
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月8日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月7日 19:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月9日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月6日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月7日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月7日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3は良い商品だと思います でも値段が高すぎませんか?
一年経てば ペン4 1500 512メモリ ハード60
CDRW DVDRAM 17インチ 出るかもしれませんね?
800メガ 256メモリ ハード20 CDRW FDの
ノート14.1で 十分だと思いませんか?
PCは上を見たら切りがありません。
ペン3 ペン4 アスロン いいのには越したこと有りません!
私は、値段15万円以内(PC)と決めています!!
0点


2001/11/08 05:39(1年以上前)
そうかな?高すぎます?
まずは、ノートPCとして東芝のブランド力は凄くあります。
同じような性能で安く買いたいなら、ソーテック、サムソン等ありますよね。
なぜ買わないか。わかりますよね。特にソーテックは。
安く買っても壊れてしまっては、修理期間PCつかえないどころかHDDのデータ保証は無いわけですから。(G3の性質上、据え置きで使う人が多いと思われる)
PCの性能が十分か十分じゃないかは人それぞれの使い方によります。
メール、インターネット、ワープロ等の使い方じゃもっともっと性能が低くても十分です(OSがXPでなければ・・・XPがどのくらいの処理能力が必要かは推奨スペックからの予測ですけど)
15万円で2年後にもう1台15万円で買ったら、今30万円で買うより良いPCが買えるでしょう。
でも今、話題になってるのはXP登場を機にPCを買いかえる人たちが言っている事だと思います。
長くノートPCを使いたい人は、(なかなか)交換できない部品に注意します。VRAM、液晶など。
なんか、そのスペックであげられているのもいかにも初心者的なのですが・・・
書込番号:364652
0点


2001/11/08 07:11(1年以上前)
>安く買っても壊れてしまっては
高いの買って壊れたらもっと悲しいのでは(@_@)。
機械物ですから。
sotec使いちっちっちでした。
書込番号:364687
0点


2001/11/08 08:50(1年以上前)
>高いの買って壊れたらもっと悲しいのでは(@_@)。
>機械物ですから。
正しい意見だと思いますが、僕が言いたかったのは故障率です。
そりゃ、どんな製品でも壊れます。
それにしても、ソーテックの故障率は群を抜いているので・・・
サポートも人件費削減か知りませんがあれですし・・・
「安かろう悪かろう」とまで言われてますからね。
だからソニースタイルの3年保証は人気があるのと思います。タイマーとか言われてますけど。
まあ、東芝も例の件ありましたけど。あれはあれでしたし(皆さんご存知だと思います)
書込番号:364744
0点


2001/11/08 12:35(1年以上前)
高いか安いかは人それぞれでしょう。
僕の知り合いには20万以上するノートを、毎年買い替えている人もいますから。(^^;
その人は「いい時代になったな〜、20万でこんな良いパソコンが買える様になった!一昔前なら40万、50万当たり前だったからな〜」
と、言ってます。
ちなみに僕は、15万でも高いので128000円のメビウスノート(PC-CB1-M1)を買いました。
ヨドバシの15%ポイント還元対象品だったので、とても良い買い物が出来たと思っています。
書込番号:364980
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


デザインの好みでわたしはどうしてもT3/410PMEの方に惹かれるのですが
音質と画面を除けば殆ど同じスペックのように思えるのですが
どうして皆さん圧倒的にG3が良いと思われるのか教えて頂けますか?
今週中にどちらかを買う予定です。
0点


2001/11/07 17:47(1年以上前)
やっぱり、SmartMediaとSDカードスロットが付いているところがいいですね。それが一番の強みかな。スペック的にもそんなに差はありませんし、私の意見としてはデザイン重視にするのならばT3/410PMEでよろしいのではないでしょうか。やっぱり自分の気に入ったデザインを使ってるほうが気持ちいいものでしょう。以上、KNZでした。
書込番号:363735
0点


2001/11/07 18:02(1年以上前)
使用するアプリによっては差が出ます。
G3対T3とすると、PC133対PC100、ATA100対ATA66。
これだけでも体感速度はかなり違うような気が...
書込番号:363755
0点


2001/11/08 01:26(1年以上前)
PC100とPC133の差は体感できるほどの差は出ないですよ。
ベンチ取ってやっと少し差が付く程度です。
DDRですらSDRとの差を体感するのは難しいです。
ATA100とATA66に至ってはまったく差がつかない可能性もあります。
HDの転送速度が最高で40MB/S(デスクトップ用で)程度では、
どちらでも充分です。ノートだったらもっと遅いですから。
Promiseとかのコントローラ使ってれば話は別です。
書込番号:364454
0点



2001/11/09 00:11(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
本当はこれくらいのスペックのAシリーズがでればいいと思っているんですまだなんですかねー?
(Tの外にボタンがでてるところがあまり。。。)
書込番号:365919
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


以前あったVシリーズはどうなってしまったのでしょうか?
このシリーズでXPモデルが出たら購入しようと思っていただけに気になります。
それと、FineSuperViewを搭載したモデルがなぜないのでしょうか?もしかして最近東芝が発表した14.1型ポリシリコン液晶と関係があるのでしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

2001/11/06 18:53(1年以上前)
↓の過去ログ参照ッス。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=310080&BBSTabNo=1
書込番号:362188
0点



2001/11/07 09:58(1年以上前)
144pin SDRAM SO DIMM 3.3V PC/133なら
相性を心配しなくても大丈夫ということですね。
書込番号:363231
0点


2001/11/07 10:11(1年以上前)
お書きのスペックは規格であって相性は別問題です。
動作確認済みのメーカー品か相性交換OKのお店なら相性があっても
大丈夫ですが、ただのバルクの場合自己責任であって駄目なら駄目です。
書込番号:363245
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


NotePCの買い替えを検討しショップでG3見ました。
いやー、Indy、O2の仲間か?と思うような感じでしたね(特に色が)
さて、質問なんですがG3のCPUはデスクトップ用のCPUということが
ここの掲示板の番号356961で書き込みがあったのですがこれって将来的に
交換可能なんでしょうか?
それともマザーボード直付けなんでしょうか?
せっかく買うんだったら長く使えればなと思ったもので。
買った人は保証期間内なので中は見ていないと思うのですが
知っている方います?
0点


2001/11/06 18:23(1年以上前)
交換可能ならそう書かれると思いますがメーカーページには書かれていないのであれば無理なのではないでしょうか。通常CPUはマザーボードに直付けで交換は出来ないようになってますからね。CPUが交換可能なノートは大体ベアボーンノートなどですね。
書込番号:362151
0点



2001/11/07 00:21(1年以上前)
そうですか。仕様表などに載ってないから出来ませんか。残念です。
でも直付けでデスクトップ用のCPUってどういうものなんだろ。
チップセットは東芝は独自のもの使ってるけどCPUまでカスタマイズ版?
実は交換可能!だったらかなり嬉しかったりするんだけど (^-^;;
書込番号:362820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
