
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月19日 19:59 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月9日 03:26 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月6日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月30日 19:10 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月26日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月25日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
今のA4ノートはあっという間に廃れるでしょうね、来年はCPUがP4になったりする機種もでるようですから
重い処理をするならP4待ち
そうでないなら今が買い。
書込番号:407020
0点


2001/12/04 20:32(1年以上前)
P4に何が期待できるのでしょうか。
と言うのもデスクトップのP4がP3より優れているという記事を見かけないものですから。
書込番号:407317
0点

P4はメモリ帯域。メモリ速度が8倍近くに跳ね上がるのです。
メモリの速度は、ゲームやCADの処理、フォトショップのレタッチなどの大きく関わります
書込番号:407716
0点


2001/12/11 09:58(1年以上前)
以前別のスレでも書き込ませていただいたとおり現在G3を検討中ですが、パソコンについてほぼ知識0の親から言わせるとどうせ買うのなら次の出てから買いなさい。だそうです。これについては僕もキリがないと思っているのですが、よく他のスレを見て考えてみるとPentium4というCPU自体が変わるとあって悩んでおります。自分としてはできれば早く欲しいのですが(容量が400メガくらいしか残ってなく。恐ろしく動作が鈍い)春まで待ったほうがいいなどとも考えております。以前書かせて頂いたように私がパソコンで行うことといったらネット・市販ゲーム・photoshopなどのペインティングソフト・音楽鑑賞。くらいなのですが・・・・どれくらいpentium4になると良いのでしょうか?是非もう一度ご意見をお聞かせください。何度も申し訳ありません。
書込番号:417928
0点


2001/12/19 19:59(1年以上前)
悩み多き学生さん?
知識のないおやごさんが、息子が20万円の買い物で迷ってたら、当然
「新しいの出たら買え」と言いますよ? 後悔している息子は見てられ
ませんもの。
ここでは知識のある人がレスしてるのですから…。
まぁ、もう在庫もないようですから買いたくても無理ですけどね。
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/shop_link.htm
ノートでゲームをしようと言う豪快な事をお考えなら、上記でも
ご覧になったらどうかな。
書込番号:430125
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


東芝の最新Dynabookを購入しました。ド真ん中に不良ドットの白い点が光っています。
東芝PCダイヤルに問い合わせたところ東芝としては不良ドットは10個!!まで良品として出荷しているので交換には応じませんとのことでした。
他社の対応はどうなっているのでしょう。知っている方は教えてください。
不良ドット10個は現状考えられません。とりあえず東芝ノート購入にはご注意下さい。
0点


2001/12/04 17:30(1年以上前)
ドット抜けは1個だけですよね。
それで購入にはご注意とは東芝さんがかわいそうです。
以前友人がSO○Yのノートを購入したときドット抜けが3個くらいありましたが、液晶だから仕方ないねと笑っていました。
そりゃ高い金出して買ったのでしょうからドット抜けがあったときはショックでしょうが、現在の生産レベルでは液晶にドット抜けはツキモノくらいの覚悟がなかったら購入しないほうがよいのでは?
書込番号:407114
0点


2001/12/04 22:05(1年以上前)
G3を買って10日経ちました。心配していたドット落ちもゼロのようです。(自分が気づかないだけかも?)
液晶も十分いい感じですよ。明るすぎていつも輝度を落として使用しているくらいです。
ファンの音がうるさいところ以外は大変満足しています。フリーズもゼロですし・・・XPは安定してるなあって感じです。
書込番号:407480
0点


2001/12/05 15:15(1年以上前)
●東芝:TFTカラー液晶ディスプレイは、非常に高度な技術を駆使して作られており、一部に非点灯、常時点灯などの表示不良が存在する事がありますが故障ではありません。
●SANYO:液晶ディスプレイは非常に高度な技術を駆使してつくられており、まれに常時点灯または点灯しない画素がありますが、故障ではありません。あらかじめご了承ください。
●ソニー:液晶画面は非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素がある場合があります。これは故障ではありません。
●富士通:TFTおよびHPAカラー液晶ディスプレイは、高精度な技術を駆使して開発されており、鮮明度・画像などに優れていますが、画面の一部にドット欠けや常時点灯するドットが存在する場合があります。予めご了承ください。
●SAMSUNG:TFTカラー液晶ディスプレイは、高精度な技術を駆使して開発されており、鮮明度・画質などに優れておりますが、画面の一部にドット欠けや常時点灯するドットが存在する場合があります。予めご了承ください。
●コンパック:TFTカラー液晶ディスプレイで一部に非点灯・常時点灯などの表示不良が存在することがありますが、これらは故障ではありません。予めご了承ください。
●松下:カラー液晶ディスプレイは、画面の一部にドット欠けや常時点灯が存在する場合があります。予めご了承ください。
●エプソン:液晶ディスプレイは、一部に常時点灯または常時点灯しない画素が存在することがあります。また、液晶の特性上、明るさにムラが生じることがありますが、故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
●三菱:液晶ディスプレイでは、一部に輝点(常時光っているドット)や暗点(常時暗いドット)が存在する場合がありますが、不良ではありません。
●アキア:ディスプレイ上に黒点(点灯しない点)又は輝点(点灯したままの点)が存在することがあっても故障あるいは不良ではありません。
●ソーテック:カラー液晶ディスプレイは性質上表示ムラが見えるものがあります。また、一部に非点灯、常時点灯の画素がありますが、いずれも故障ではありません。予めご了承ください。
●シャープ:液晶パネルは非常に精密度の高い技術でつくられており、99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承ください。
●NEC:液晶ディスプレイでは、明るさのむらや微細な斑点があらわれることがありますが、故障ではありません。
●CANON:液晶ディスプレイでは、明るさのムラや微細な斑点があらわれることがありますが、故障ではありません。予めご了承ください。
●IBM:液晶ディスプレイは、高精度な技術を駆使して1,440,000以上の画素からつくられていますが、一部に常時点灯あるいは点灯しない画素が存在することがあります。これは故障ではありませんのであらかじめご了承ください。
書込番号:408552
0点


2001/12/06 23:58(1年以上前)
上にあるとおり、各社が異口同音に「ご了承」とうたっていますが、これは日本だけと聞いたことがあります。
アメリカでは、この記載はなく、苦情を申し出れば交換可能だそうです。アメリカではドット抜けは「不良」との認識です。
2枚舌の企業には猛省を促したいですね。
書込番号:410833
0点


2001/12/07 14:38(1年以上前)
「アメリカではドット抜けは不良品」って話は本当なんですか?
書込番号:411652
0点


2001/12/07 15:21(1年以上前)
そんなはずはないと思いますが・・・
書込番号:411699
0点


2001/12/09 03:26(1年以上前)
ていうか、日本の液晶普及率はアメリカの二倍以上っすよ。ましえや、今留学してるカナダには液晶を使ってる人はいないです。
書込番号:414365
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

2001/11/30 01:38(1年以上前)
希望するPCの機種が、2種類に絞れているわけですから、PCメーカーWebページでの仕様比較、こちら口コミBBSでのユーザーの使用感等の情報、そして、へいちゃんさんのPC使用目的を元に主観的に最良の選択をなされてはいかがでしょうか?液晶に関しては、店頭にて実際見てみることをお薦めします。デルの常設ショールーム「DELL Real Site」は、近畿圏でしたら、日本橋J&Pテクノランド、そして、ビックピーカン大阪なんば店にあります。
書込番号:399570
0点


2001/11/30 02:30(1年以上前)
DELL INSPIRON-8100は輝度が表示能力で違うようです。
XGAだと130カンデラ、SXGAだと150カンデラと・・・
G3は180カンデラ程度なので明るさとかコントラストは上かな?
と思いますが。好みがありますから・・・
書込番号:399624
0点


2001/11/30 19:13(1年以上前)
デルはカコ悪いから却下
結局オプションつけると高いし
G3にしなさい
書込番号:400391
0点


2001/12/01 00:01(1年以上前)
G3が8100に劣る部分と言えば、画面解像度をSXGAに出来ない点が
最も大きいと思います。
一度SXGAに慣れると、もうXGAには戻れないほど違います。
(ちなみに15インチでUXGAまで上げると小さすぎて逆に見づらい)
後はビデオメモリが16MB固定で少し物足りないです。
(8100は16/32MBから選択)
よって、「ノートで最新の海外産3Dゲームをバリバリ遊べれば、
余計なものは一切いらん」という硬派な方&PC上級者は8100を。
「ゲームはそこそこでいいから、DVDをいい音で見たい。ついでに
OFFICE持ってないから欲しい」なんて方&PC初心者にはG3。
なお8100はオーディオ系がダメダメです。
デザインについては好みの問題ですね。どっちも悪くないと思います。
書込番号:400818
0点



2001/12/01 00:17(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
一度ショールームでDELLのPCをみてみます。G3もまだ現物は見てないんです。(^_^;)HPでは見ましたけど・・・
PS アイコンを間違えて載せてしまいました。本当は男です。そんなことどうでもいいっか?m(_ _)m
書込番号:400848
0点


2001/12/01 03:58(1年以上前)
じつは僕も何度となくDELLのオンラインで申し込んだことがあります。
でも、何時も製造に入る直前になってキャンセルしてしまいます。
BTOパソコンは下取り価格が思いっきり安い(笑)
結構、買い替え派なのでここに問題がありますね。¥250,000程度
のDELLとかEPSON−NT1400が中古だと¥50,000
程度までの価値しかありません。
メーカー品ですかね?
書込番号:401164
0点


2001/12/01 23:46(1年以上前)
検討する追加情報としてソフトバンク社刊PC USER No.13612月8日号34?80頁に、
『もうデスクトップPCはいらない!? A4サイズノートブックPC20機種』という事で、
特集が組まれてます。
具体的な事は、書けないのですが、是非、参考にしてみてください。
IBM Thinkpad A30pのレビューが無くて、残念・・・ボソ。
書込番号:402455
0点


2001/12/03 01:15(1年以上前)
東芝を薦めます。というよりDELLは薦めません。液晶が約一年でにじんでしまいました。(運が悪かっただけかもしれませんが、、、、)
書込番号:404492
0点


2001/12/06 13:55(1年以上前)
DELL-Userさんと同じく、今使用しているDELLのノートPC(Inspiron)も購入後1年半くらいで画面の半分上ほどが白くぼけてきて、淡色カラーの識別が困難な状態となりました。
DELLの液晶品質には疑問を感じています。
書込番号:409977
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


11月の頭に、G3を買いに行こうと思ってお店に行きました。
でも、定員の方が「今年の年末or年明けに今のG3の上が出るから待ったほうがいいよ。」っておっしゃいました。
その後に改良部分がUSBがなんたら・・・と言ってましたがよく理解できませんでした。
今使ってるパソコンがどーーも調子悪いので。。。
それと、ノートで年明けにpentinm4が出るってのは本当ですか?
0点


2001/11/29 11:11(1年以上前)
>ノートで年明けにpentinm4が出るってのは本当ですか?
NorthwoodPen4が出たらあり得るのかな?・・・でも無理っぽい・・・。
書込番号:398374
0点


2001/11/30 19:10(1年以上前)
USB2.0対応版がでるんでしょうね.転送速度が現状の40倍位になるって.外付けのストレージデバイスを購入予定なら,待つのも手ですね.モバイルpentinm4搭載機って,年明けとか,来春とかそんなすぐでるものなんですか?
クルーソーのTM5800の延期とか見ていると,そんなすぐにでるのかどうか.
書込番号:400388
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


ネットワークプリンタについてお尋ねしたいのですが・・・
今までネットワークコンポーネントをNetBEUIでプリンタを使っていて、G3を買ってからプリンタのドライバを入れたのですが、XPにしてからNetBEUIがネットワークコンポーネントになく、プリンタが利用できません。
これは、どういうことなのでしょうか?
XPでは、NetBEUIに対応していないということなのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点

NetBEUIは、Windows XPではインストールCD-ROMには入っています。
個人の責任でインストールすることになります。
一般的なプリインストール機にはインストールCD-ROMは添付されていないみたいですね。
書込番号:391363
0点


2001/11/25 00:44(1年以上前)
私も本日(って昨日ですけど)会社のDyndBook2台を
WinXP HEにUPGしました。
やはりプリンタはネットワークプリンタでNetBEUIでつないでいました。
WinXPホームエディションは、NetBEUIがサポートされていない為
私の場合は、TCP/IPプロトコルにて接続しました。
方法は、プリンタの追加ウィザード〜ローカルプリンタ〜新しいポートの
作成〜チェックボックスよりSTANDARD TCP/IP PORTを
選び〜プリンタのIPとポート名(ネットワーク上の名前)〜デバイスの
種類〜カスタム〜設定〜プロトコル(LPR)〜キュー名(ポート名と同じ)
〜OKで接続できました。
わかりずらい説明ですみません。
書込番号:391412
0点



2001/11/25 02:43(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。
明日あたり、頑張ってやってみたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:391629
0点


2001/11/25 21:07(1年以上前)
NetBEUIはサポートしないそうですがCD-ROMの中の
「Valueadd」フォルダーからインストール出来るようです。
書込番号:392894
0点



2001/11/26 15:39(1年以上前)
ぷりさん、ありがとうございました。
できました〜!
書込番号:394009
0点


2001/11/26 21:59(1年以上前)
>できました〜!
よかった
下手な説明で、すみませんでした(^^;
書込番号:394530
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3購入12日目です、以前使っていたいた機種が、NEC LAVIE Nu150でしたので、毎日ニコニコしながら使っています、何の不満もありません、が、只一つ(今のところ)キーボードで文字など入力中タッチパッドに右手の平が触れクリック状態になりカーソルがあっちこちに行ってしまいます、LAVIEはタッチパッドの機能を停止できたのですがG3は設定の仕方がわかりません、どうすればよいかどなたか教えて頂けませんでしょうか、お願いします。
0点


2001/11/24 17:31(1年以上前)
ここで。http://www.dynabook.com/assistpc/index_j.htm
検索したら、
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/search.cgi?MODE=SEARCH&TOP=1&COUNT=10&THOLD=0&MACHINE=&OS=&QUERY=%83%5E%83b%83%60%83p%83b%83h%82%F0%96%B3%8C%F8%82%C9%82%B7%82%E9
で、
これがでた。http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000555.htm
タッチパッドを無効にすればいいのでは。
書込番号:390712
0点



2001/11/24 19:22(1年以上前)
えっ? さん有り難うございました、早速設定しようとしましたが、XPに対応
しておらず無理でした、又よろしくお願いします。
書込番号:390858
0点


2001/11/24 20:05(1年以上前)
とらさるさん
私も購入2日目ですが、やはり同様に入力中タッチパッドに右手の平が触れクリック状態になります。そこで少し厚めのビニールのシートをタッチパネルと同様の大きさに切って上に被せてます。
意外と効果ありますよ!
書込番号:390907
0点



2001/11/25 10:20(1年以上前)
解決しました! G3見せろとやって来た友人に言ったらこうしろと、
スタート→マイコンピューター→システムのタスクのシステムの情報を表示する→ハードウエアー→デバイスマネージャー→マウスとその他のポインティングデバイス→HID準拠マウス→このデバイスを使う(有効)をこのデバイスを使わない(無効)にするとOKです。助かった。
Petit2さん参考に。
書込番号:391971
0点


2001/11/25 23:01(1年以上前)
マニュアル「困ったときは」P49に文字入力中のタッピング機能をオフにする方法が記載されています。
[コントロールパネル]-[プリンタとその他のハードウェア]-[マウス]-[タッチ]タブ-[パームチェック]でスライダバーを最大にする。
ですが、私のG3ではこの[タッチ]タブが存在していませんでした。
東芝PCダイヤルに問い合わせて、修正CD-ROMを送ってもらい、この機能を追加しました。
機能追加後は、文字入力時にカーソルが飛ぶことなく快適に使用しています。
追加される機能はタッピング機能オフだけではなく、タッチパッドにスクロール機能やスタートメニュー表示などを割り当てられるようになりました。
私のG3だけということはないと思うけど、まだこの説明はdynabook.comには掲載されてないんですかね?
書込番号:393119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
