DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

recover disk

2002/01/09 12:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

このノートには recover disk(バーが英語などにかえる)が使えますか?

書込番号:463096

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxinSさん

2002/01/10 14:48(1年以上前)

たった今、東芝のサポセンに用事があったので、ついでに airi さんの質問を読み上げたところ、意味がわからないとのことでした。
何を聞きたいのか、質問の仕方を変えたほうがいいんじゃないかな?
たぶん、返事がこないのは、そのせいだと思うよ〜!

書込番号:464789

ナイスクチコミ!0


punishさん

2002/01/14 12:22(1年以上前)

なんかこの文面を見ていると英語で打って日本語翻訳ソフトでめちゃくちゃに翻訳されたようですねぇ。

書込番号:472107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/01/08 05:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 はるか02さん

G3を購入して約1ヶ月になりました。
先日、同僚からHDDのパーテーションを切らないのかと言われました。
話だと何か問題が起きてリカバリーCDで元に戻す時、データ−が消えてしまうと・・・
友人も誰かに聞いたらしく、やり方が分からないと言われどなたか初心者の私に教えていただけませんか?

書込番号:461263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2002/01/08 07:53(1年以上前)

リカバリーの方法は各社まちまちで、機種によっても違います。パーティーションを切ってもHDD丸ごと書き換えてリカバリするタイプとCドライブにのみリカバリイメージを書き込むのがあります、後者ならばFDISKコマンドなどでパーティションを切りなおしたあとリカバリすればパーティーションの分割ができます。初心者ということですので市販のパーティーション分割ソフト等を使うと簡単でしょう。

書込番号:461337

ナイスクチコミ!0


トンボ大好きさん

2002/01/08 11:39(1年以上前)

はるか02さんへ
HDDのパーティーションの切り方が解からないとのことですが、市販の分割ソフトを購入されるのも間違いないと思いますが、もし自分でMS-DOSのFDISKを
使ってやってみたいと思われるのでしたら、ホームページ上に詳しく説明され
ているところがありますので、以下のサイトを参考にされても良いかと思います。私も実際このサイトを見てFDISKの使い方がよく理解できました。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000392.htm

書込番号:461525

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるか02さん

2002/01/08 15:05(1年以上前)

ありがとうございました。
リカバリもいろんなタイプがあるみたいですね。
市販のソフトを購入してみようと思います

書込番号:461732

ナイスクチコミ!0


KESETENEさん

2002/01/09 10:21(1年以上前)

市販のソフトでノートPCでは使用できないものもあるので注意しようね。
BHAのB'sCrewとか..
でも、トラブルが起きたときのためにFDISKをマスターしておいた方がいいと思いますよ。東芝PCパーティション維持されたままリカバリー出来ますし..。

書込番号:463026

ナイスクチコミ!0


31番さん

2002/01/19 21:08(1年以上前)

みなさんはじめまして。
便乗質問ですみません。
パーティションを切るためFDISKを実行したのですがうまくいきません。
FDISKはXPにはないということでWinMeの起動ディスクでトライしました。
F12+電源オンでFDから起動。
が、「基本MS-DOS領域を作成」で引っ掛かり(領域を認識されない)パーティションを作成できません。
何か操作が悪かったのか?NTFS方式HDは認識できないのか・・・
市販ソフトで対処するしかないのかな・・・
どなたか作成した方居られませんか?
設定方法をご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:480757

ナイスクチコミ!0


トンボ大好きさん

2002/01/20 15:41(1年以上前)

31番さんへ
間違ってたらすみません。
FDISKがうまく行かないとのこと。恐らく手順が違うのではと思いますが。
FDISkオプションの画面で”領域を表示”という項目があると思いますので、
それを選択して現在のハードディスク上の領域を確認する。そしてもし領域が
作成されてあったなら、その領域を一旦削除するそれから新たに領域の作成に
移るのではないかと思います。

書込番号:482174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データのバックアップができません。

2002/01/07 13:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

G3を購入して、以前使用していたパソコンよりデータを移動しようとして気付きました。スタートメニューにコマンドがありません。
パフォーマンスとメンテナンスの部分にもありません。CDROMからインストールするのでしょうか?
わかる方がいましたら教えてください。

書込番号:459964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/01/07 15:24(1年以上前)

こんにちは。
コマンドウインドウなら「ファイル名を指定して実行」で「command」と入力すれば実行できると思いますよ。
ところで、LANを利用してピア・ツー・ピア接続をした方がファイル転送は速くありませんか?

書込番号:460113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZISANさん

2002/01/08 13:07(1年以上前)

ロータスさん、どうもありがとうございます。
その後PCセンターに問い合わせたところ、スタートメニュー、アクセサリー
、システムツールを開いたところにあったバックアップはXPのホームエデッション
ではインストールされていないとのことです。米国版ではインストールされている
とのことですが日本版ではプロフエッショナルにインストールされているだけという
ことでした。がっかりしましたが他の方法を検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。。

書込番号:461618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

春モデル?

2002/01/07 01:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 ひろろんさん

T3・410PMEを購入しようか迷っているのですが、春モデルってでる予定なんですか?でるとしたらいつぐらいなんでしょうか?教えてください。

書込番号:459515

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/01/07 01:59(1年以上前)

皆さんどうしてそう焦るのですか?
メーカーの新製品発表の前に情報が漏れること自体がおかしいのです
10日前後にはアナウンスがありますので、今は待ちです
待てなければ購入してください
いえる事は、去年は20日前後には発売になってますね

書込番号:459531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WIN2000に出来るの?

2002/01/06 20:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 kingofringさん

G3を購入しようと思っているのですが、わけあってWIN2000にしたいのですが、
ドライバはリカバリCDに入っているのでしょうか?
どなたかお分かりになる方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:458836

ナイスクチコミ!0


返信する
petit2さん

2002/01/06 21:14(1年以上前)

ハイッテマセーン

書込番号:458908

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingofringさん

2002/01/06 21:31(1年以上前)

petit2さん、ありがとうございます。

ということは、WIN2000には出来ないということでしょうか?

書込番号:458941

ナイスクチコミ!0


hk305さん

2002/01/07 03:52(1年以上前)

パーティションをフォーマットするソフトがあるので、一度クリアー
にしてからWin2000をインストールすればokかと思いますが・・・
ただ付属のアプリが使えないと思います。
ドライバ類はそれぞれダウンロードすれば問題ないはずです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/rescenter/indexpage/index.html
から各社のドライバ類が手に入りますので。

書込番号:459629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なんだろう、教えてください。

2002/01/05 17:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 まっさーさん

皆さんのG3は電源を切る時に時間がかかりませんか?うちのG3はやけに遅いのですが。
すると先日、以下のような情報を見つけました。
「nVidia 社製ビデオカード搭載 PC に Windows XP をインストールし、更新されたビデオドライバを導入すると Windows のシャットダウンに時間がかかることがあります。
これはドライバに含まれる NVIDIA Driver Helper サービスの終了に問題があるためなので、次の手順でサービスを停止させてください。・・・」
で、早速試しに、コンピュータの管理でNVIDIA Driver Helper サービスのスタートアップの種類 を自動から手動に切り替えてみたところ、確かに少しだけど終了時の時間が短くなりました。そこで、質問なんですがNVIDIA Driver Helper サービスって何なのでしょう?このサービスを停止させても何か問題が起きないのでしょうか?少し気になりますので(気にするぐらいなら設定を変えるな!との声も聞こえてきますが)、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:456537

ナイスクチコミ!0


返信する
rampartさん

2002/01/06 00:17(1年以上前)

はじめまして、まっさーさん。

先ずは、貴重な情報ありがとうございます。
こちらも、まっさーさんの情報をもとに検索をかけてみたところ以下のページにヒットしました。
Windows XP.FAQ内の
・nVidia 社製ビデオ搭載 PC でシャットダウン時に時間がかかります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/device.html

これを元に、“nVidia Driver Helper Service”に関して検索をかけてみました。
すると、
ActiveWin.Com-The Msot Activated Windows Respurce内の
Windows XP Tips:Slow Shutdown?;Posted By: Byron Hinson
http://www.activewin.com/winxp/tips/shutdown/1.shtml
ウェブページ翻訳【http://www.lycos.co.jp/translation/web/result.html?url=http%3A%2F%2Fwww.activewin.com%2Fwinxp%2Ftips%2Fshutdown%2F1.shtml&u0=1
この後、いろいろ検索をかけては見ましたが、“nVidia Driver Helper Service”
に関して記載されているページはありませんでした。

ここで、私見を述べさせてもらうと、全てnVidiaのグラフィックカードを備えたシステムに起きている事象であり、
このバグを回避するために以上のような変更を施しても問題はないかと思います。

書込番号:457292

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっさーさん

2002/01/06 15:04(1年以上前)

rampartさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
  The service isn't needed and can also increase the amount of   memory available to your system.
↑ということは、まったく問題なさそうですね。安心しました。

書込番号:458347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング