
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月17日 08:15 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月19日 01:59 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月14日 16:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月11日 09:54 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月11日 07:43 |
![]() |
0 | 24 | 2001年11月25日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

2001/11/17 08:15(1年以上前)
店頭からでしょうか、買った人にも通知がくるのかな?
書込番号:378911
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME



隣の芝生は青く見えるですね
同じ職種の方の会社が私も良く見えました
身内のあらは良く分かる
書込番号:374514
0点


2001/11/14 19:51(1年以上前)
ほんとに東芝の人?なんの開発している人?
東芝にだって、モバイルpen採用型あるんだけど…。
買うのは勝手だけど、わざわざこんな所に書き込んで、リストラの対象にでもなったのかなぁ。
メーカーの社員は、結構ここは見ているよ。
たぶん、東芝も。
そのPC、会社持っていったら、バレバレだね(笑)。
お大事に…。
書込番号:375304
0点


2001/11/14 22:10(1年以上前)
>身内のあらは良く分かる。
私は、病気をしても自分の勤める職場(病院)には、受診しない。
書込番号:375491
0点


2001/11/19 01:59(1年以上前)
特に開発の人は、研究のために他社製品を使った方がいいと思いますよ。
バイオをじっくり研究してより良い機械を作ってください。
書込番号:382138
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


来年の春向け製品はCPUがPentiumV−Mの1Gから1.3Gですかね?
HDDは40GBから48GB程度とRADEONのチップがハイエンド
モデルだけでなく、そこそこに降りて来るのでしょうか?
PentiumWのモバイル版が来春には発売そされるそうなので、それがハイ
エンドモデル向けになるのでしょうか!
是非、東芝さんにもサテライトのビジネスモデル程度を¥250,000
くらいで出してほしいものです。富士通の社員が大半がプライベートでは
Dynabookを使っているらしいくらい精度が高いんですから・・・
0点


2001/11/12 23:57(1年以上前)
>富士通の社員が大半がプライベートでは
>Dynabookを使っているらしいくらい精度が高いんですから・・・
ほんまかいな・・・。その情報どこからの?
書込番号:372669
0点



2001/11/13 00:47(1年以上前)
某メーカーでSEしている知人からです(笑)
書込番号:372795
0点


2001/11/13 10:56(1年以上前)
マツ○タの方々はノートもデスクトップも富士通多いですよ〜。
何でって?ッて聞いたら、取引の関係だって。(w
ヒトはほとんど使用してません。
書込番号:373252
0点


2001/11/13 18:23(1年以上前)
私の友人に富士通、NEC、SONY、東芝と各社何名かおりますが
SONY、東芝を除き他社PCを使用している様です。
他社製品を使う理由としてデザインや価格の面ぐらいで
性能で他社製を使っているわけではないようです。
書込番号:373676
0点


2001/11/13 20:03(1年以上前)
今はどうか知らないけど、昔は自社製品使わない企業多かったね。
「うちのなんて使えないよ。あんなもん」ってな感じでした。
今はどうなんでしょうね?
書込番号:373814
0点



2001/11/13 20:15(1年以上前)
富士通に関して言えば、社員はそんな感じらしいですよ。
SEの人が言ってましたから・・・
SONYもデザイン性で優位なだけで、機能的には???
と思っているSEが多いらしいです。
書込番号:373836
0点


2001/11/14 16:02(1年以上前)


2001/11/14 16:11(1年以上前)
富士通の大半の人がパソコンの違いのわかるほどレベルが高い人達とは思えないけれど。。。
書込番号:375005
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


FDDは内蔵の方がいいですよ、やっぱり。データのやり取りでは不要の
ものでも、僕の場合いつもC−ドライブ全体をイメージリカバリーとして
D−ドライブとかに作っておきます。ただ、DriveImageとかの
ソフトでNTFSは起動できませんから、絶対FDDが必要になります。
これだと20分くらいで暗証番号やセキュリティーも含め、すべて完全
に戻せます。ですから、なんかの場合の備えいつも起動用のFDDを携帯
しています。
0点


2001/11/10 23:08(1年以上前)
Aシリーズを買えばよろしいでしょう
それでもいやならば、東芝にこだわる必要も無いでしょう
書込番号:369013
0点



2001/11/11 02:22(1年以上前)
起動用のFDDはフロッピィのことです。
だから、内蔵の方がいいということでした(笑)
書込番号:369357
0点


2001/11/11 09:54(1年以上前)
FDD内蔵機種が他メーカーは多いですから、わざわざ外付けや別途購入機種を買う必要は有りません。
唯、ほとんどの人は、FDDを起動用しか使わないので軽さの点からG3の選択は私にとって最良です。
書込番号:369697
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


今まで富士通のNB1000L、G3、ソニーのFX77SBPでどれを買おうか迷ってたんですがあきらめます。
メモリの増設が可能(最大値で256MB×2ぐらい)でFDが内蔵。CPUは1G以上、HD30G以上。液晶はこれらと同じサイズ。
こう言うパソコンは探したけど1台もない。富士通のNBはメモリの増設は不可能だし、ソニーのFXは増設して壊れたらメーカー保証はきかないというし(保証がきけばなぁ)。
G3はFDが何で外付けなんだーーー。自分一人だったら外付けでもいいんだけど回りの人間とのデータのやり取りにFDはかかせない。
いちいち別々に持って歩くのもめんどくさいし。
来年1月に新機種が出るからそれに期待するとします。
XPもバグだらけ、パソコンは前とほとんど進歩してないし。
買う気うせましたよ!!!!!
もう疲れた…
0点


2001/11/10 02:21(1年以上前)
>ソニーのFXは増設して壊れたらメーカー保証はきかないというし(保証がきけばなぁ)。
これは、ソニー純正で512Mのメモリがないからです。GRも1024M載るし。
仕様の所には「他社製品では出来る」というようなことを何気なく書いてあります。
というか、元々、自分でメモリ増設して故障したらメーカー保証はきくの?誰かレスしてください。よろしくお願いします。
某ショップのような完全保証なら出来ると思いますが。全壊でも出来ますし。
書込番号:367667
0点


2001/11/10 03:15(1年以上前)
「G3はFDが何で外付けなんだ」について
FDは多くの人にとって、無用の長物です。ブロードバンドやる時代に相応しく有りません。データのやり取りはIrda、LAN、USB、CD−Rを使ったらどうですか。
FDが生き残っているのは、BIOSアップデート等限られた目的のためだと思うのですが、早く無くなって欲しいと思ってます。
書込番号:367724
0点


2001/11/10 09:04(1年以上前)
まだまだ、弱小企業である私の職場ではFDが主流です。なにせ、職場のコンピュータはCD-ROMもUSBインターフェイスも無い(FDDが二つも付いてる)PC-98が、現役ですから。迷ってる人間3さんの気持ちも分かります。
でも、時代の流れか内蔵FDDのノートは減少するばかりですね。
書込番号:367912
0点

FXに512MB増設して保証を受けるときははずして保証を受ける
書込番号:367959
0点


2001/11/10 18:01(1年以上前)
>まだまだ、弱小企業である私の職場ではFDが主流です。
じゃあ、職場に外付けFDDを置いておけば良いのでは?
書込番号:368545
0点


2001/11/10 20:28(1年以上前)
↑なるほど!!!!! 今まで持ち歩いていた私が馬鹿でした。
ありがとうございます。
書込番号:368745
0点


2001/11/11 07:42(1年以上前)
>G3はFDが何で外付けなんだ
ネットに繋げるならメールに添付して送る。
終了。
てかDELL辺りでBTO注文すれば目的通りのスペックになります。
書込番号:369590
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3を買うっと決めていましたが、土壇場でSamsung「N950-P105A」を注文してしまいました。
ブランドイメージはともかく、購入段階で「ユーザー登録」をしたら500円分割引で、209,290円(税込)。送料無料です。
しかも、5%ポイント還元があり、品物を受け取り次第、約10000円分の買い物ができるわけです。私はこれで純正メモリ256MBを追加注文します。定価9800円ですから、新たな出費はほとんどないし。
G3より安く、SVGA+液晶にPVM、実質的に512MB。
デザインやCDライティング専用ソフトが付いていない点など、気にいらん部分もありますが、強烈なコストパフォーマンスに負けました。
0点


2001/11/10 13:22(1年以上前)
なるほど・・・サムソンか・・
G3、GR7で迷ってたのに・・又悩んでしまいますな・
旧のインターフェイスも装備されてる。
fddもある。15インチSXGA。
でも メーカーが韓国。サポート、アフターが心配・・・・
書込番号:368197
0点


2001/11/10 13:32(1年以上前)
すごい裏話ってなんですか?
書込番号:368214
0点


2001/11/10 13:43(1年以上前)
名前変えました。(旧名:T.Asa)
裏話はここではちょっと・・。どうしてもと言うならメールでお教えします。
でもそれでもサムスンを買うのはただただ偏屈だからでしょうか?
書込番号:368229
0点



2001/11/10 14:58(1年以上前)
>でもそれでもサムスンを買うのはただただ偏屈だからでしょうか
このご指摘は慧眼かも
私、たぶん偏屈です。
妻はよく「お父さんは難しい」と言います。
これまでに買ったPCは、今はなきGatewayが2台とDellが1台。
会社が仕事用に支給してくれたDynabook2台は自宅に置きっぱなしで、電源を入れたのは数回だけです。
直販というか、BTO偏重は「自分仕様」への妙なこだわりのせいなのでしょうね。
そうか、やっぱり偏屈だったんだ…と妙に納得しています。
サムスンが届いたら、メカニカルキーボードの「昴」とインテリマウスexpをつないで使います。
だから、私の場合は、キータッチなどよりも液晶と本体のパワーが重要なわけです。
液晶の品質は少々心配ですが、これは直販や通販全般に通じる「運が良ければ大当たり」の醍醐味と割り切っています。
でも、確かサムスンって、GatewayのOEM供給元じゃなかったですか。
Gateway soloを使ってきましたが、液晶(サムスン製かどうかは知らない)品質に特に不満はなかったし…と、
「大丈夫だよ」と自分で自分に言い聞かせています。
書込番号:368326
0点


2001/11/10 15:24(1年以上前)
>これは直販や通販全般に通じる「運が良ければ大当たり」の醍醐味と割り切っています。
そうですね。確かに醍醐味です。
けっこうワクワクしたりしています。
>でも、確かサムスンって、GatewayのOEM供給元じゃなかったですか。
そうです。Gatewayが撤退(?)したため自社ブランドで出したんだそうです。
>「大丈夫だよ」と自分で自分に言い聞かせています。
大丈夫でしょう。
大丈夫でなければそれはそれで楽しい(?)かな。
ちなみに4,5年前に通販で買ったパソコンも韓国製(TriGem)でした。
なんのトラブルもなく子供のおもちゃとなっています。
やっぱ私も昔から偏屈です。
書込番号:368351
0点


2001/11/10 22:47(1年以上前)
とても理解できますね。その気持ち・・・
でも何でPentiumV−M1GHZと1.2GHZとで¥70,000も
差がでるんでしょうか?サムソンでもエプソンダイレクトもそうですが。
DELLでは¥20,000程度です。
書込番号:368969
0点


2001/11/10 23:13(1年以上前)
外資系に持って行かれるようでは
いよいよ東芝も危ないですなぁ
リブレットだけか・・・使えそうなのは
まぁ、新OS搭載モデルなんて
始めはこんなもんでしょう、静観するに尽きますな
書込番号:369024
0点


2001/11/11 02:35(1年以上前)
韓国製とは言っても、ASUSTeKなんかのノートはかなり安定している
と聞きますが、エプソンダイレクトにOEMしている有名なマザーボードの
メーカーですが・・・
で、エプソン向けのはプラスチックで、自社のはマグネシウム合金とアルミ
製のかなりしっかりしたボードらしいです。
G3から飛躍していますが、最近ここのに惹かれつつありますね。
知っている方いたら教えて下さい。ASUSTeK!のこと。
書込番号:369370
0点


2001/11/13 01:05(1年以上前)
つーか、ASUSは台湾では?
書込番号:372824
0点



2001/11/14 18:51(1年以上前)
本日午後、日本サムスンから「N950-P105Aが入荷した」と電話連絡がありました。
明日午後に届く予定です。
さて、どんなものか…。
PC雑誌の最新刊にこの機種の広告がでていました。
デザインは「あか抜けないなあ」と思っていましたが、Webで見る画像よりも広告写真はましに見えました。
実物はどうでしょう。
いい方向で裏切られたい思いです。
書込番号:375230
0点


2001/11/14 22:08(1年以上前)
この瞬間が一番楽しんですよね。
使用後レポートお待ちしております。
書込番号:375487
0点



2001/11/16 15:11(1年以上前)
「N950-P105A」が到着しました。
と、いっても、これまで使っていたノートからファイルを移そうとネットワークの設定をしかかった段階で中断中。
それにしても、XPのUIはこれまでとあまりに勝手が違い、よく分かりません。
正直、使いにくいです。
Win2000の方がいいかも。
使用レポートを書く段階に至っていませんが、目下気が付いた点は
@液晶品質は悪くない
心配していたドット欠けもなく、照度なども十分に思います。
とはいうものの、SVGA+とXGAを並べてもそんなに優位性を感じられません。
というか、そこまで使い込んでいません。
フォトレタッチでもやってみなければ判断できません。
Aデザインは我慢できる
そんなに毒々しいブルーではありませんでした。
質感がそんなに高いわけではありませんが、ま、慣れかと。
ACアダプタも本体と同じイメージにデザインされています。
それなりに頑張っているようです。
BHDDのアクセス音が結構大きい
ファンの音は気になりませんでした。
ただし、まだ高負荷をかけていませんから何とも言えませんね。
C強烈に速い
これは期待通り。
動作に「もたつき」のようなものが全くありません。
今のノートは大したものですね。
D極端に大きくない
これまで使っていたGatewaySOLO(液晶は14.1)を入れていたケースが何とか使えます。
E大して重くない
一世代前のA4オールインワンノートから乗り換えた人は、むしろ軽く感じるのではないでしょうか。
わたしがそうです。意外でした。
以上、印象の域を出ませんが、目下の感想です。
ポイント還元を利用して追加注文した256MBメモリが明日届きます。
こいつを増設して、本格的に使い始めようと思っています。
特に、液晶をきっちり見極めたいと思って、ツクダシナジーのアドベンチャーゲーム「スキズム」(DVD版)を買いました。
ではまた。
書込番号:377823
0点



2001/11/16 15:13(1年以上前)
液晶はSXGAの誤りです。
失礼しました。
書込番号:377824
0点


2001/11/16 20:06(1年以上前)
えーわたくしはまだ届いておりません。
増設メモリーも今月末になる模様です。
余談ですが、HP内の仕様の中の質量が
以前は3.3kg(バッテリー含まず)だったのが
今は3.3kg(バッテリー含む)になってました。
書込番号:378112
0点


2001/11/17 00:31(1年以上前)
「G3の世界」ですが、なぜかサムスンが気になって、いつも見ています。
液晶とファンと発熱とキーボード感は、いかがですか?
よかったら、レポートください。
書込番号:378565
0点


2001/11/18 19:32(1年以上前)
デスクトップでSAMSUNGのSyncMaster150MPモニタを使っていますが
とってもきれいです。会社でNANAOの液晶も使っているけど比べものにならない・・・。
ノートもSAMSUNGをと考えているのですが、いまいち踏み切れない。
VAIO GR7EとN950-P105Aで悩んではや、一月。
その後の使用レポートお待ちしています。
書込番号:381393
0点



2001/11/19 17:56(1年以上前)
Samsung「N950-P105A」ですが、改めて申し上げます。
悪くないですよ、これ。
先般「ネットワークの設定で中断中」と書きましたが、ちょっとだけ顛末を。
あれこれ努力しても、ネット上のPCが全然見えなかったのですが、2日後に原因が判明しました。
SymantecのPersonal Firewallがセキュリティ管理のためじゃましていたんです。Internet Securityを入れている方、注意しましょう。
マニュアルに数行書いてあるだけでした。
それはともかく
まずキーボードですが、クリック感は合格と思います。
キータッチの剛性は決して高いわけではありませんが、これで十分かと思います。
気に入らなければ外付けキーボードを使いましょう。
発熱もキーボードを長時間使っていると指先の暖かさが気になります。
やっぱり、外付けキーボードを使うべきと思います。
液晶ですが、発色も彩度も十分と思います。
最も明るく設定すれば、フォトレタッチも問題なくこなせます。
私は新聞記者で、このノートを使って原稿を書き、写真をいじっています。
「所詮新聞写真」と言ってしまえばそれまでですが、プロがグラビアを編集するのでなければ、これで十分。不満はありません。
ファンの音も気になりません。
ざわついた社内で使っているせいかもしれませんが。
これまでのところ、唯一の不満は内蔵スピーカーのチープな音質でしょうか。これは、多分G3の方が圧倒的に優秀でしょう。
これも、対策としては外付けですね。
ただ、私見ですが、ノートPCに死角のない性能を求めること自体が無理ではないでしょうか。
私は、PCをかなり激しく使う方ですが「これでいいや」と満足しています。
ポイント還元で注文したメモリ256MBも届き、早速増設しました。
満足しています。
絶対的な性能は非常に高いし、なんと言っても値段の説得力があります。
samsungは本気ですね。
サポートもいいです。顧客がまだ少ないせいかもしれませんが。
電話は一発でつながるし、
担当者からの連絡も非常に早いし、丁寧です。
この調子でいけば、それなりのシェアをとるのではないでしょうか。
G3の掲示板にこんなことを書くのはまことに心苦しいのですが、
現時点で私の結論は
「文句なく買い」
です。
書込番号:382904
0点


2001/11/19 20:07(1年以上前)
いいなぁ・・
私はこの前の土曜日に届く予定が
今週の土曜日に延びました。
生産が追いついてないようです。
増設メモリーも既に今月分は予約済みとか・・
書込番号:383066
0点


2001/11/19 22:16(1年以上前)
丁寧なレポートありがとうございます。
今冬(来春?)購入の参考にさせていただきます。
(ちなみに、キーボードの「外付け」は本当?)
書込番号:383270
0点


2001/11/25 09:26(1年以上前)
一昨日届きました。
そこで使用感ですが結論から言うと「G3よ、許せ!」さんと同様です。
液晶もファンの音もまったく問題はありません。
キーボードの発熱も思ったより熱くならずそのまま使用できます。(冬だからでしょうか?)
あと256の増設メモリが明日届きますがPC購入時のポイントを利用してそのまま購入できるので無料で512になります。
っで、気になる点はHDのカリカリ音でしょうか?まぁこれも慣れればOKかな。
それと初心者はやめておいたほうがいいですね。説明書はとってつけたような奴だけですから。
書込番号:391917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
