
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月13日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月13日 13:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月11日 07:19 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月13日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月9日 02:57 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月9日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
すみません初めに謝っておきます
ここがレス一番多い物で、皆様に読んで頂けるとおもいましてカキコしました
今回、日立のプリウス200A4TMを購入する予定なのですが
G3を購入する方いましたら、参項までにプリウス200A4TMの
金額も聞いて頂けませんか、購入時の参考にしたいと思います
今日ショップに商談に行きましたが、相変わらずG3とバイオFX55Sは人気が
ありますね予約商品になってました
0点


2001/11/12 01:31(1年以上前)
こり価格コムでは¥214,400でした。店頭は¥240,000
くらいではないですか?G3とほぼ同じ。
書込番号:371165
0点

YORKさんレスありがとうございます
ここのHPはいつも見ていますから分かります
私の欲しい情報は大手販売店の価格です
ダイレクトショップでは買いません、一度いやのおもいがあります
注文してから納期まで1ヶ月かかりました、納品されたときそこの
HPを覗いてみたところ値段が3万も下がっているのです
私が買ったアスロン1GBのPCが1,2GBとニューモデルで
買えたのですから
ダイレクトショップで購入を検討する方納期を考えて購入することを
お勧めしますよ、あまり値段に惑わされないように
参考までの話です
書込番号:372915
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


最近はノートのディスプレイがSXGAとかUXGAとか出てきましたが、
僕は、現在VAIOの15インチのSXGAを使っています。
でも、文字が小さくなるし、Webの編集とかでも、一般のSXGAを対象に
した場合を常に考慮しないと文字列、段落ひとつとっても違うため、面倒な
面が出ますね。
使っている方はどう思いますか?ノートで必要ですかね?
0点


2001/11/11 19:36(1年以上前)
Webに関してですが、まだXGA以下で使っているユーザが多いことを考えてあげてください。
私個人としてはXGAを超える解像度に必要を感じません。
書込番号:370433
0点


2001/11/13 13:25(1年以上前)
SXGA+程度でYahooオークションを見ると
隅から隅まで見えて快適ですよ〜♪
書込番号:373386
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


メモリを1024MBとかにする必要ありますかね?256×2=512
MBで充分でしょ。ベンチマークとかで見ても512MHZ以上だと
ほとんど差がないようですが・・・
64から256MBにしたような体感変化はないと思いますが。
0点


2001/11/10 22:47(1年以上前)
ハード・用途次第だと思います。
書込番号:368970
0点


2001/11/10 23:06(1年以上前)
ノートに何を求めるかによるでしょう
が・・あまり無理をなさると
しっぺ返しを被りますぞ
書込番号:369008
0点

ノートモデルに256MB以上必要なのでしょうか、256MBと512MB
との性能ランキングテストを見ても2〜3%のUPしか見られません、ノートの支流のチップセットi815Ep,830MPをみても512MB仕様がほとんどです
最大1,024MB仕様に出来るノートもありますが、なぜ1,024MBに出来るのか知ってますか標準のメモリーを取り外して、別売りの増設RAMボード(512MB)×
2を取り付けなければなりません、もちろんメモリーは高価な512MB×2を取り付けるのです、よほどのパワーユーザーじゃなければしないと思いますが
ノートを買うよりデスクトップを買ったほうが得策だと思いますが
ノートとデスクトップをうまく使い分けるほうが利口なやり方じゃないのですかグラフィックビデオRAMだってノートPCは16MB以上のメモリー搭載
しているPCなんてないのですか
書込番号:369106
0点


2001/11/11 07:19(1年以上前)
結局 KK701さんはノートにはメモリを1GB積めても
無駄だと言いたいが為にこのスレを立てたんですよね♪
自分で結論出しちゃってるし・・・。
そもそも最大512MBまでしか積めないこのノートの掲示板で
こんな話しても意味ないのでは?
書込番号:369577
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3の高いお金を出して買うんであれば、
私は東芝WinXPpro SA113P/5(PS6001BP564P)を
おすすめします 50万円以上しますけど\(◎o◎)/!
何故ならば、Win3.1〜WinXPhe メモリ形式が違います。
後はPCの本でも読んで、勉強して下さい!!
皆さん どう思われますか?
0点

でも50万も出して買う気がしないいくら違っても
並のパソコンで我慢して残った20万でデスクトップ作ります
書込番号:366206
0点


2001/11/09 04:17(1年以上前)
>何故ならば、Win3.1〜WinXPhe メモリ形式が違います。
>後はPCの本でも読んで、勉強して下さい!!
こういう言い方は誤解を生むからやめましょう。
要するに、Win3.1〜WinXPhomeの機種はSO-DIMMで、WinXPproの機種のメモリはDDR-DIMMと言うことですね。
書込番号:366209
0点

私の言っていたSatellite6000(ps6001bp564d)
オッフィスXPつきのモデルですよね
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/01102560/index_j.htm
これが詳しい内容ですちなみに、498,000円です
書込番号:366231
0点


2001/11/09 06:30(1年以上前)
メインメモリにグラフィック用のメモリ共有になっているのでメモリバスバンドがいくら多くてもその分のバンド幅は無効です。
あまり高性能とはいかないようです。
>50万円以上しますけど
私なら、GR2台とかの組み合わせにして、iLink LANか100BASE-TX LANを使います。
書込番号:366249
0点


2001/11/10 02:27(1年以上前)
まず、普通の人にWinXPpro自体必要ないのでは?
そういう特殊な使い方する人は元々G3なんぞは買わないと思います。
書込番号:367676
0点



2001/11/10 04:39(1年以上前)
皆さん、いろいろとご意見有難う御座いました。
PCを快適に使うのであれば、私は Win2000を!
(WinXPproは、まだ分かりません)
Win3.1〜WinXPHE←OSに問題あり!!
@ハングアップ Aビジー Bバグ
はぁ〜これ以上書けない。
PCの歴史は(米I社)から20年。テレビの歴史とは
全然違うんですよね。PCは、まだ発展途上何ですよ!
あと20年経てば、良いPCが出ると思いますよ(死んでるかも涙)
今は、Win2000で我慢しましょう!!!
書込番号:367767
0点


2001/11/13 20:09(1年以上前)
winxpproとWinXPheは同じOSで機能と価格だけが違うんですから
バグは同じではないのでしょうか?
win2000もバグの数はすごいですよ・・・
WinXpproを推している方がいますけど。
書込番号:373829
0点

PCの本でも読んで勉強したんなら、もういちど最初っから論説してくれい。
単なる嘘が沢山詰まった頭でっかちでしょ、今のままじゃ。何が言いたいんだかさっぱり分からんから。
書込番号:374002
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
去年の秋冬モデルの、22万円台のスペック覚えていますか?
大手メーカーの標準的仕様はCPUがセルロン500〜650MHZ,HDD10〜20GB,
DP13,3〜14,1インチ、メモリ128MB,CDはDVDかCD-RWのどちらかでした、
1年経つと標準的仕様は、CPU1GB,HDD30GB,DP15インチ、メモリ256MB,
コンポドライブ、オフィスXPがついて20万円台で手に入るようになりました
XPモデルを検討していますが、XPにバグが多くアップデートだけで20MB近くあるようですね、田舎なもんでADSLが開通出来ませんISDNだと3〜4時間かけてまでXP仕様のモデルは、人柱さんにがんばってもらい年末のモデルが出るみたいですからそれまで待ちとしますか。
風のうわさでは、P-V−M1〜1,2GB、PC2100DDR SDRAM仕様がでるとかでないとか?
0点

> アップデートだけで20MB近くある・・・
サービスパックのことなら、パソコン雑誌の付録として発売されるでしょうし、
Microsoftからも1000円くらいで送ってもらえますよ。
書込番号:366060
0点



2001/11/09 02:47(1年以上前)
> 風のうわさでは、P-V−M1〜1,2GB、PC2100DDR SDRAM仕様がでるとかでないとか?
現行のG3はデスクトップ用Pen3ですが、
今のチップセットでモバイルPen3-Mは乗せられないのでは?
おそらくマザーから再設計なので、
そんな短期間に設計を一新することは考えにくいのでは?
それともデスクトップ用Pen3(Tulatinコア)のことかいな?
それにDDR対応は年内にはないのでは...
書込番号:366117
0点

Satellite6000のホームタイプがでるとか?
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/01102560/index_j.htm
書込番号:366129
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME




2001/11/08 18:26(1年以上前)
ビデオの32MBは魅力的ですけど、タッチパットは好きじゃないから却下。
書込番号:365376
0点


2001/11/08 22:23(1年以上前)
スクロール機能がないのでは意味がない!
SXGA+じゃないとこの値段は納得いかない
Aシリーズ待ってます・・出してちょ(V−M)ね
書込番号:365707
0点


2001/11/08 23:56(1年以上前)
1400x1050表示可能だからSXGA+だよ、これ。
その上はバーチャルスクリーンだけどね。
普通32MB積んであるのならUXGAくらいは
いって欲しかったけど。
まぁ凡庸でしょう。
書込番号:365895
0点

30万近くの買い物でしたら、バイオのGR9Eしかないんじゃないですか
液晶はUXGAだし、CPUはノート最高のP-V1.2GB-M、動画編集ソフト関係でもあとから買ったら計算できないくらいCPはいいと思いますが
書込番号:365966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
