DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

印刷について

2001/11/16 21:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 パソコンとーちゃんさん

初心的な質問ですが
プリンターは、どこにつなげば
良いのでしょうか。
年賀状を、作ろうと思っています。

書込番号:378231

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/16 21:25(1年以上前)

プリンタによります、繋げるところは。
繋げられるところにしか繋げられませんし。

書込番号:378237

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/11/16 21:31(1年以上前)

そういったご質問は、購入された店で聞くのが適切かと思われまする。
文字だけの情報を入手して、誤って接続されて壊れても、責任取れませんでのう。

書込番号:378246

ナイスクチコミ!0


yukinaさん

2001/11/16 22:25(1年以上前)

プリンタにも因ると思うけど、
最近のならほとんどUSB接続じゃないかな。
ってUSBは分かるのかな…
プリンタの説明書読んで下さい。

書込番号:378326

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコンとーちゃんさん

2001/11/16 23:06(1年以上前)

いろいろありがとう。
いま持っている、古いプリンターをそのまま
使用できると思って、プリンターは、買わなかった
のですが、いざつなげようと思ったら、パソコン側に
コンセント? ふるい表現ですが がナイ。
新しい、プリンターを買わなければ、ならないのでしようか?

書込番号:378403

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/16 23:11(1年以上前)

アダプタを用意すれば古いプリンタが使えますが、そこに投資するなら別な物を買った方が良いでしょう。

書込番号:378410

ナイスクチコミ!0


ぷろいろおろさん

2001/11/17 04:21(1年以上前)

この機種はパラレルポートがないからUSBでしょう。
プリンタがUSB対応してなければ新しく買ったほうが安上がりです。

書込番号:378821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

助けてください!

2001/11/16 20:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 こまったおばさんさん

今日 G3が届いて、説明書を読みながらウィンドウズのセットアップをしました。 その後、壁紙とスクリーンセーバーを変えました。それから 「基本をマスター」を見ながら、新しいファイルを作っていましたら、画面がブルーグレー一色になってしまいました。メニューバーもタスクバーもスタートも何も
かも消えてしまいました。ポインターは動きます。時間がたつと スクリーンセーバーも動きます。が、またポインターを動かすと何もない画面に戻ってしまいます。 時々 モーターの音が高くなります。
パソコンを終了させたくても どうしたらよいのか わかりません。
お手上げ状態です。 パソコン初心者です。
どなたか おしえて 下さい!

書込番号:378146

ナイスクチコミ!0


返信する
ノート@さん

2001/11/16 20:41(1年以上前)

強制終了はマズイですか?電源入れるボタン長く押してると電源は切れますが。PCには良くないと聞きますけど。CTRL+ALT+DELETEは駄目ですか?それ以上は私も解らないな−。。。

書込番号:378169

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/11/16 21:04(1年以上前)

ALT+F4で終了メニューが立ち上がりまする。で、Enterキーを押して再起動する。次にセーフモードで立ち上げてみてくだされ。(立ち上がる時にF8キーを押して、そこから選択)
ばあさんにG3、仲良く暮らしてくだされ。よろしゅう。

書込番号:378207

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったおばさんさん

2001/11/16 21:18(1年以上前)

ノート@さん、八甲田さん
さっそく ありがとうございました。
ハイレベルの皆様 すみませんでした。
でも 助かりました。ありがとうございました。
八甲田さん、、、ばあさん・・・ですか?
でも 名実ともにばあさん だからしかたないかぁ〜・・・

書込番号:378229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IE6の不具合について

2001/11/15 00:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

昨日IE5,5SP2がおかしくなりHPが表示されなくなり
どこを調整しても、IEを元の状態の再インストールしても
直りませんでした、仕方なくIE6をインストールしたのですが
最初は画面の取り込みも早くなり、嬉しくなりましたが

2つほど問題が発生しました、IBMの翻訳ソフトが認識されず
使えない状態になり、IBMのHPを覗くと、修正プログラム
があり一安心しましたが、ダウンロードが1度に出来ず2回に分けて
ダウンロードしないとだめでした、面倒くさいです
何とか使える状態になりましたが一安心です

今回のXPは翻訳ソフトとCDライティングソフトは
対応していないメーカーもあるみたいですね、無料
バージョンアップできなくて買い換えるメーカー
無償アップグレードできるメーカの差があるみたいです

そして問題なのが、アダルトサイトの1部で覗きにいくと
強制退場させられました、したのツールバーに入場禁止
のマークが、IE5,5だと問題なかったのにIE6になると
強制退場ですもん、ハシタナイ(-。-;)

昨日は覗くことが出来なく残念でした
今日雑誌でXP特集でそれらしき記事を見つけ
原因がCookieのプログラムのところは
強制退場させられることがわかりました
Cookieを受け入れるにすると元通りに
覗くことが出来ました、一安心です

ほかにIE6で不具合ありましたら、レスください

書込番号:375824

ナイスクチコミ!0


返信する
麗さん、俺・・・さん

2001/11/15 08:49(1年以上前)

見事なくらいにこの掲示板の趣旨から外れた話題ですね。
なぜここに書き込もうと思ったのか小一時間くらい問い詰めたいところです。

書込番号:376109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2001/11/15 09:41(1年以上前)

何もアダルトサイトを見ていることを告白されなくてもいいのですが(笑)。普通こういう場合は有料アイドルサイトを見ていたら、とか書くものです。まじめに答える気が失せました。その目的ならばG3は必要ないと思いますが(笑)

書込番号:376151

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2001/11/16 01:50(1年以上前)

有料アダルトサイトではないです、大人の絵本のあるところです
もちろん無料のところでおこります
みんな真面目なんだ

書込番号:377228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2001/11/16 14:15(1年以上前)

私はまじめではありません。私も上の方も茶々を入れただけです。冗談ですので本気にしないでください。
 気に障ったのならごめんなさいね。

書込番号:377774

ナイスクチコミ!0


minimoni☆ミさん

2001/11/16 15:46(1年以上前)

(笑)

書込番号:377857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんか残念

2001/11/15 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 因幡おじゃるさん

G3を購入しまして。音も音割れがなくノートとしてはかなり音もいいし。
デザインもかっこいいし。なんといっても東芝製だし、買ってすごく喜んで
いたのですが。ところが、手違いがありリカバリーをしたら、
FDが読み込めくなってしまいました。何度やってもFDのUSBを差し込むと「ハードウェアの安全な取り外し」とう文字がでてきて・・・見てみると「TEAC USB F10PPY」「TEAC FD−05PUB Device」がFDのUSBを抜くとこの文字はでなくなるのですが。。

サポートに電話してみたらUSBを全部削除して再起動してみてください
といわれたとうりしてみても。やっぱりFDのUSBを差し込むとメッセージが。。ドライバーは認識しているのですが。。どうしたらいいんでしょうか?
FDが使えなく困っています、アドバイスよろしくお願いします。
G3・・・・リカバリーしたらFDがつかえなくなりますよ。。

書込番号:376955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2001/11/12 17:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 ハート、がっちり!G3さん

巷では、デスクトップ用のCPUが使われている点がうんぬん言われていますが(もう誰も言わなくなった?)、ノート型だからって、持ち歩くとは限りませんよね。
 私もA4ノートを所有していますが、持ち歩いたことなんてありません。
結局、AC電源で定位置で使うのなら、どんなCPUでも問題ないと思いますが…。
 それで価格が抑えられれば、省スペース・準高速CPUねらいの顧客への訴求力って、すごいと思うんだけどな。
 G3は、この点を突いた商品ってことですよね?
みなさん、いかがでしょう?

書込番号:372009

ナイスクチコミ!0


返信する
最低最悪G3さん

2001/11/13 10:33(1年以上前)

果たして本当にそうでしょうか?
価格もスペックの割には割高だし…
実売20万以上のG3と実売15万以下のV2を比べて見ると如何に高いかわかります。
デスクトップ用なんで発熱が大き実いし。
それなのに静音声に優れたファンを使ってないし。
あと一番気になったのは各部のつくりが甘い事。
キーボードはふにゃふにゃだし、音は内部で響くし、全体的にすぐたわむし…
G3買って持ち運ばないくらいなら省スペースデスクトップ買った方が良いかと思います。
大体どんなCPUでも問題ないとおっしゃるのならわざわざ20万円以上出す必要もないかと思います。
東芝の新製品と言うだけで買う人以外に対しどれほどの訴求力があるんでしょうか?

書込番号:373226

ナイスクチコミ!0


むっちさん

2001/11/13 11:42(1年以上前)

確かに東芝のロゴはずしたらどこのメーカーのかわからんね

書込番号:373305

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハート、がっちり!G3さん

2001/11/14 19:30(1年以上前)

V2との性能差(ディスプレイサイズやCPU、OS)や発売時期(V2は今年5月)を考えると、そのくらいの価格差があっても当然のような気がします。しかも、G3は発売されたばかりですし…。
 現状、格安とは言いませんが(言っていませんが)、例えばVAIOのGR7/Kと比較してみてください。お得ではありませんか?発売時期を比較すると。GR7/Kよりもすべてにおいて優れてはいませんけど…。
 それから小売りの価格は小売店が決めるわけで、売れれば値段はそうそう下げませんよね。小売店の思惑が絡みますから、仕入れ値で論じないと、こういう議論は曖昧なんですよね。

 訴求力についてですが、「外を持ち歩くわけではないから、デスクトップでいいのだけど、置くところが…」、「でも、性能はそこそこ欲しいなぁ」という方に対して、有効と思ったのです。こういう方が多いのではないでしょうか?女性に至っては、ほとんど。これで価格が抑えられれば…と。
 省スペース・デスクトップといっても、ノートにはかなわないですし、いくら小さくても自宅内での移動ですら、つらくないですか?今は、ワイヤレスもできますし。

 語弊がないといいのですが、最低最悪G3さんのように、パソコンに精通された方をターゲットにした商品では、もともとないのでしょうね。
 デスクトップCPUは、単なる苦肉の策かも知れませんけど、売れれば官軍ですからね。
 低価格で市場に出回って、売れ行きがよければ、他のメーカーも同じ手を使うのでは?

>確かに東芝のロゴはずしたらどこのメーカーのかわからんね

 東芝に努力して欲しい点ですね。
Windows機、全般に言えることですけど。
 ウラにでっかくロゴを入れたり、特殊な色使いってのも、もう、どうかと思いますが…。

 ちなみに私のPCは、VAIOノートです(苦笑)。

書込番号:375280

ナイスクチコミ!0


最低最悪G3さん

2001/11/15 02:10(1年以上前)

まずV2との性能差についてですが、今回のG3についてはそれほど上がってるとは思えないんですよ。おそらく液晶はV2の方が綺麗ですし。FineSupreView液晶ですし。発売されたばかりのものが高くても買いたくなるのは性能が上がっているからだと思うんです。で今回のG3にはそれが乏しい。と言いたかったんです。
あとVAIOのGR7/Kと比較するのが間違ってます。比較するならGR5E/BPの方じゃないでしょうか?画面サイズとBluetooth内蔵以外にG3が勝っているところがあるとは思えません。しかもGR5E/BPの方が価格も安いです。あえてあげるなら東芝製のPCの方が安心感があるとかも有りますが、今回の作りの甘さとかを見る限りそれも期待できそうも無いですし・・・
デスクトップCPUに関しても放熱がネックなのですからGRシリーズの様に流体軸受けのファンを使うとか考えてくれればましになったのでしょうが・・・
上の全てのことが許せたとしても。東芝製とは思えない作りの甘さ、あれがある限り長年使い続ける事を考えた人に進められるものでは無いと確信しております。
いろいろ書きましたが、基本的に東芝は好きなんです。
今会社で使ってるのはSatelite2500ですし。
今回のG3を見る限りもう少しがんばって欲しかったです。

書込番号:375946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2001/11/15 12:27(1年以上前)

まあ結局最後にはどこまで許せるかということではないでしょうか?
GRが最高とは言いませんが、G3は許せないんですよね、質感が・・。
本人がデザイン許せるならよろしいのでは。

書込番号:376303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハート、がっちり!G3さん

2001/11/15 14:19(1年以上前)

なるほど。最低最悪G3さんは、期待を裏切られたと言う感じだったのですね。

 流体軸受けについては詳しくないのですが、流体軸受け型の高効率のファンが安値で調達できなかったのか、あるいはファンもコスト削減の対象となったのか…。

 もちろん消費者からすれば、そんなことは知ったことではありません。
価格と性能を両立させて欲しいものですね。
そもそもコスト削減が市場価格に反映されないと、消費者には意味ありませんし…。

>長年使い続ける事を考えた人に進められるものでは無い…
>質感が・・・

 私は主に訴求力について書きましたが、確かにご指摘の点には矛盾を感じます。
私が前述したようなフラッグシップ機を求めないような人は、買い換えサイクルはかなり長いでしょうから。

 ここの書き込みを読んでいると、幸せな会社だと思います。
きっと、ここを読んでいる技術者も、いろいろ反論したり、個人的な見解を述べたくて、やきもきしていることでしょう。
 おそらく今回のコスト削減は、開発部隊内でも物議を醸したんじゃないでしょうか?
これまでの信頼を裏切らないような商品を提供して欲しいですね。

 p.s. ちなみに、姉は2590Xを使っています。
      私が奨めたんですけど…(笑)。

書込番号:376415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

UXGAになぜ・・・

2001/11/14 05:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 ノート買いたいくんさん

液晶の種類にXGAとかSXGAとかUXGAとかあるんですが自分的にはXPのアイコンを見るとXGAが1番適度な大きさに写っているんですが。
でも時代の流れはUXに流れてるなどウェブページにかかれてます。
どう言うことなんでしょう?
XPではXGAがベストな写りをしておいてなぜわざわざちいさいUXのほうがいいのでしょうか?
解像度を変えたりとかしたんですが不自然に大きくなったりします。
だからといって小さいままだと非常につらい。
どういうことなんでしょうね・・・

書込番号:374456

ナイスクチコミ!0


返信する
Think about ThinkPad ●さん

2001/11/14 07:28(1年以上前)

ハードの進歩にソフトがついてきていない。ということだと思います。
アプリケーションソフトは淘汰されれば良いが、OSはほぼ独占なので、
ビルがやる気を起こさなければ、現状のままでしょう。

引用の記事でXPに少し期待していたのですが...
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010522/mobile101.htm

書込番号:374510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/14 16:44(1年以上前)

UXGAは使い方次第でしょう
私は実際さわってみて、この広さと解像度の高さは魅力でした
暗いなんて店頭でいわれようが自宅のようなふつうの照明のところでは明るいでしょうし、何よりも液晶のドットの荒さがなくて、私には快適に感じました
バランスが悪いのは否めません、仕方なく、アイコンを大きめに表示して、フォントをおおきめにしましたがちょっとバランスが崩れてしまうんですよね。

私としてはすべて標準サイズで使ってもドットの1つ1つがみれてしまうような目をしてるのでまぁ、特別見にくいとは思いませんが、疲れ目には厳しいかなぁ」ともおもいました。

書込番号:375035

ナイスクチコミ!0


rampartさん

2001/11/15 00:57(1年以上前)

横レスすいません。
液晶の画像表示についてのスレッドが立ってたので、
グラフィックチップについての情報も・・・。
現在、アメリカLAで行われているCOMDEX FALL 2001にて、
NVIDIAが、ノート用次世代グラフィックチップ「NV17M」を発表してます。
↓下記のURLをみると、そのチップを搭載したダイナブックが、来年2月に出るようです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/comdex07.htm

書込番号:375836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング