DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Dynabookはやはり最高!

2001/11/19 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 Dynabookはいいね。さん

こんばんは。あいかわらず、G3の掲示板は、にぎわっていますね。G3を良いと見る人と、駄目と見る人といろいろな意見がおもしろいですね。G3があまり良くないと見る人は、VAIOユーザーの人が多いのかな。
 私は、G3が発売された、11月3日に大型パソコン量販店に駆け込み、G3をGETしました。今はどこもG3の在庫がほとんどないみたいですね。
 やはり、東芝の苦心の決断=今までのDynabookらしさを大きく変更して、他のメーカーに引けをとらない、デザイン・タッチパッド・キーボード配列などが功を奏してユーザーを多くつかんだのと、今までの性能・安定性がもともとのDynabookユーザーに買い換える気持ちを起こさせたことが大きいと思います。
 実際使ってみると、ディスプレーの画質・スピーカーの音質・キーボードのタイピング・スピード、もちろん、性能どれをとってもほとんど不満は、ありません。
 ファンの音も、たまに大きくなるものの、それほど気にもなりません。DVDも快適にみれるし。
 それと、なんと言っても、やはり東芝製品は、Windowsとの相性が一番いいことがメリットですね。XPの開発の段階から、東芝の技術者が携わっているので、それはもっともだと思います。
 それと、回収の問題は全くのでっち上げみたいです。知り合いの東芝のSEの聞いてみたので間違いはありません。しかし、第一弾の製造数自体がそれほど大きくないみたいなので、供給量があまり多くないみたいです。ですので、店頭にならんだらすぐ買うか、予約をしておいた方がいいみたいですね。
 私は、思います。G3は最高です。

書込番号:383231

ナイスクチコミ!0


返信する
まさろーさん

2001/11/19 23:48(1年以上前)

僕もG3気に入ってます。
A2とどちらにするか迷ったのですが、こっちにしました。
ですが学校で使っていたときに、友人に、
  「なんかキーボード沈まない?」
といわれ、僕も少し沈みました。(笑
あと、ファンですね。これも学校で使っているときに気になりました。
でもほかにもHDDがウルサイやつがいたので助かった?
それ以外はとても気に入っています。

書込番号:383453

ナイスクチコミ!0


ふっっさん

2001/11/20 04:15(1年以上前)

マメだねぇ、がんばれぇ、東芝さんっ。

書込番号:383790

ナイスクチコミ!0


のりかゆうかみほさん

2001/11/20 14:06(1年以上前)

G3のファンがうるさくないというのは 信じられないです。

書込番号:384222

ナイスクチコミ!0


2001/11/20 14:11(1年以上前)

うーむたしかに・・・モバイルP3ではないですからね・・・
デスックトップ用のCPUっすから

書込番号:384229

ナイスクチコミ!0


さん

2001/11/20 21:27(1年以上前)

店頭でフアンの音を確認しましたが、うるさくありませんでした。
店頭がうるさかったからかもしれません。
フアンは常に回りっぱなしの方が音に慣れるので良いと思うのですが、いきなり回ったりした方がうるさく感じるかも知れません。
ところで、G3のフアンは回りっぱなしですか。

書込番号:384788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G3店頭調査結果。

2001/11/11 19:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 神凪信壱さん

この度、PCを購入しようと考えているんですが、デスクトップはディスプレィを液晶にしても本体が大きすぎて置けないのでノートならどうかと思い、他社との比較を自分なりにし、今回はG3に的を絞って実際に店頭に見に行きました。

G3の感想は良好です。
ボディ回りの安っぽさは少々否めない気もしますが、開けたら他ノートには見られない感じが広がり、CPU速度も十分、売りである音の方もノートとしては良いと感じました。
あと、余分なポートを省いている分、薄いですし。
よくXGAはダメと耳にするのですが、自分は壁紙を使用していて最大でもXGAしか使用してないのであまり気になりません。
そもそも細かい文字を読むのが嫌いなタチなので。
一年前クラスのデスクトップからの移行ユーザーとしては十分だと感じました。
ここで聞く不満の声も、ノート愛用者の細かい部分しか出ていないようですし、これは買いですね。
個人的な不満個所に関しては自分でできる限り直していくという事で。

あとはXPのエラーがどの程度まで出るかが問題ですね。

書込番号:370400

ナイスクチコミ!0


返信する
I LOVE DYNABOOK!さん

2001/11/11 21:24(1年以上前)

使って8日目ですが、エラーは出ませんよ。もともと、東芝とマイクロソフトは開発の時から共同で研究を押し進めているから、Windowsとの相性は、一番いいはずです。少なからず、バグは出てくるだろうから、後でまとめて、アップデートする必要は必ず出てくるでしょうね。思ったより、XPは使い心地がいいですよ。

書込番号:370608

ナイスクチコミ!0


風゜太郎さん

2001/11/12 17:19(1年以上前)

私もG3購入してから5日目ですが、気になる所といえば
1.ハードディスクのアクセス音
2.レガシーインターフェイスがない
3.ボディ前面にあるLCDパネルが中途半端
4.液晶天板がミラーコート仕上げですぐ傷がつきそう
ぐらいで後は概ね満足しております。

もっとも2.はパラレルポートがないのが不満なだけでしかも
普段はプリンタサーバーに繋げてつかっているので
それほど不満という訳ではありません。
3.に関しては、画面が小さくてしかも見にくい位置にあるので
やるんだったら富士通のNEにするか、もしくは無くてもよかった
と思います。

1.と4.に関しては時期モデルで改良して欲しい項目ですね。
はっきりいって、ファンの音よりアクセス音の方が気になります。
ただ、4.は個人的な好みにもよりますので一概に悪いとは
決め付けられませんが。

後、ここでよく言われているファンの音も大きさやタッチパッドの位置
FDD外付けに関しては、私は特に不便を感じませんね。
ファンの音は他所のA4ノートでもしますし、
タッチパッドもマウス使っているので、不満はありません。
FDDも私は、USB差込タイプのメモリを使っているので
無くてもいいかな?と感じております。

ちなみにG3を常時据え置きで使っている上での私の感想です。

長々と失礼いたしました。

書込番号:371973

ナイスクチコミ!0


風゜太郎さん

2001/11/12 17:34(1年以上前)

誤記訂正
富士通のNEにするか→富士通のNEみたいにするか
言われているファンの音も大きさ→言われているファンの音の大きさ

追記
購入時にバイオGR5EやGR7Eとずいぶん迷ったのですが
解像度が高すぎて、私には文字が小さすぎました。
フォントを大きくしても、なんとなくぼやけた感じになるのが
残念です。液晶だと解像度変更しても、モニターのように
表示が満足にできないのは、仕様上しかたのない所でしょうか?

書込番号:371990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G3最高!

2001/11/11 07:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 G3最高!さん

G3を購入して1週間がたちました。G3の掲示板には、賛否両論の意見がいろいろと書かれていますね。一番、熱い掲示板ですね。結論から言うと、私は、G3に十分満足をしています。今まで使っていたのが、2年前に使っていた、Dynabook 2650でしたので、それと比べると、画面の大きさ・画質・音質・ファンの音・スピード・安定性、どれをとっても申し分は、ありません。もちろん、CD−R・DVDのコンポドライブもです。タッチパッドになったのは、東芝さんらしさがなくなったけど、いいパソコンを一般ユーザーに使ってもらうためには、他社と肩を並べる必要があったのでしょう。キーボードの配列も含めて。リターンキーが右端に大きく配置された。今までも、スクロール付きのマウスをおもに使っていたのでパッドの変更はあまり気になりせん。そして、なんといってもデザインが、気に入っています。今までにない、東芝さんの挑戦ですね。選り好みは、あると思いますが、何か、おしゃれという感じですね、プレミアムブルー。キーボードも浅いですが、今までよりか、ぐらつきがあまりなく、結構打ちやすいです。ファンの音は、たまに大きくなるときがありますが、全体的には、気になりません。CDの音質、DVDの画質・音質も最高です。音割れやこま落ちなどもいっさいありません。XPもはじめは、とまどいましたが、使っていくうちに便利さが実感できてきます。何か、気持ちを楽しくさせてくれる画面で、よりコンピューターが身近になったという感じですね。ふだんは、一太郎11・エクセル2002・メール・インターネット・筆まめ12・駅スパートなどを使用していますが、今のところは、問題点はありません。今週の金曜日には、フレッツADSLにLAN経由でつなげるので、ブロードバンドも楽しみたいと思います。いろいろな意見がありますが、G3は最高です。品数がかなり少なくってきているらしいので、迷っている人は、早く購入をしてくださいね。

書込番号:369588

ナイスクチコミ!0


返信する
にんいにんさん

2001/11/11 08:20(1年以上前)

こんにちは、読ませていただきました
以前からのダイナブックユーザーなんですね
僕は、NECしか使ったこと無いもんで・・・
ぼくは、メンテに重視して買うようにしているんですが
とくに、HDDの交換は簡単に出来るようになっているのでしょうか?

また、XPの起動速度など快適でしょうか?

書込番号:369614

ナイスクチコミ!0


屍喪中さん

2001/11/11 08:40(1年以上前)

あ、久しぶりにまともなG3の話題でスレ立てた人を見ました。
ここ2・3日ぜんぜん関係ない話題でスレ立てる人ばかりだったのでちょっと嬉しいです。
あとは適度に改行を入れてくれれば読みやすくて良かったと思います。

G3はやっとEnterが右端にきたので購入候補になりました。
店頭で確認できなくて気になるのはファンの音です。
下の方でどなたか頻繁にファンの回転数が変わって
すごく気にさわると書き込んでらっしゃったのですが、
G3最高!さんは、DVD再生などの高負荷時にファンの音が気になったりしましたか?
ちなみにノートで音楽を聴くことはないのでスピーカーの音質は気にしないヽ(´ー`)丿

書込番号:369625

ナイスクチコミ!0


スレ主 G3最高!さん

2001/11/11 15:57(1年以上前)

早速、二人の方、返信ありがとう。いわれるとおり、最近、G3のページなのに、関係ないことがかかれること多いですね。まず、メンテナンスに関しては、東芝の場合は、確実性が高いと聞いてます。メモリの交換やハードディスクの交換など大丈夫だと思います。その証拠に、以前から、東芝は、アップグレードサービスで、ハードディスクとディスプレイの交換をしていたことから明らかでしょう。(今は、アップグレードするより、新しいパソコンを購入した方が安いので、アップグレードサービスは、どうなっているかは調べていませんが。)それと、サポート体制も万全なので、購入した後も安心です。
 それと、DVD鑑賞時のファンの音ですが、全くというと、嘘になりますが、音量を上げてやれば、そんなに気になりませんよ。本当にG3のスピーカーは、音質がいいですよ。答えになったが、どうかわかりませんが、購入の参考にしてください。

書込番号:370129

ナイスクチコミ!0


スレ主 G3最高!さん

2001/11/11 18:18(1年以上前)

追伸。今日、届いたばかりの音楽DVDをG3てみました。(聞きました)はっきり言ってすごいと思いました。画質は、まあまあですが、やはり音質がクリアーで迫力あって、最高でした。駒落ちや、音が飛ぶなどの問題もいっさいありませんでした。ファンの音は、全く気になりませんでした。以上付け加えでした。

書込番号:370309

ナイスクチコミ!0


改行して!!さん

2001/11/11 20:05(1年以上前)

だから改行した方が読みやすいって。

書込番号:370476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G3メーリングもりあがっていますね。

2001/11/04 21:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 Dynabook命さん

価格コムの掲示板の中で、今一番盛り上がっているのは、G3に対しての意見ですね。それだけ、みなさんのG3に対する関心が高いということですね。Dynabook党にとってはうれしい限りです。もっと、みなさんにDynabookを使ってもらいたいものです。ところで、私は、昨日発売のG3を早速購入し、使っています。賛否両論の意見がG3には、とびかっていますが、今のところは、大変快適に使っています。画質もよく音質もよく以前と比べればファンの音もほとんど気にならず、なかなかのできのように思います。スクロール機能がタッチパッドにないというのも、マウスやキーボードのキーをうまく使いこなせば、問題ないです。キーボードも浅いですが安定はしています。もちろん、システムの安定は、いうまでもありません。XPも最初はとまどいましたが、使っていくうちに便利な機能がたくさんあることがわかります。迷っている人、間違いないです。G3のユーザーになりましょう。それでは、また、レポートします。

書込番号:359187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G3買いました!

2001/11/03 18:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 I LOVE DYNABOOK!さん

早速、今日発売のG3を手に入れました。京都の寺町でG3をおいていたのは、2件で、そのうち、展示してあったのは1件だけでした。見た、瞬間、予想以上のインパクトとその斬新的なデザインが目にとびこんできました。速攻でJ&Pで購入しました。今、セットアップとインターネット接続などが終わったところですが、十二分に満足しています。メタリックブルーの筐体にキーボートなどは、黒色、そして目をひくのは、左右のスピーカー。そのスピーカーから出る音は、今までにノートパソコンからは、聞いたことのない明瞭できれいな音、これも予想以上でした。15インチの画面も明るく見やすいもので、くっきりした見やすさでした。キーボードの配置も、使いやすくなっており、今まで唯一キーボードの安定性が問題点として指摘されていたDynabookだが、この部分も十分にクリアーして仕上がりになっていた。それと、ファンの音もほとんど気にならず、一定の時間がたつと回り出す音がするだけで、今までとは、かなり、改善されたと思います。まだ、使い始めたばかりですが、120%の満足度です。また、引き続きレポートをしますので、何かの参考にしてください。

書込番号:357355

ナイスクチコミ!0


返信する
迷ってる人間さん

2001/11/03 21:07(1年以上前)

スピーカー音割れしませんでしたか?
上にそう書いてる人がいるので不安になってきました。
僕も今日聞きにいったのですがまわりががやがやしてたこともあって正確な判断はできなかったんです。
ワードやエクセル、DVDなどの使用レポート楽しみにしてます。

書込番号:357560

ナイスクチコミ!0


I love Dynabookさん

2001/11/04 15:24(1年以上前)

すぴーかーは、別に割れませんでした。臨場感がとてもありますよ。私は、ワードでなく一太郎と、エクセルを使っていますが、とても快適で別に問題はありません。ストレスなく快調に使っています。ただ、ATOK14を一太郎以外の時に使うと少しおかしくなるときがあります。これは、XPとの相性だと思います。

書込番号:358785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2001/11/03 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 ブコビッチMARK−Uさん

本日ソフマップにて買ってきました

まずは、画面ですがサイズが15と、でかいこともあり
XGAだとやや、狭く感じますねぇ・・もうちょっと高くても
SXGA+が欲しかったですマジで

液晶ですが、明るすぎるのでコントラストなどを下げた方が目に優しいかな
でも、液晶はさすがに東芝も綺麗ですね
国内のメーカーが出した冬モデルの液晶に関しては
殆ど差が無くなりましたね・・あっ日立だけ高反射TFTで笑ったなぁ

音質ですが、これはもう満点ですね。
ほかのノートの音質がヘボく感じるのは本当でした
DVDソフトがある方は、是非おためしください
びっくりするほど、いいですよ。CDラジカセの音くらいに聞こえます

キータッチですが、Vシリーズ同様浅いです
それに叩いていると、たわみます・・ここは改善の余地ありですね
好みによるでしょうが、たわむのはちょっと勘弁して欲しかった

廃熱ですが、ファンの音が凄い・・さすがデスク用のCPU・・
北風の音のように、ビュ〜〜〜〜〜て音がしてます
こ、これは熱暴走しないか心配だなぁ

タッチパッドですが、なぜかスクロール機能がない?あらら・・
拡張性は弱いですね〜パラレルもシリアルもないんじゃねぇ・・
プリントアウトはどうするよ?USBかiLINKのプリンタ?

スマートメディアスロットは、重宝しますね
スマートメディアでデータのやりとりができるし
デジカメがスマートメディアなら画像もそのまま読めるしね
FDDが必要なときはドライバを入れるときくらいしか
使用しないですな、私は・・要は使う人の環境次第!

重さはこのサイズにしては、軽い方でしょう
まぁ、余計?なものを無くしたからでしょうが
ちょっと・・やりすぎって感じを否めないなぁ

OSの起動時間ですが、電源押してからHDDが読み終えるまで
50秒フラットでした。ATA−100だから当然でしょうな

コンボドライブのバーンプルーフ機能は嬉しいですねぇ
これこそノートのドライブに必要なものでしょう
これが無くては、大量のデータを他人に渡すとき
やってられないね・・この機能を搭載しているのは東芝とNECだけか・・
まだまだ少ないねぇ・・
多分、次のモデルあたりで全メーカー使用してくるのではないでしょうか?
これが無いのがソニーのGRを蹴った一番の理由だったりします(w

XPですが、はっきり言って慣れるまで使いこなすに限りますな
画面がこうも変わると戸惑いが凄いです・・どこ?って感じですな
まぁ、アプリが異常に早くなりましたけど・・メモリはこの際
256M足して最大の512Mにしておいた方が、後々便利でしょうから
積むことをお勧めします。実売が7000円くらいと安いしね


最後に・・買ってよかったですね私的には
LANを構築すれば、拡張性なんて殆ど関係ないし
ブロードバンドがこれからどんどん普及してくれば
問題ないっしょ?
そこまで割り切れていられれば、お店にGO!ですね
あぁ、いい買い物したよ・・色も青で好きな色だしね (w

感動した!



書込番号:357350

ナイスクチコミ!0


返信する
迷ってる人間さん

2001/11/03 21:12(1年以上前)

廃熱ですが、ファンの音が凄い・・さすがデスク用のCPU・・
と書いてますがDVDとか音楽とか聞くときにその音はきつくないですか?

ヘッドフォンしてたらいいんだろうけど…

拡張性がないのも気になりますね。
デジカメ、プリンタ、スキャナの3つぐらいは困らないで使いたいです。

書込番号:357569

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2001/11/03 23:12(1年以上前)

>迷ってる人間さん

廃熱の音は、何分かおきに鳴ります
静かな場面では、少しウザイかもしれません
ドライブの音も結構するので、気になる人は
ヘッドフォンがいいかもね

はっ・・だから高音質のスピーカでカバーしたのか?
以下、ベンチテスト結果です
3DMARKの結果はA10のところをご覧下さい


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 996.19MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 Go (Toshiba)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2001/11/03 21:42

Toshiba PCI-0804 SmartMedia Host Controller
Toshiba Sm Host Driver 0000

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK3017GAP

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA720 DVD/CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18254 45348 45177 14945 14528 21486 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
47990 35792 7858 635 17750 15489 1897 C:\100MB

みなさま、参考になりましたでしょうか?

書込番号:357725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング