらしいんだけど心はすでにそちらに向いております。
CPUもなぜデスクトップ用のを使うんだろう??
うるさくてしょうがなくなるんじゃないかな。
0点

どこのサイトでも中傷しているけど、なぜノートPCにこだわるの
デスクトップでも買ったら
それとも自分の好きなようにカスタマイズできる
ダイレクトショップのBTO仕様買いなさい
貴方に合うPCはメーカーにはないよ、来年になっても
PCなんてある程度妥協しなきゃ買えないよ
書込番号:378863
0点

外れるに至るメカニズムを提示せよ。
プラスチックで十分でしょ。
書込番号:378866
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
昨日IE5,5SP2がおかしくなりHPが表示されなくなり
どこを調整しても、IEを元の状態の再インストールしても
直りませんでした、仕方なくIE6をインストールしたのですが
最初は画面の取り込みも早くなり、嬉しくなりましたが
2つほど問題が発生しました、IBMの翻訳ソフトが認識されず
使えない状態になり、IBMのHPを覗くと、修正プログラム
があり一安心しましたが、ダウンロードが1度に出来ず2回に分けて
ダウンロードしないとだめでした、面倒くさいです
何とか使える状態になりましたが一安心です
今回のXPは翻訳ソフトとCDライティングソフトは
対応していないメーカーもあるみたいですね、無料
バージョンアップできなくて買い換えるメーカー
無償アップグレードできるメーカの差があるみたいです
そして問題なのが、アダルトサイトの1部で覗きにいくと
強制退場させられました、したのツールバーに入場禁止
のマークが、IE5,5だと問題なかったのにIE6になると
強制退場ですもん、ハシタナイ(-。-;)
昨日は覗くことが出来なく残念でした
今日雑誌でXP特集でそれらしき記事を見つけ
原因がCookieのプログラムのところは
強制退場させられることがわかりました
Cookieを受け入れるにすると元通りに
覗くことが出来ました、一安心です
ほかにIE6で不具合ありましたら、レスください
0点


2001/11/15 08:49(1年以上前)
見事なくらいにこの掲示板の趣旨から外れた話題ですね。
なぜここに書き込もうと思ったのか小一時間くらい問い詰めたいところです。
書込番号:376109
0点

何もアダルトサイトを見ていることを告白されなくてもいいのですが(笑)。普通こういう場合は有料アイドルサイトを見ていたら、とか書くものです。まじめに答える気が失せました。その目的ならばG3は必要ないと思いますが(笑)
書込番号:376151
0点

有料アダルトサイトではないです、大人の絵本のあるところです
もちろん無料のところでおこります
みんな真面目なんだ
書込番号:377228
0点

私はまじめではありません。私も上の方も茶々を入れただけです。冗談ですので本気にしないでください。
気に障ったのならごめんなさいね。
書込番号:377774
0点


2001/11/16 15:46(1年以上前)
(笑)
書込番号:377857
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


液晶の種類にXGAとかSXGAとかUXGAとかあるんですが自分的にはXPのアイコンを見るとXGAが1番適度な大きさに写っているんですが。
でも時代の流れはUXに流れてるなどウェブページにかかれてます。
どう言うことなんでしょう?
XPではXGAがベストな写りをしておいてなぜわざわざちいさいUXのほうがいいのでしょうか?
解像度を変えたりとかしたんですが不自然に大きくなったりします。
だからといって小さいままだと非常につらい。
どういうことなんでしょうね・・・
0点


2001/11/14 07:28(1年以上前)
ハードの進歩にソフトがついてきていない。ということだと思います。
アプリケーションソフトは淘汰されれば良いが、OSはほぼ独占なので、
ビルがやる気を起こさなければ、現状のままでしょう。
引用の記事でXPに少し期待していたのですが...
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010522/mobile101.htm
書込番号:374510
0点

UXGAは使い方次第でしょう
私は実際さわってみて、この広さと解像度の高さは魅力でした
暗いなんて店頭でいわれようが自宅のようなふつうの照明のところでは明るいでしょうし、何よりも液晶のドットの荒さがなくて、私には快適に感じました
バランスが悪いのは否めません、仕方なく、アイコンを大きめに表示して、フォントをおおきめにしましたがちょっとバランスが崩れてしまうんですよね。
私としてはすべて標準サイズで使ってもドットの1つ1つがみれてしまうような目をしてるのでまぁ、特別見にくいとは思いませんが、疲れ目には厳しいかなぁ」ともおもいました。
書込番号:375035
0点


2001/11/15 00:57(1年以上前)
横レスすいません。
液晶の画像表示についてのスレッドが立ってたので、
グラフィックチップについての情報も・・・。
現在、アメリカLAで行われているCOMDEX FALL 2001にて、
NVIDIAが、ノート用次世代グラフィックチップ「NV17M」を発表してます。
↓下記のURLをみると、そのチップを搭載したダイナブックが、来年2月に出るようです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/comdex07.htm
書込番号:375836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
