DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

DynaBook G3/510PME PAG3510PME のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お返事嬉しく思っております

2003/02/09 20:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 み・っ・ちさん

reoさん早速お返事有難う御座います。。。どうやらみっちでは
無理のようです。。残念ですがショップゆきなりそうです
今回再インストールする状態にこのPCがなりやっと快適になった
ところなんですよ。。。だから。。。なにゆえ。。F2が。。。
とっても残念で悲しいです。。。みっちはTOSHIBAのノート型を
個人的に愛用してきましたから。。。大好きなんです「ダイナブック」が。。G3の購入当初快適でした。。数年だってこんな状態になるなんて
好きなだけに悲しいです
愚痴になりお返事頂きながら御免なさいねそしてアドバイス有難う御座いました

書込番号:1292635

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/09 20:56(1年以上前)

み・っ・ち さん 残念ですね
出来れば返信でお願いします

東芝ではF2キーは何に使用します、他のキーで変換できるソフトを使うのいいかも

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/index.html


(reo-310でした)

書込番号:1292685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P4-Mモデル出ましたね。

2002/03/04 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

返信する
赤魔導士さん

2002/03/04 22:24(1年以上前)

必要な人は迷わず購入するでしょう。
迷う人は買わないほうが吉。
1年後には20万円以下で買えるでしょう。

書込番号:574482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いろいろ

2002/01/26 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 くにひこさん

はじめてここに来ました。
2002 1/1 に欲しかったG3を某電気屋で見つけて衝動買いしてしまった。いままで使ってたパソコン(NEC製)をSマップで下取りしてもらった。めでたく2機目のノートとなった。
結構 満足してたのにいろいろ不都合があるみたいで気になってしまった。
でも もうすぐ1ヶ月になりますが フリーズせず快適?に動いてようなのだが・・・
いつも こんなものと思ってたのが不具合だっり・・・ 逆になにがいいのかわからなくなってきたような・・。
BIOSのアップデートで不具合(ファンの音とか・・いつも思いっきり回ってうるさかった)が解消?されより快適になってます。
今度は悪評の多い?メモリーを増やしてみます。
では また書き込みいれますね。

書込番号:495239

ナイスクチコミ!0


返信する
雪国さん

2002/01/29 13:03(1年以上前)

BIOSのアップデートでファンの音が小さくなったってことですか?
本当でしょうか?
僕のは変わらない気がしますが・・・・

書込番号:500479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

残念

2002/01/22 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

G4を見てがっくり。
HDDがかわっただけであいてにされるんだろうか?
P4のを期待してたのに。
この半月後うわさされているP4の搭載機が出なければ、当分買わないだろうな。
今回のアップグレードには幻滅しました。

書込番号:486280

ナイスクチコミ!0


返信する
キムタクさん

2002/01/22 16:38(1年以上前)

もう見たの。早いね。何処の店ですか?

書込番号:486448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

出てました!

2002/01/21 18:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

今、東芝のHPのぞいたらG4発表されてました。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020121g4/index_j.htm
さて、今度のモデルは、いかがでしょうか?

書込番号:484523

ナイスクチコミ!0


返信する
dynさん

2002/01/21 20:21(1年以上前)

どうしてせっかくの15インチ液晶なのにXGAなのでしょう?
SXGA+を採用しない理由ってあるんでしょうか??

書込番号:484721

ナイスクチコミ!0


キムタクさん

2002/01/22 00:48(1年以上前)

SXGA+はそのままでは文字がみにくい。そこで、フォントを大きくすると、メッセージボックスなどに、文字が入りきらなくなるのだそうです。

東芝は急いで出しましたね。ということは、PEN4が早く出る?夏には間に合うということですね。ラスベガスの展示品は夏モデルなのか。

書込番号:485438

ナイスクチコミ!0


G3ユーザさん

2002/01/22 01:29(1年以上前)

推測ですが、SXGA+にしない理由は動画をスムースに動かすためだと思います。
一画面あたりの解像度を高くすれば、それだけ情報量が大きくなりCPUにかかるストレスがかり、高いCPU能力が要求されます。そして、画面をスムースに動かすことが厳しくなります。
 Gシリーズは動画を違和感なく表示するために、解像度をXGAにしているのだと思います。ちょうどデジカメで超高解像度度さつえいした映像を表示したり印刷したりすると時間がかかるのと同じです。
また、液晶の反応の悪さ(画面の流れ)をSUPERVIEW液晶、高度な3D描画にGeForce2Goによる対応と、「動画」にターゲットを絞ったバランスの取れた設計を行っているように思います。
今、DVDのイエロー・サブマリン(映画)をG3で見ていたのですがキレイサに驚いています。音もいいし、その名の通りブロードバンドPCですね。

書込番号:485525

ナイスクチコミ!0


AKIRAUさん

2002/01/22 01:57(1年以上前)

急いで改良した感じで,夏モデルのつなぎの為に作られたものみたいですね。ファンの大きさやフリーズなど、基本的な問題は解決されて熟成されたんでしょうか?個人的には気に入っているモデルなので完璧を求めてしまうのですが、ハイエンドノートPCとして、更なる飛躍を求めて、夏モデル(PEN4)まで待つことに決めました。

書込番号:485566

ナイスクチコミ!0


dynさん

2002/01/22 14:15(1年以上前)

なるほど、動画ですか。
今現在、VAIO GR9/Kを使ってるんですが、やっぱり解像度高いと便利なんですよね。でもそれは、Linuxをインストールして使ったりしてるからなんでしょうね。Windows上でも文字小さいなあと感じたことは無かったので、なんでXGAなんだろなあ、TOSHIBAの怠慢なのかなあと疑問に思ってたんですが、動画重視だとすると、納得できました。

書込番号:486287

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z2さん

2002/01/22 16:29(1年以上前)

私も正直、P4かP3Mを期待してましたので
購入は検討中ですバイオの新型をふくめて!
夏モデルまで待てない方は買い!ということ
でしょうか?

書込番号:486438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

G4でましたね

2002/01/21 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 G4/510pmさん

いよいよG4が出ましたよ。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020121g4/index_j.htm
メモリが512M、ハードディスクが40Gに変更されたほか、
残念ながら他に仕様変更はない模様。

書込番号:484519

ナイスクチコミ!0


返信する
うみかぜさん

2002/01/21 21:21(1年以上前)

よかった!
CPUまで大幅に変わられ、価格まで安くなったら泣きが入るとこでした。

書込番号:484846

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2002/01/21 21:54(1年以上前)

システムが安定してなかったら、G3の二の舞というマシン
何故CPUが同じなのか理解不能

書込番号:484923

ナイスクチコミ!0


abcdefghijklmnopqrstuvwxyzさん

2002/01/21 22:40(1年以上前)

WinXPでも安定していないのですか?
なぜか教えていただけますか?

書込番号:485077

ナイスクチコミ!0


珠羅さん

2002/01/21 23:18(1年以上前)

G3買いたかったけど、今買うならG4かな? HD容量と、メモリとは変わっていますよね。あとバンドルソフトが多少バージョンあがっていたって思うのはぼくだけでしょうか(^^; なんか知らないけど、G3の情報が消えてる(汗)なぜ? 生産終了かな? G4へ移行ってことでしょうか。※推測ですが、G3のフリーズとかの不具合があまりに多かったんで、このG4でそこを修正して販売したとか? あえてハード的な改良はしなかった(笑) あー買いたいな〜

書込番号:485189

ナイスクチコミ!0


まだ待ちかな?さん

2002/01/22 10:53(1年以上前)

これはどうなったの?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/comdex07.htm


これとモバイルCPUを積んだモデルは出ないのでしょうか?

P4-Mだと値段が怖いからP3-MかAthron4がいいなぁ…(妄想

書込番号:485999

ナイスクチコミ!0


ばかさん

2002/01/23 23:23(1年以上前)

自作等と違って、一点豪華主義ができないのが、メーカー製
のイタイ所ですね。ハイエンドと位置付けているのには、こ
れでもかっ、ってくらい盛り込む。ローエンドマシンには、一
世代、二世代前のモノを平気で使う。マーケティング的には正
解なのでしょうが。

書込番号:489221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング