
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月19日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月20日 02:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月19日 17:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月17日 18:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月12日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今G3を購入して、配送待ちなんですが、みなさんの書いておられる、ボードの不具合やメモリー関係のハングアップ記事を見てると、ちと不安になってきました・・・買ったの間違いだったかなぁ・・・・
0点

買ってからそんなこと言っても遅いでしょう
上手く使わなくっちゃ〜
それともきたら オークションにでも出しますか
不具合なんか 何にでもおおから少なかれ有ります
買った物に愛情を持ちましょう
書込番号:479802
0点


2002/01/19 10:16(1年以上前)
私もこの掲示板でのフリーズ問題が不安でしたが
いたって快調です。メモリーはグリーンハウスの256MB
増設していますが。購入後最初の起動とメモリー増設後
最初の起動で真っ黒の画面で起動せず電源を落として
起動しましたが、今のところそれだけです。
3Dmark2000で4100以上出ました。ドライバーは換えてません
前のパソコンではデジカメの写真を印刷するだけで一杯でしたが
G3では印刷しながらでも複数プログラム開いても動じません。
買ってよかったと思ってます
書込番号:479868
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


DRクーンツさん、イクミンさん、kanno masatoshiさんへの返信の為、新しいスレを立たせてもらいます。
私も11月上旬にG3を購入してからフリーズに悩まされていました。
フリーズの症状はイクミンさん同様「GeForoce2」に関するフリーズで、青い画面になるやつです。
何度もサポセンに電話し、3度リカバリーしましたがフリーズ直りません。
G3購入と同時にメモリーも増設していましたので、メモリーも何種類か交換しましたが、フリーズの発生は全く変わりませんでした。
しかしメモリーを外してからは一度もフリーズは発生しません。このことをサポセンに相談し修理に出した後は、メモリーを装着後も一度もフリーズは発生していません。
ノートンシステムワークスはフル装備で常時稼動しています。
修理伝票のコメントは「こちらで症状は確認出来ませんでしたが、念の為メインボード交換しました」との事でした。
あくまでも私の経験談ですが、根本的にハードの問題も有りえると思います。
kanno masatoshiさんのスマメディで真っ白も、時々発生します。
時々なので接触不良かと思い、電源オフでスロットにシャカシャカ出し入れしてからは、今の所落ち着いています。
参考になれば・・・。
0点


2002/01/19 02:14(1年以上前)
メモリーをはずしてから、順調なので「サポセン」にはその後連絡していませんでしたが、そっかぁ!適応メモリーを増設したにもかかわらず、不良だったって事はやっぱ問題ですかね・・・なんだか、メモリーはずして順調なので256Mのまま、そっとしておこうって考えしか思いつきませんでした(笑い)、クーンツさんのように、東芝の純正メモリー(めちゃ高価な!)を増設したら?とか言われちゃうと「えっ!そんな・・・」ってことになりそうでちょっとビビってしまいます。リーベンさんは、修理に出したってことですよね。「サポセン」の方はピックアップは、なかなかしてくれないような感じを受けたのですが。そのあたりは、どうでしたか?メインボードを変えたら純正メモリーでなくてもOKになるんだったらそうしたいですよね。
書込番号:479537
0点


2002/01/19 17:36(1年以上前)
リーベンさんよかったですね。
過去の書き込みで、マシンごと取り替えてもらったのに改善されていなかった方もいらっしゃいますので。交換はバクチみたいなもんだと思っています。
私的には、この交換のタイムラグや、せっかく構築した環境に再度戻す手間がいやで、入院は最後の手段だと思っています。
今のところ、ノートン先生を外してからはすこぶる順調なので、このまま様子を見ようと思っています。
G3の前はMacユーザだった(会社ではWin)もので、この手のトラブルは日常茶飯事でしたので、我慢強い?のかもしれません。
会社でも何台もマシン使ってきましたが、それぞれに特徴(不具合ともいう)があり、完璧だったものは一台としてありませんでした。(特に、エンドユーザ向けのOSを搭載したマシンはそういう傾向があると思っています)
コンピュータは子供みたいなもので、何かの縁で私の手元にあるマシンは、出来が悪くてもそれなりに愛情が湧いてきます。
いずれにしましても、性格をよく把握した上で使いこなす、ということかナと思っています。
書込番号:480440
0点



2002/01/20 02:06(1年以上前)
あくまでも私の経験談を補足説明します。
サポセンに適応メモリーの増設がフリーズの原因だと思うと相談した所、修理しか対策は無いとの事でしたので修理センタに電話しました。
修理センタで状況を説明した所、5分程保留の後すぐにピックアップしますとの回答でした。
その後の対応は早く、約1週間程で修理完了しました。
(何度もサポセンに相談していたので、それなら最初から修理してくれっとも思いましたが・・・)
メインボード(マザーボード??)のみの交換でしたので、修理前から変わった点は、フリーズしないと言う事だけでした。
ハードディスクの中身も全く修理前と同じです。
確かに純正メモリー以外はサポート範囲外と言われるサポセンの方も居ましたが、最終的に対応したサポセンの担当者は他社製の適応メモリーでもサポート範囲と言ってくれました。
実際修理に出したときは他社製メモリーを装着ままで出すようにとの指示でした。
基本的にサポセンは初心者向けの通り一遍等の窓口でしか無いと感じました。修理の対応が良いだけにとても残念です。
基本的にG3はとても気に入ってます。
書込番号:481422
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


私も昨年末、G3購入以来フリーズに悩まされてきました。
サポートにも何度か電話して対応策を伝授されましたが、改善しませんでした。何度か出たエラーメッセージで、どうも「GeForoce2」が原因のようでしたので、ドライバのCDを送付してもらってインストールしたのですが、ダメでした。サポートの方のアドバイスは、それでだめなら、増設メモリーをはずしてみる→ダメなら初期化→だめなら、最終手段としてピックアップしてもらってみてもらう・・・のようなことでした。
私は、購入時に「I・O DATA」のSDIM133-128Mのメモリーを入れてもらってたので、はずしてみたら、今のところ一週間くらい経ちますが、順調です。これは、メモリーの不良品ということには、ならないのでしょうか?ソフトとの相性?ってことで片付けられるのかな・・・
IOデータのHPにのっている、G3対応メモリーなんだけど。
あと、ノートンは入れたままです。私も「PLUS!」には、興味があって
購入して見たいと思っているのですが、これを入れると、ノートンをはずさないといけない・・・ってな状態になるのかと思うとちょっと二の足ふんじゃいます。
ほかの、ソフトは何にも入れてなくて、ほそぼそと音楽やDVD、あとは
ネット検索や、メールを楽しんでいる程度なので、このまま、順調にいってくれるといいなと思っています。
DRクーンツさん、これからもレポートお願いします。
0点


2002/01/18 20:05(1年以上前)
イクミンさん
私はMaCafeeインターネットセキュリティ(ウィルススキャンとファイアーウォールが両方入っている版)をパッケージで買いましたが、確か30日間無料トライアルライセンスがついていた気がします。
ソースネクストから販売されていますので、下記のページを見てみてください。
http://www.sourcenext.com/mcafee/index.html
恐らく、「ダウンロード版を購入」を選び、インストールするときに、30日間の無料トライアルか、ライセンスコードを入力して正式にライセンス受けるかを選ぶウィンドウがあった気がします。ファイルがでかいので試してません。
間違ってたらゴメンナサイ。
これで、一度ノートンからMaCafeeに変えてみて、もし気に入らなかったらまた戻す、としてみてはいかがでしょうか。
ノートンさんはアンインストールしても、インストールファイルが消えませんのでまたインストールしなおせます。
また、アプリケーションCDからも復旧できると思います。
もし時間があれば、ということで。
私もメモリー不良を一度は考えましたが、これだけ同じ現象が違う人の間で起こっていることや、同じ種類のメモリーで他のマシンに関する同様の現象を聞かないことから、可能性は低いと思っています。
IOに聞く価値はあると思いますが、、、
書込番号:478707
0点



2002/01/19 02:01(1年以上前)
親切なアドバイスありがとうございました。時間があればやってみようとおもいます。ところで、「PLUS!」はどうですか?せっかくG3を買ったからには、3Dの醍醐味(?)を試してみたいのですが、ゲームとかあまり得意ではないので・・・
メモリーの件。そうですね。私は128Mで安いものなので、MYG3君と相性がわるかったと、諦めています。PCの難しいことはよくわからないし。ま、こーゆーこともあるんだな・・・ってところですかね。
書込番号:479514
0点


2002/01/19 17:14(1年以上前)
Plusは、まあ、最新PCを持っている、って気にはさせてもらえますけど、奥は深くないです。
スクリーンセーバーが3Dになっていたりして、それなりに面白いんですが、買った当初が例のnVidiaボードがらみのフリーズ頻発でしたので、3Dがなるべく出ない設定にしていたりして、醍醐味が半減していた、というのもあります。
入っている3Dゲームも、さわりだけで、もっとやりたい場合はそれぞれ提供会社のサイトに行ってから、追加を買わなければなりません。
お手軽にがらっと環境を変えたいときにはいいかもしれませんが。
値段が2000円以下なら買いなんですけどね。
書込番号:480392
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今回Gシリーズの発表はなさそうですね。
次回は夏ということでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_01/pr_j1701.htm
0点


2002/01/19 00:10(1年以上前)
G3は不具合が多いから、2月モデルはやめるのかな? でも店頭で売る商品がないもんな。Tシリーズでつないで、一機にPEN4ならいいね。
書込番号:479247
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


アイ・オー・データ機器は,PC用メモリモジュール
33製品を1月下旬に発売。型番は従来製品と
異なる新製品だけど,メモリ価格が高騰する中,
実質的な値上げに踏み切ったそうで。
新価格は,PC133対応256MバイトDIMMは
1万2800円(従来は7500円),PC98-NX用PC133対応
256MバイトDIMMが1万3300円(同8000円など)。
メルコも1月11日,PC用メモリモジュールの値上げを発表。
メモリーを増設を考えている人は、早めに買ったほうが
いいかもしれないですね。
値段がかなり大幅に値上がりしてますから
0点



2002/01/17 18:30(1年以上前)
メルコに関しては、1月11日に
40製品の値上げを発表したそうです。
製品によっては2倍以上の大幅値上げと。
お詫びを申し上げます。ペコリ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/049_4.html
書込番号:476973
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝の営業さんに聞いた話ですが、18日ぐらいには春モデルが発売されそうとのことです。
G3の後継モデルはG4になり2月上旬になりそうで、大きな変更点はHDDが40GになるぐらいでビデオチップとCPUには変更無いようです。
0点


2002/01/11 22:40(1年以上前)
それじゃ、購入意欲なんてわかないよ
P4−M搭載のデモ機が下の書き込みで紹介していたから
今のG3の納入を待っている人しか
見向きもされないんじゃないかと思われ・・・
ビデオチップは変わるんじゃない?
書込番号:466930
0点


2002/01/12 00:02(1年以上前)
ネタ?
書込番号:467139
0点


2002/01/12 09:24(1年以上前)
春モデルの件、確かにHDDだけらしい。
しかしそれはつなぎで、半月後にはまたモデルチェンジするそうです。
今度はCPUからすべて一新されるみたい。
書込番号:467741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
