DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G3の焼きミス防止とは?

2001/11/14 02:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 G3CDRさん

G3のカタログを見ているとCDRのところに
焼きミス防止機能付きとありましたが
これはBORNPROOFのことでしょうか?
それとも東芝独自で開発したもの?
東芝独自のものだとすればどの程度の性能があるのでしょうか?
誰か知っている方がいれば教えていただけませんか?

書込番号:374408

ナイスクチコミ!0


返信する
おっぴょっぴょさん

2001/11/14 21:30(1年以上前)

カタログをご覧なさいな、厨房さん

書込番号:375428

ナイスクチコミ!0


スレ主 G3CDRさん

2001/11/15 03:11(1年以上前)

カタログには
バッファアンダーランエラー防止機能搭載CD-R/RWドライブを採用
とだけあり、どの防止機能を搭載しているかは
明記されていませんでした。
上にあるような意味のない発言は不要です。

書込番号:375976

ナイスクチコミ!0


うっきゃるるるるるさん

2001/11/15 19:17(1年以上前)

>カタログには
>バッファアンダーランエラー防止機能搭載CD-R/RWドライブを採用
>とだけあり

あんた、まだわからんの?
消防?

書込番号:376749

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2001/11/17 01:51(1年以上前)

搭載しているドライブは、九州松下のUJDE720
エラー防止は、JustLinkです
安価にするために、バーンプルーフは見送られたとのことですよ

しかし、そんなにライセンス料って違うんでしょうかね?

書込番号:378695

ナイスクチコミ!0


スレ主 G3CDRさん

2001/11/18 19:55(1年以上前)

ブコビッチMARK−Uさん、どうもありがとうございました。
ちょっと書き込みしたことを後悔しましたが、
いい人もいるんですねー。
ほんとに感謝です。

書込番号:381423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンの寿命は平均3年て本当?

2001/11/13 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 海の贈り物さん

ノートの寿命は3年というけど本当ですか?
液晶のバックライトの寿命のことなんでしょうか?
それともHDや内部回路が壊れるんでしょうか?
それに対してデスクトップは5年だとかかれてます。
今のパソコンは3年以上使ってるのでノートも3年以上持ってくれないと困ります。
何で3年しか持たないのか教えてください。

書込番号:373999

ナイスクチコミ!0


返信する
163さん

2001/11/13 22:54(1年以上前)

使用頻度や運にもよるでしょう

書込番号:374044

ナイスクチコミ!0


P太郎さん

2001/11/13 23:12(1年以上前)

HPの閲覧やメールだけに使うなら短いと感じるだろうし
一念発起して実用ソフトを完全にマスターしたり、プログラムの勉強したり
して完全に使い倒したなら長いの感じるでしょう。

書込番号:374077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2001/11/13 23:23(1年以上前)

この寿命というのは時代遅れになって使えないと言う意味なのか、物理的に壊れて使えなくなると言う意味かわかりませんが、後者の意味として答えます。
 私は3年ほど前IBMのTHINK PADを2台使いましたが、いずれも開け閉めするひんじの部分が割れて交換になりました。最近のTHINK PADは強くなっていてそんなことは少ないと思いますが。
 5年くらい前使ったシャープのメビウスも同じくひんじがつぶれて液晶をテープで留めて使いました。6年くらい前のDELLノートは電源アダプターの差込部分が壊れました。2年前に買ったNECのLAVIE NXはやはりひんじの上の部分にひびが入っています。
 少し前のノートはプラスチックボディなので可動部分が弱いようです。今多いマグネシウムボディはそんなことはないと思いますので、もうちょっと持つでしょう。

 でも一番多いのは落として壊すことです。

書込番号:374098

ナイスクチコミ!0


P4Xさん

2001/11/13 23:24(1年以上前)

何に書いてあったのでしょうね?(^^)
海の贈り物さんが、新しいOSやアプリが出ても決してバージョンアップしないのであれば3年以上使えると思いますよ。
ただ3年前のPCのスペック考えてみて下さい。SOFTの肥大化にDESKTOPならばアップグレードが比較的容易なのに対しNOTEではパーツのアップグレードが難しいため買い換えたくなってしまうから…ではないかな。
ちなみに私96年製のNOTE買いましたが改造遊び用です。デフォルトではCPUはPENTIUM120、HDDも800MB、RAMは最大40MBでWINMEもインストール不可です。またUSBはなくカードバスも使えません。現役としてはつらいですよね。新しいOSに対応したDriver入手も難しいし、改造趣味がなければ買いません。
あとハード的な問題では液晶とHDDの寿命が考えられます。HDDの寿命は約3年と言いますけど3年過ぎても元気なものも多いし、1年半でお亡くなりになるものもあります(特に通電しているがアクセス少ない増設HDDなど)

書込番号:374099

ナイスクチコミ!0


V12さん

2001/11/14 02:07(1年以上前)

ノートの液晶寿命なら3年は当たっているかもしれません。
SH○RPで液晶作ってる方に聞いたところ、バックライトの劣化が原因だとか。
明るさが落ちるそうですが、ノートの直接的な寿命といえるんでしょうかね?
そうなってくると、やはりHDDの寿命が考えやすいですね。
うちの5年前のデスクトップPC、HDD一個ツブして(ソフトインストールミス)、増設HDDもガーガーいってます(使ってますけど)
正常な状態から考えたら寿命かもしれませんが、それでも使う!!となると、今のPCなら5年以上持つのでは?

書込番号:374375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2001/11/14 09:25(1年以上前)

私は98年製NECノートをいまだ現役で使っております。
メモリー増設してHD換装してフツーに使えてますよ。確かに
MMX200のCPUは非力で動作はゆるいですけど、購入時
と比べて特に液晶が暗くなったとか、ボディが壊れたとかはない
ですね。おかげでずっと新しいノートが欲しいと思っているのに
購入の決心がつきません。

書込番号:374570

ナイスクチコミ!0


だりおさん

2001/11/14 10:33(1年以上前)

私のノートは5年前の型でMMX166でHDDは2Gしかないけど まだまだ
使えてますよ〜
でも、最近HDDから変な音が・・(何かこすれるような音)
とりあえず壊れるまで使えると思うけど 今度のボーナスが出たら買い換え
ようと思ってます。

書込番号:374622

ナイスクチコミ!0


ターコイズさん

2001/11/14 11:35(1年以上前)

1週間前、会社の社員の方のFMVのバックライトが切れ、
修理依頼したら買った方が早いですよって。97年冬モデルです。
弟の家のFMVの液晶も液晶漏れがひどくて、10日前に昇天しました。
98年夏モデルです。
液晶は普通に使用して約4〜5年でしょか。例外もありますけどね。
物理ドライブも気をつけないと。
CDのモーター、HDDとかね。

書込番号:374678

ナイスクチコミ!0


魔女さまさん

2001/11/14 16:07(1年以上前)

Portege660CDT,Tecra530CDTがうちでは古いですが、CPUが遅い、HDD容量が少ない以外は問題ありません。液晶もヒンジも問題ないです。それ以前に使っていた、9801NAとか9801SX/E、9821NMは以外に早くヒンジにガタがきたように思いました。

書込番号:374998

ナイスクチコミ!0


三郎さん

2001/11/19 01:37(1年以上前)

故障するまでの期間というより、性能的に不満になる期間じゃないのかな。
(人によって違うけど)
故障しても修理したらまた使えるわけですし。

バックライトは付けたり消したりを頻繁にすると速く暗くなります。

以前使っていたノートは、ひんぱんに付けたり消したりてたので3年で
2回バックライトの交換をしました。
(結局メイン機として5年使用。)

今使っているのはなるべくつけっぱなしにしているためか、3年を過ぎて
も無事です。

書込番号:382104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

G3回収?

2001/11/13 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 初心者ちゃんさん

初めまして!ちょっとお尋ねしたいのですが。。。

今日ここで見たお店でG3を注文したら、近日中に入荷予定なので入荷したら連絡します、とのこと。その数時間後に電話があり、

『今、メーカーに問い合わせたらG3で不良が見つかって回収している状態だそうなので、いつ入荷できるか未定になってしまったんですが。。。』

と、言われてしまいました。
とりあえず、それでも入荷次第に連絡をくれるようお願いしたんですが。。。

『不良』ってなんでしょう?もうすでにG3を買われた方達も回収されるんでしょうか?
またこの場合、最低1ヶ月ぐらいは我慢して待つしかないのでしょうか。

何かご存知の方、教えて下さい。お願いします!

書込番号:373547

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷち2さん

2001/11/13 18:15(1年以上前)

今日の新聞にIE5.5&6.0に個人情報の流出されるバグが見つかった。
とありました。
もしかしてその関係かも知れません。
よくわからないけど・・・・

書込番号:373666

ナイスクチコミ!0


First1さん

2001/11/13 20:00(1年以上前)

>ぷち2さん
それは無いです。そうしたらXP搭載PCは全て回収です。(XPはIE6.0)
というか、OSのバグで回収は無いでしょう。

書込番号:373810

ナイスクチコミ!0


G3最高!さん

2001/11/13 20:11(1年以上前)

G3を10日間使っていますが、いっさい、そう言う問題はありません。東芝のホームページもそんなことは、載っていません。確かに、G3の在庫はかなり少ないらしく、予約待ちになっているみたいです。ショップが在庫がないため、苦し紛れの言い訳をしているのか、メーカーを間違っているか、店員の勘違いでしょう。違う店を当たることをおすすめします。

書込番号:373833

ナイスクチコミ!0


ごゆうさん

2001/11/14 02:14(1年以上前)

どうせ待つなら新しいグラフィックチップ載ってからのに
したら?
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/rep06/154252

次のG3に載る予定だね。
http://www.nvidia.com/view.asp?page=nv17m

書込番号:374380

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ちゃんさん

2001/11/14 07:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
そういえば別のショップでは生産がおいついていない状態だとも言ってました。ごゆうさんの教えてくれたモデルが出るまでもう少し待ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:374515

ナイスクチコミ!0


ぷち2さん

2001/11/14 18:35(1年以上前)

> First1 さん
回収は、無いと思いますけどIEに欠陥があったのは、確からしいです。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011113ic05.htm

書込番号:375202

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/11/14 18:40(1年以上前)

IEって欠陥なかった時ってないような気がする。

書込番号:375209

ナイスクチコミ!0


せんにんさん

2001/11/16 01:31(1年以上前)

些細な不具合があって回収してるのは本当のようですよ。
以下、抜粋。

1.対象機種
DynaBook G3/510PME モデル(型番:PAG3510PME)

2.不具合内容
DynaBook G シリーズにて、閏年(2004年、2008年など)になって
サスペンド/レジュームを行うとレジュームからの復帰時に
「Resume Failure」の不具合が発生します。

3.不具合の原因
DynaBook Gシリーズでは本体手前部分のモードパネルに、
曜日/時間を表示させる機能を付加しております。この曜日
計算の処理に一部不具合があり、レジューム処理からの復帰時に
エラーを検出し「Resumu Failure」を起こします。

4.今後の対応に付いて
新規生産分に付きましては、修正版BIOS適用にて対応いたします。
修正版BIOS適用機には、出荷ラベル左上に、青いマイタックシール
を貼り付けております。
既出荷分につきましては、Webへのドライバ掲載、問い合せいた
だいた御客様へは東芝PCダイヤルからFD配布、さらに愛用者登録
いただいた御客様にはメールにてご連絡をさせていただきます。
加えて、流通在庫分への対応用として、修正版BIOSプログラムFD
及びインストール手順書のセットを御用意させていただいています。

だとさ。

書込番号:377199

ナイスクチコミ!0


yjmさん

2001/11/20 22:11(1年以上前)

横からのレスですみません。IE5.5&6.0のパッチ配布されてますから、皆さんもMSからDown Loadしたほうがよろしいのでは無いでしょうか。
(compatible; MSIE 5.5; Windows 98)が(compatible; MSIE 5.5; Windows 98;T312416)となります。
早いほうがいいですよ。このページ丸見えだから。

書込番号:384869

ナイスクチコミ!0


若い衆さん

2001/11/23 18:52(1年以上前)

ありがとう
パッチ当てました。
これで安心

書込番号:389198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

次の新機種はいつ頃出るんでしょう?

2001/11/12 21:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 迷ってるるるさん

もう悩んで疲れて悩んで疲れての繰り返し。。
もう次の新機種にかけます。

ところで次の新機種が出るのはいつ頃なんでしょうか?
僕的には1月ぐらいに出るんじゃないかと思ってるんですが…

知ってる方アドバイスお願いします。

書込番号:372332

ナイスクチコミ!0


返信する
答えてらららさん

2001/11/12 22:54(1年以上前)

次のモデルチェンジがいつ頃かいうことなら
たぶん1月下旬〜3月の間でしょうね。
OSやオフィスソフトやCPUのリリース時期によって結構前後しますけど。

でもそういう考え方ではいつまで経っても買う決心がつかないでしょうね。
ムーアの法則が有効だと思われてる限り
今のペースでパソコンのスペックは上がり続けるのですから。
そういう人は最新型を追い求めると後悔することになるので
型落ちでもいいので安い機種を買った方がいいと思いますよ。
買いたい時が買い時です。

書込番号:372502

ナイスクチコミ!0


おーたむずさん

2001/11/12 23:43(1年以上前)

そのうちでるよ、この手の質問いいかげん飽き飽きしてくるなー

書込番号:372618

ナイスクチコミ!0


YORKさん

2001/11/13 00:51(1年以上前)

僕も悩み続けて6ケ月おきにノートPCを買い換えるハメに
なっちゃいました。ここ2年前から何と7〜8台目になりますよ、今ので。
で、もうこれも飽きましたので、あまり新しい機種の出ないノートの
組み立てPCを買おうと思っています。

書込番号:372806

ナイスクチコミ!0


神凪信壱さん

2001/11/13 13:27(1年以上前)

確かに、今回のを秋モデルとするなら1〜3月は妥当なところですね。

まぁ、言うのも何ですが、今のPCははっきり言って性能高すぎです。
それに対して使う側の人間の方がスペック負けしている感もあります。
結局の所、のんびりとやる場合に関しては今の性能で十分過ぎます。
使用用途によっては、ノートの現行機でも厳しい面も出てきますけど。
まわりに流されずに、自分が「今だ」と思った時に買えばよろしいのでは。

書込番号:373390

ナイスクチコミ!0


魔女さまさん

2001/11/14 16:18(1年以上前)

映像処理だったらP4 2GHzでも役不足だし、事務処理だったら MMX200MHzでも十分だし、迷っている人の理由がよくわからないですね。何買っても同じですよ。次期機種を待っても同じ。

書込番号:375009

ナイスクチコミ!0


むっちさん

2001/11/14 17:17(1年以上前)

2月に新製品が出るようです,なかなかすごいみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/comdex07.htm

書込番号:375076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2001/11/12 17:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 ハート、がっちり!G3さん

巷では、デスクトップ用のCPUが使われている点がうんぬん言われていますが(もう誰も言わなくなった?)、ノート型だからって、持ち歩くとは限りませんよね。
 私もA4ノートを所有していますが、持ち歩いたことなんてありません。
結局、AC電源で定位置で使うのなら、どんなCPUでも問題ないと思いますが…。
 それで価格が抑えられれば、省スペース・準高速CPUねらいの顧客への訴求力って、すごいと思うんだけどな。
 G3は、この点を突いた商品ってことですよね?
みなさん、いかがでしょう?

書込番号:372009

ナイスクチコミ!0


返信する
最低最悪G3さん

2001/11/13 10:33(1年以上前)

果たして本当にそうでしょうか?
価格もスペックの割には割高だし…
実売20万以上のG3と実売15万以下のV2を比べて見ると如何に高いかわかります。
デスクトップ用なんで発熱が大き実いし。
それなのに静音声に優れたファンを使ってないし。
あと一番気になったのは各部のつくりが甘い事。
キーボードはふにゃふにゃだし、音は内部で響くし、全体的にすぐたわむし…
G3買って持ち運ばないくらいなら省スペースデスクトップ買った方が良いかと思います。
大体どんなCPUでも問題ないとおっしゃるのならわざわざ20万円以上出す必要もないかと思います。
東芝の新製品と言うだけで買う人以外に対しどれほどの訴求力があるんでしょうか?

書込番号:373226

ナイスクチコミ!0


むっちさん

2001/11/13 11:42(1年以上前)

確かに東芝のロゴはずしたらどこのメーカーのかわからんね

書込番号:373305

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハート、がっちり!G3さん

2001/11/14 19:30(1年以上前)

V2との性能差(ディスプレイサイズやCPU、OS)や発売時期(V2は今年5月)を考えると、そのくらいの価格差があっても当然のような気がします。しかも、G3は発売されたばかりですし…。
 現状、格安とは言いませんが(言っていませんが)、例えばVAIOのGR7/Kと比較してみてください。お得ではありませんか?発売時期を比較すると。GR7/Kよりもすべてにおいて優れてはいませんけど…。
 それから小売りの価格は小売店が決めるわけで、売れれば値段はそうそう下げませんよね。小売店の思惑が絡みますから、仕入れ値で論じないと、こういう議論は曖昧なんですよね。

 訴求力についてですが、「外を持ち歩くわけではないから、デスクトップでいいのだけど、置くところが…」、「でも、性能はそこそこ欲しいなぁ」という方に対して、有効と思ったのです。こういう方が多いのではないでしょうか?女性に至っては、ほとんど。これで価格が抑えられれば…と。
 省スペース・デスクトップといっても、ノートにはかなわないですし、いくら小さくても自宅内での移動ですら、つらくないですか?今は、ワイヤレスもできますし。

 語弊がないといいのですが、最低最悪G3さんのように、パソコンに精通された方をターゲットにした商品では、もともとないのでしょうね。
 デスクトップCPUは、単なる苦肉の策かも知れませんけど、売れれば官軍ですからね。
 低価格で市場に出回って、売れ行きがよければ、他のメーカーも同じ手を使うのでは?

>確かに東芝のロゴはずしたらどこのメーカーのかわからんね

 東芝に努力して欲しい点ですね。
Windows機、全般に言えることですけど。
 ウラにでっかくロゴを入れたり、特殊な色使いってのも、もう、どうかと思いますが…。

 ちなみに私のPCは、VAIOノートです(苦笑)。

書込番号:375280

ナイスクチコミ!0


最低最悪G3さん

2001/11/15 02:10(1年以上前)

まずV2との性能差についてですが、今回のG3についてはそれほど上がってるとは思えないんですよ。おそらく液晶はV2の方が綺麗ですし。FineSupreView液晶ですし。発売されたばかりのものが高くても買いたくなるのは性能が上がっているからだと思うんです。で今回のG3にはそれが乏しい。と言いたかったんです。
あとVAIOのGR7/Kと比較するのが間違ってます。比較するならGR5E/BPの方じゃないでしょうか?画面サイズとBluetooth内蔵以外にG3が勝っているところがあるとは思えません。しかもGR5E/BPの方が価格も安いです。あえてあげるなら東芝製のPCの方が安心感があるとかも有りますが、今回の作りの甘さとかを見る限りそれも期待できそうも無いですし・・・
デスクトップCPUに関しても放熱がネックなのですからGRシリーズの様に流体軸受けのファンを使うとか考えてくれればましになったのでしょうが・・・
上の全てのことが許せたとしても。東芝製とは思えない作りの甘さ、あれがある限り長年使い続ける事を考えた人に進められるものでは無いと確信しております。
いろいろ書きましたが、基本的に東芝は好きなんです。
今会社で使ってるのはSatelite2500ですし。
今回のG3を見る限りもう少しがんばって欲しかったです。

書込番号:375946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2001/11/15 12:27(1年以上前)

まあ結局最後にはどこまで許せるかということではないでしょうか?
GRが最高とは言いませんが、G3は許せないんですよね、質感が・・。
本人がデザイン許せるならよろしいのでは。

書込番号:376303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハート、がっちり!G3さん

2001/11/15 14:19(1年以上前)

なるほど。最低最悪G3さんは、期待を裏切られたと言う感じだったのですね。

 流体軸受けについては詳しくないのですが、流体軸受け型の高効率のファンが安値で調達できなかったのか、あるいはファンもコスト削減の対象となったのか…。

 もちろん消費者からすれば、そんなことは知ったことではありません。
価格と性能を両立させて欲しいものですね。
そもそもコスト削減が市場価格に反映されないと、消費者には意味ありませんし…。

>長年使い続ける事を考えた人に進められるものでは無い…
>質感が・・・

 私は主に訴求力について書きましたが、確かにご指摘の点には矛盾を感じます。
私が前述したようなフラッグシップ機を求めないような人は、買い換えサイクルはかなり長いでしょうから。

 ここの書き込みを読んでいると、幸せな会社だと思います。
きっと、ここを読んでいる技術者も、いろいろ反論したり、個人的な見解を述べたくて、やきもきしていることでしょう。
 おそらく今回のコスト削減は、開発部隊内でも物議を醸したんじゃないでしょうか?
これまでの信頼を裏切らないような商品を提供して欲しいですね。

 p.s. ちなみに、姉は2590Xを使っています。
      私が奨めたんですけど…(笑)。

書込番号:376415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV編集などで使いたい

2001/11/12 11:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 どうしようかなさん

はじめまして。ノートPCをはじめて買おうと思うのですが、ノートの知識があんまりありません。
DVの編集などをしたりしたいのですが、いま、G3とVAIO/FXで迷ってます(DELLとかも考えていますが)。
デスクトップはあるので編集の主なところはそっちでやって、再生とかが特にストレスなく表示できることが最低条件なんです。
イベントで使いたいので(DJ的ではなく、PV的に使いたい)
そういった用途の場合、なにがいいでしょうか?
コストも考えて、24万以下に抑えたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:371565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング